重い腰を上げて?


夏休みの宿題に着手したような1日…。


何をやっていたかというと


頭皮冷却療法をやってみての感想


をまとめるのに


出来事を書き出していました。


コツコツっとExcel表で…びっくり


自問自答。



昨日出かける前


ワードで書き始めたが


何となく愚痴っぽい箇所が気に入らない


(頭皮冷却そのものではなくて


そこに至るまでの経緯を書いていたとき


そのまだ下の


仕事が終わったあたりの部分の説明が)



↑ 

この当時を振り返ってみると


自分ごとでありながら


人数が少なすぎたために


勝手に背負ってた責任とか


そういうものは


組織によくある部分の問題点だと


歩いていて気づいたのでした。


やっぱり何だか気に入らない!


ということで


ワードは丸めてゴミ箱に捨てて🗑️


気を取り直し


出来事を同じように書いてみると


時系列で並んでいき


何日ぐらいでそうなったかが


1枚にまとまった。


私の生データな訳だキメてる



なかなか興味深いことに気づいたので


さらに最後まで書いていくと


同じように変わらない状態で働いていたら


必要以上のホウレンソウ


(報告、連絡、相談)が発生して


治療の方に支障が出たかもしれない、、、


と無意識にタイプしていて


ハッとしたのでした。



ある程度


経済的にも時間的にも


自分中心に余裕を持って考えられる状況でないと


頭皮冷却療法は


実現出来なかったかもしれないこと。


人との関わりで(主に仕事関連の方々)


こちらへの連絡や所要時間を気にした状態が続くと


別の方向で心労がガーン


(個人的なことを

話す必要があるのか、仕事の人に。ということも含めて。)



ということで


感情を交えず


淡々と出来事を積んでいき


提出するレポートを作成したかったので


とっかかりの叩き台になるものは


作ることが出来たので


今度はこれをもとに


文章を書いてみる、、、という方向でしょうか、


上手くまとまるんでしょうかねぇ。


↑ 私の電子カルテじゃないか。笑い泣き




そもそも、頼まれてもいないのに


何でまたこれをしようと考えたかというと



ある日、お薬の到着を待っているとき


師長さんと雑談中に



ようやく一通りの物事を考えられる


巷の情報を目にすることが出来るようになって、


感情的な吐露の多い解説を見ても


何となく違和感で


私ならこうは言わないな、、、


って感想を話したら


次の患者さんにつながるように


それを聞かせて欲しいです!


と言われ


もちろん


はい、了解!


だった訳ですが



人の役に立たない内容を作っても

しょうがないので


客観的事象が押さえられて

その上でこのような状態に


という内容にしたいというのは念頭にあり



誰かに質問してもらって書いてるのではなく

文章を書きつらねていくと


ある部分(納得がいってない出来事)のメモが

上手く書き出せてないことに気づいた。


これはこの際


成仏させようじゃないか


という気持ちでExcel表入力すると




最後の辺りで


このままの働き方だと


治療に支障が出て


最後まで継続できたかどうか分からない

(なので

終わったことに対しても

感謝を述べる)


という文章に自然に到達したので


仕事の都合で?

気付かされた事情もあり


有意義なExcel表第一弾となりました。



あー、

私は昔文系と分類されたはずだけど…


違うー

(何故なら、平たい文章だと

ソートしたり出来ないからな)


発生から何日目の出来事か

などに興味もあった。



こりゃ、まるで仕事と

おんなじだね滝汗



そんな訳で


去年の夏の苦悩の日記が

eダイアリー的に役立ち


読み返していた1日で


迷いの中から答えを見つける中で


現在につながっていることを発見💡


ほっとしながら眠れそうです。



それでは明日も引き続き。


おやすみなさい💤