今日は土用の丑の日。
うなぎはきっと混んでいるはず。
またそのうちゆっくりでかけるとしてお昼は
白金のロウホウトイへ行きました。
場所は恵比寿3丁目のバス停のそばの
赤いひさしのお店です。
みたところ、普通の中華のお店
のような風情。
しかし・・・
とーってもおいしいです。
職場が近かったときには
お昼に何度も通いました。^^
カジュアルな中華で
同じならびにあるロンフーフォンというお店の支店。
ロンフーフォンは全然予約がとれない店
3、4ヶ月待ち
っていうので有名ですが
お味は同じということなので
いつもこちらへ行っています。
このお店には
遠方からのお客様のときには
だいたい一度はご一緒しています。
久しぶりに会うおともだちや
以前のお客様とお食事、とかも。
・・・・
あとはかぜぎみのときや
ちょっと栄養をつけたいとき。
今日のおめあては
「かりかり豚のっけごはん」
うくくく。 
(昨日ブログかいてたら
急に、やっぱり食べたくなりましたの)
行く前にネットで
とりあえずざっと調べてみたときに
スタッフのナガノさんが辞められている
というコメントが。 え~ 
そのナガノさんというのが
どの方なのかはわからないのですが
多分、この方かこの方かな。
というのは分かります。
ひとりの方は背が高くてまだ若いのだけど
ホテル並みの上品な接客ができて
もうひとりの方は、
たしか九州のご出身で
感じのいい笑顔のある方で
音楽をされていたか何かで
ネクタイピンがギターの形をしている
どちらもとてもフレンドリーな方でした。

ここのお店の接客がすばらしくて
お客様を連れて行きやすかった
というのがあったからそれを読んで
ますます今どうなっているのか
お店にいってみなくては
と思いました。
今日は10人くらいのご予約が入っている
とお店の方がおっしゃっていたので
2階じゃなくて1階かな・・・て予想しながら行ったんだけど
通されたのはいつもの2階。
みてみると、お給仕をしている方
みなさん知らない方ばかりです。
丸顔の奥さんは何回か
みたことありましたが
お昼休みに週に2回とか通ってたときの
スタッフの方はみんな居ません。
注文した
「焼き物のせごはん」← 正式名称。1000。
そしてデザートの
「タピオカマンゴー」←お昼のメニューには+200でつけれます。
相変わらず、とても美味しかったけど・・・
なんだかふつうの中華やさんになったみたい
そんな感じですごーく残念。
(もちろん、今のスタッフの方も
感じいいですよ。)
今日は体調が・・・な感じ。
というと、毒素排出系のお茶に
種類を変えてくださったり(ニガイ・・。)
デザートの後にはジャスミンティーにしてくださったり
お昼のメニューを夜に出してくださったり
ちょっとした心づかいを
スノッブな感じではなく
フレンドリーに、自然にしてくれる接客のお店。
お連れした方が
いままで食べた中で一番おいしい中華だった
と言ってくださったこともあったんだけど
その半分くらいはそういう
いい接客も味に含まれてたんちゃうかなぁ。。
と思うと、なんだか
とてもさみしかったデス。
あーん。![]()
予約のお電話をかけると
今はそんなにしょっちゅう行く客ではないのに
こんにちは、といってこちらのことも分かってくれて。
お店はやはり
人の雰囲気で作られるものかもしれません。。。
違うお店でもスタッフが
総入れ替えのところがあったりすると
あー、雰囲気変わったなぁ・・・って。
(あんまりにも
この先の「方向性」がみえると、
行かなくなるってことはありますけど)
お店の側の事情とか
そのほか、これは仕方のないこと、
そうだけど
単純に自分は
料理の味だけ求めて食べに
ここへきてたんでは
ないのだなぁ・・・
と思いました。
あ、そういえば。
会社の帰りに何回か
寄ろうかなと思ったことがあったけど
それまで、もうちょっとがんばろう、そしたら行こう
マンゴプリンが待ってる!!
とかおもっているうちに、随分もちこたえてしまったんだった。
ローホートイだった永野さん、これ読んでたら
元気かどうか風の便りで知らせてほしいなぁ。
そしてどうか、別のお店でも
いい接客でみなさんの食卓を
あたたかく彩ってほしいな。
と願ってやみません。
おげんきでね~。
陰ながら応援しとります~。
