お天気がどんよりして乱視が酷く、やる気がない日に限って・・・
好きな曲を耳にしたりするので
昨日の午前中にこの曲から気合が入ったかな?
一連の流れを選曲している人が居たとしたら
昨日の流れを作った人は年齢も近そうで、音楽の好みのテイストも似てる
となんとなく思ったけど
本当に偶然流れてくる音楽が全部自分の好みって
どういうコト?
※ちなみにこの曲は、ドリカムの吉田美和がデビュー直後ぐらいに
大阪のFMで番組をしていたとき、ヘビーローテーションしていた曲で
「決戦は金曜日」はこの曲から影響されてつくられてる。
その後、CHIC(シック)まで流れてきたので
ジャズの週末があった記憶だけど
R&Bの日はなかったので珍しいな・・・と思ってた。
PCに向かって、うー---ん。と考えてたり
作業前に緊張して体が固まっていたりしても
ガチャ。っとドアを開けると
さっといい香りが漂ってきたり
さっと好きな曲が耳に入ってきたりすると
割とすぐに今のうずくまり事項は忘れるもので…
わざわざコーヒーとりにいくまでもなかったりする。
(飲みすぎるとお腹が…。)
それで
そういう感じで居ると
第六感というのは開いてくる実感があって
危険察知の場合と
あとは
あ、これは違う。
となんとなくピンとくることはやっぱり違う。
(思考の人は、この危険察知能力がoffになってるのか
少し遅れて違うことを理解しているように見える)
使うか使わないかの違いだけで
誰でもそれは同じと思うけど
このところ、鼻も鍛えられているおかげでしょうか・・・。
今日は在宅勤務なので
やっぱり週の半分くらいは会社へ行きたい。笑
