おはようございます。
今朝は和風を意識してみたのですが
ベーコンエッグ、食パン、梨(高知産)、オレンジアールグレイ(母親の神戸のお土産。)
でした。
(写真載せて気づいたけど、茶色い四角のお皿は
妹の陶芸の作品でした。パンにも使えそう🍞)
大きな梨。
シャリっとしてて瑞々しく、
香りは二十世紀より甘かったです。
最近は、農家さんのお名前が入った野菜や果物が多いので
割としっかり見てからいただいています・・・。
作ってくださったり、詰める作業しているのは
高齢の女性の方も多いって聞いてます。
高知の女性は昔から働き者。
ごちそうさまでした♡
祝日を挟んだこともあり熟睡とともに
書きなぐりたい衝動に実は駆られていたのでしたわ。
ここで少し。
ホイットニー・ヒューストン続きで、Greatest love of all を聴いていたら
AIオート選曲で次の曲、
ジョディ・ワトリーが流れ出してしまって
大音量で聴いてたら
なんかやる気になってきてクローゼット発掘大会を始めてしまった。
(ほろ酔いor音楽ある方が、取捨選択が捗るのでした。。)
ジョディ・ワトリーって言う歌手は
ホイットニー・ヒューストンとよく比較されていた歌手で
今って街中で流れることは殆どないように思うのですが…
顔が怖いという理由からかあまり人気が出ずに
日本でもそれほど有名にならなかった記憶ですが
アルバイトしてた喫茶店の1学年先輩が教えてくれて
彼女は洋楽ファンだったこともあり
その人の学校の友人も途中から入ることになったんだけど
海外留学を準備していた頃で
環境は洋楽だらけ
お店で(マスターが居なくなった頃をみはからって)私たちが好きなアーティストかけていたので一時期集中して聴き込んだ訳でした。
ということで
そのバイトは通学と課題との両立が時間的に難しくなり
半年も居なかったような気がするし
CD持ってなかったのに
その後ぐらいに
ジョディの下積み時代の話を知ることになるので、余計記憶にあったかもしれません。
なにかにつけて
音楽と食は絡みやすいですよね・・・![]()
また、
すっかり忘れ去っていたようなアルバム
すぐみつけられて再生できるんだから
すごい時代になりましたよね~。
プレイリストも作ってみようかな。
引き続きみなさまも
よい日曜日を。
![]()




