haruです。
今日から6月。なんだかあっという間ですね。
クリスマスから半年。そして次のクリスマスまで半年ですよ。
そんな話をお昼にしていたら
ほんとに月日って経つの早いナァと思いました。。
みなさまの6月は・・・・?
雨も降ってるし、ちょっとゆっくり考え事です。
ひとりごと、つきあってくれますか??
![]()
今日は電話で話すことが何度かあったのだけど
前に、販売の同僚に「秘書しゃべり~」といわれたことがあって
んーもしかしたらそうかもしれないな、
と一瞬、うつむいてしまった。
本人的にはそんなことは意識は全くしてないのだけど
電話で関西人と話し出したらデジタルに大阪弁に変わるしぃ。
電話で話すときっていうのはカオの見えない相手に
感じよく、この考えとかきもちが届くように
ちゃんと伝えようとすること、と思うと
だいたい「そういう感じ」の口調に
なってるらしいのよね・・・・(笑)
というのも、私の母も妹も、
しゃべり方は似ているみたいで
電話に出たら、声も似てる妹と間違われたことが
何回かあって
同じような仕事をしていたわけなのですが
先日GWに帰省したときに
ちょっときいてみたくなり
別々に同じ質問を電車の中で何気なくしてみたのー。
「会社では誰についてたの?」
最近まで、全く興味がなかった話。
でも、ちょっと知っておきたい。
自分の立ち位置との関係のイメージも知りたかったし。
そしてどちらもが、会社の中の重要なポジションの秘書だった
ということが判明・・・。
(判明というのは、だいたい家では
会社でどんな人についていたか、ということではなく
こんなことしていやだった、とか
先輩とめくばせしておやつ食べた、とか
お昼にはだれと一緒にどこそこへ走ったとか、そんな
人と人とのかかわりのところしか詳しくきいたことがなかったから)
母は、金属の商社の資材部の部長の秘書。
最近、キムタクのドラマで
鉄鋼産業の話のがありましたが、
時代で言うと、その時代だったので
全盛期の頃の、資材部。
妹は不動産の会社の経理部の部長のアシスタント?
と思っていたんだけど、
そういえばたしか、途中で部署かわったやんね?って話をすると
支店長の秘書だったそうだった。。。。
それを聞いて、え~~~!?!
と姉はおどろいたのですが。
(妹は新入社員のときから飲むとタクシーで帰ってきてましたので
酒豪で有名らしく、そのイメージです。。)
そして、どちらもが
「たまたま入ったところの先輩が
その仕事をしていたので、ひきついでそうなった。」
という話。
へぇ・・・・。
そういうわけで、私があたりまえと思っていたしゃべりは
あたりまえっていうわけではないこともあるようで
そんなことはないのにたまに、
気取ってるとか言われると若干感じわる~に聞こえるといやので
大阪弁とバランスとっていますが
そういえば、私は前任者が・・・、というのはないけど
なぜか外資系でいうところの first delegation の人につくことがあって
(普段は表にはあまり出ないけれど、外人のHeadには
だいたいがその人をしっかり支えるタイプの日本人がついていることが多く
実のところ、社内のことはその人がメインでみてる、という立場の人)
起こった問題に真剣に文句を言っているうちに
結局話してる相手の上司を励ましてる方向へ・・・・。
になってしまうんです~~。
私の今かかえています問題を、話すことで導いて
と思うのに、
その話や、あの話、いくつかしているうちに。
なんでや~~・・・?
ほんとうは部下として
もっといろんなことまめに相談したりしたいのに
(相談と称してかわいくくどくどぐちるとかの)
そういう小細工ができればよいのですが
全くそういうことに長けておらず、
そして、私が何気なく言うことが相手の核心をついていることもあるらしく
上司はそのときすごく反応したりしますが
結局最終的には、その人のために
真剣に怒る方向になっていきます。。
どうしてなんでしょう。
私にもよくわかりません。
それって、お医者さんが
患者さんの健康を考えて
無茶をやめさせる、そういうときの感じなのかな
(と、お医者さんをしているともだちと話したときに
思ったことがある)
そうすると、
上司の抱えてる「部署としての問題」と
私が思う「問題」の箇所が
自然に線でつながっていくようなのです。。
どちらにしても、
あまりお得ではありません。
でも残念なことに、私はこうなんだから
しょうがないのよねぃ。。。
だからね
とりあえず、相手のために話すって
そのきもちだけはわかってて欲しいわぁ・・・。
今日、実は
上司に「ちょっと話できますか?」
と伝えて、ちょっとの時間だったけど
今後数週間についての
「このままだと困るであろう疑問について」
を話してるときに
ほんとか嘘かわからないようなコメントを言うので
牛。
じゃなくて
嘘。
と思って、どっちみちもうすぐ居なくなるんだからさー
ほんとのこと言ってよ、ってきもちになって
話をしたら、
「ほんとに聞いてない。」
と上司が言うので、心から疑問におもって
「first delegation の立場なのに
Kさんが知らないのはおかしいじゃないですか。」
と言って憤慨したんだけど
「おかしいと思うけど、そもそもどこが主導してるのか
ほんとに知らないんだよね」
みたいなことを言ってた・・・。
知ってる人は、なぜ教えないのかしら?
私の上司はそれ知ってないと
まずいくらいの立場の人なんですけど。
前に、会社失礼するってなったときに
(諸事情で)
お別れ会で、オツカレサマをいいながら
一瞬泣いてくれたいい上司がいたんだけどさ、
後から泣かないでよ!! (笑)
犬居ないならいないで
案外さみしいんだからねぃ。
言い訳とかも上手じゃない秘書って
あんまり役に立たないかな。。
ははは。
と思うけど、まぁ
1週間くらいは、
秘書しゃべりでいよーっと。
そしたら、なんかいいことも
あるかもしれないよ♪
ほなまたね~。
