今日のイベントは

CancerX2024

今日から1週間は

world cancer weekだそうです。



今日から終わりまで今のところweb参加のつもりで居りますが

引き出されるトピック目白押しです。



そういえば

この1年はトレーニングセッションのことなど

すっかり忘れて

普通の日常送ることにフォーカスしていたねー

と気づきました。

 

今日のスケジュール、

1日通してみっちりありましたが


結局どのテーマも興味深くて

始めから終わりまで参加してしまいました・・・。

(意外に思われるかもしれませんが

会社に居るときも

興味深い内容のことには自分から積極参加してたので

こういうことでストレス発散&解消だったかもですわ。)

 


去年のことが昨日のことのように思えて

この1年間私の患者力かなり鍛えられています。


希望のイメージの医療を

迷わずゲットしながら歩んでこれたのではないかと☜ 迷子になる人も居るそうな中

これこそラッキーなこと。

 


画面上からの顔見知りの方のお話を聴いていて

1年早かったと思いました。

 


それで

最後のフリートークの回は、

黙って聴くか、不参加にしようと思っていて

Zoomの顔出しせずに

バーチャル各部屋を徘徊しようかな

そんなことまで考えてしまうほど、

グループワークが苦手なのでしたがねー

 

結局またいつものことで

興味のある方々の「会話」にひきつけられて

ふわもこのフリース(紫。)のまま、顔もそのままという状態で

顔出しonにしたところ

 

今日のご感想などよかったらお話くださったらどうかなと・・・と

フレンドリーな司会進行役の方が話を振ってくださって

最近の私のタスクの悩みどころを、口に出してみました。

 

なんだか、みなさんのように

スムーズに話す感じにはらなず、訥々と状況を説明するような感じではありましたが

 

2名登壇された方の2名それぞれの方のお話が興味深くて

ずっとメモとってました、と言うと

 

登壇者の方から

 

それはこういう感じのことですか?

と質問されたので

 

出来上がった状態のものが私に届くのですが、

 

と説明。

 

すると、

諸外国の一般的な事例と

AIの活用もされていくだろうというお話とともに

 

ことばはニュアンスの部分では難しいものがあるので

意味のあることをされていると思います

 

といっていただきました。

 

励みになります、と答えたけど

今まさに、のタイミングに

有難い質疑応答でした。

 

 

その後でもうおひとりの方から、

日常には小説とかドラマのような出来事が本当に起こるし

身内だからよく、他人だからだめということではなく

 

遠目にしっかり見守る市民と

生活者の方々

(人との接し方の教育を受けられて

きちんと勉強されている方)は居るんだな・・・

というお話を聞きました。

 

 

※検索したら2014年当時の記事がヒット。

新しい考え方の病院ということで知ってる程度でしたが

この記事を読むと教育者みたいな印象で

今日もそんなお話多かったです。

 

 

とても有意義な1日でした。

 

 

明日のセッションは1コマだけですが

テーマは「死生観」です。

 

この1年で私の死生観も軽やかに変わった。

 

明日の参加も楽しみにしています。