
週末2日間、完全に「留守番犬」を全ういたしました。
(あ、安心してください。まだもうしばらく会社に居ますので。)
所属のグループのみなさんが
社外のミーティングに出かけている日だったので
社内外の連絡があったときには、
メッセージを受けて、その方に連絡をとって伝える。
ただそれだけなのですが、
お役所からの電話がある(かもしれない)というので
座ってるだけなんですが、いちおう緊張します。
お役所の電話は基本的にはすぐにつなぐか
そうでなくても、すぐ折り返すかどちらかが
前提になっているのでス。
留守番犬はポメラニアンのように若干神経質ですので
そんなことでも緊張してぐったりしたりします。。
そして、「お留守を預からせていただきます」
とみなさまにコメントしておいたので
「本日は特に問題ありませんでした。
長時間ミーティングおつかれさまでした。
みなさまよい週末を!」
と送信してから仕事を終えた。

夕方近くになって、産休が延長になる方の
荷物を箱につめたり、ちょっと机を拭いたりして
なんだかんだとやることはいろいろあって
ごそごそしているときに
となりのグループのボス2(関西人。)から
「今度の席がえのときに、階変わってロッカーもらえるかどうか
わからないから書類あずけられるように
確認しといてもらえると助かるんやけど・・・」
と言われる。
最初は確認とれるまでに時間がかかることを伝えて
「そしたら、週明けにでもちょっと聞いて
バーコードとか取り寄せできるようにしときますね」
と答えた。
そういえば、今日
ボス2は、なんだか(気のせいかもしれないけど)
プリンターの前をいったりきたりして
今日何回も目の前を通る。
どうしたんかな・・・とちょっと思ったけど
どうしたんやろ・・・ともしかしたら思われていたのかも(笑)
それはわからないのですが。
荷物の箱詰めが終わって封をしたあとに
ちょっと何か誰かとしゃべった頃に
ボス2が文房具の引き出しをごそごそ探されていたので
話おわってから
「Tさん、何かお探しですか?」
↑こうやって声かけるところ、
これが大阪のおばちゃんやん~といつも思うけど。
とたずねてみたら
「あの、がちゃ玉ないかなぁと思って。。」
「ありますよ、あれ、どこかな??・・・」
とか言いながら探す。
そのときにふっと
「あの、私仕事来月の末までなんです」
と頭を通らずに口から出た。
普段はそんなこと、人のいっぱいいる場所では
口にすることはないんだけど。
でも今回はちょっと違う。
「え、聞いてないわ。それ。」
「え、ほんとですか。上の方はみなさん
ご存知なのかと思ってましたけど・・・」
「どうしたんやろ・・・。何かおかしい。」
「私も先週お聞きしたばっかりで
びっくりしましたけど」
「えー・・・・だけどそれは。・・・・。
いちおう「聞き合わせ」みたいに
更新どうしますか?ってメールがあって
私もIさんも是非おねがいしたいで返信してるんやけどなぁ・・・」
「そうなんですか、ちゃんと確認あったんですねぇ。
ありがとうございますー。」
ということのやりとりを
文房具の引き出し前で
ぼそぼそと話した。
ボス2は
「それはなんかショックやなぁ・・・」
と言った。
単純に雑用のことする人ポジションでもあるので
人が変わるときは頻繁にかわったりするもので
へぇ、で終わるのかもしれないけど
ボス2のことばを聞くと
そうはみてない環境でちょっとほっとした。
私はなるべく、人の意見欲しいときも
自力でできるところまではやって
がんばってしまうほうなんだけど
ちょっと今回は、周りの人に相談してしまってる。
早い段階で相談しまくってる、とも言える。
別に話を広げようとかそんなことは思ってないけど
なんだかやっぱり、何かがひっかかって
納得がいかないので信頼できる人には
こういうことなんです、と話してしまってる。
だって、それだけ気に入ってて
大事に愛情持ってやってる仕事だから。
どっちでもいいんなら、速攻やめてるわ。
そういや、今朝
ボス4(この人も関西人)が
「引越しなんだけどね、
そちら(私の所属のグループ)はここの階にいって、
こちらはここに残る、とすると
伝票の面倒はだれがみてくれるんやろ、と思ってね・・。
何か知ってる?」
「すいません、私なにもまだ聞いてないんです」
「え、ほんとに?
じゃあ、これはこの人にきいてみたらいいのかなぁ・・・」
と言う話をきいたのでそのときも
「ご存知かもわかりませんけど・・・・」
といって
「すいません、私6月の末までなんです」
と話したら
「え~初耳。ほんまぁ・・・?」 ![]()
ということだった。
↑めっさ関西人的リアクション。(笑)
どうも、行ったりきたり、していたのは
新しいフロアの席のかたまりに
「自分の持ってるグループの席きめてください」
と秘書から外枠だけのテトリスみたいな
座席表届いてメンバーをどこにしようかってときに
他をみてみると、ひとつ席が少ないんちゃうの?
と気づいているらしかった。
その席のレイアウトの件は私は知らないことになっているし
こちらからたずねてもない。
アメリカ人についている秘書は特に知らせるつもりないらしい。
そして、そんな中来週から休むらしいけど
ほんまどないなっとんねん
(と思ってるけど、いまんとこ言わないでおいてる)

昨日の女のボスに話したときも
これについて知らないってことだったので
そんなんおかしい。みんな芝居うまいんかな?
と最初は思ってたけど
どうもほんとにそうではないらしい。
ボス2は芝居するようなそんな器用な人ではないし
(イギリスでPC持って行かれたちょっとドジな上司。)
その話したときボス2は
「なんか、納得がいかへんね。
それ、Kさんに文句言うた方がいいですね」
といって去っていった。
今更文句言えって、どうやっていうんよ。
と思わなくもないけど、
ちょっと今、あがいてみますか?あんたが納得いくように
ともうひとりの人がつついてくれています。。。
私はそれぞれの5人のボスはどの人も
すごく信頼してるし
ちゃんとみてもらってる、と思ってる。
だいたい、郵便のところや文房具の棚の前で行ったりきたり
うろうろしているときには
必ず声をかけて用事を済ましてあげられるように
ちゃんとみてますし。それぐらいは普通にやってるから
大方の意見として
「人の面倒はある程度気づいて
分かってくれる人」
と思ってもらってる。と思う。
それを知らない人っていったら・・・・?
今のところ、ひとりかふたりくらいしか思い浮かばないけど
とりあえず、話せそうだったら・・・
いくつか方法を考えてみようと思う。
月曜日ボス5の意見(彼は外科のお医者様)を
きいてみようかなと思っているんですけど
どうなりますでしょうか。
そうなんです。
なんで留守番犬返上?
先週の火曜日に、急に
よく登場するうちの所属のボスに呼び出されて
「今度の契約、更新しません」
といわれたのでした。
します、じゃなくて
しません、ですよ。
前触れなくそんなこと言われたら
誰だってびっくりするに決まってます。
彼は立場上淡々と、決まった内容だけ伝えてる
そんな印象もあったけど
説明がとても不足してると思う。
仕方ないといえば仕方ない話かもしれないし
そのときは、あまりにもショックで
おののきつつ 「はい」
しか答えられなかった。
そういうわけだから
その下の上司の「ウッドストック」
(スヌーピーに出てくる黄色い鳥みたいな
ウッドストックに似ててる。) に
ことの詳細についてまた話して
どういうことかたずねなければならなかった。
会社っていうのは、こういうことは
多分普通にある世の中になってしまったんだろう。
それはそれとして理解できるけど
私が納得がいかない、と思っているのは
話が急で、説明が不足していることと
確実にニーズがあるのに、
単純に経費的な問題だけで決定されようとしているとしたら
それは、ちょっとおかしいんじゃないだろうか
ということなのです。
そういうところがいくら考えてもすっきりしない。
日常のこまごまとしたことのほかに
所属している部署の
連絡だったり、書類のチェックだったり
そういったことは、どうするんだろう・・・
あれだけミーティングばっかり組まれているんじゃぁ
自分でじっくりチェックしたいようなこと
する時間ないんじゃないの・・?
だいたい、全員が 出る出る進む進むだったとすると
それに呼応するように 受ける守るを受け持つ人がいないと
反対に、前に進めないんじゃあないの?
会社ってけっこうそういうことでおかしくなるんじゃないの、
競争ばっかりで。
もちろん、仕事的にいわせれば私よりもっとよいかたは
沢山いらっしゃると思うのだけど
まわりのみなさんの仕事以外のことまで含んだ
careをしてねって、そんなスタンスだったのは
きみなんじゃないの?
とうちのボスに陳情しようかなって思い始めてしまった。
人と人とのつながりや信頼って
一朝一夕でつくれるものではないし
ようやく花がさきかけているところを
ばっさりと知らない人に切り取られる
そういう感じがするんですけど。
ボスの上の人は
最近になって、いわゆる
「経費節減」を急に推し進めようとしているけど
そんなことは世の中では10年以上前から
ポピュラーなことでやってるのに
今更ナニを言い出すの、っていうメールが
2週間くらい前に秘書を通じてみんなに送られてた。
顧客のニーズも大切だけど
実際に働いてる人が求めてることや
職場のニーズが何か、知ってるのかな・・・?
という気持ちになっている。
う~ん。どうなるでしょうか。
まぁ、納得がいくまで話はしないとな。
来週に続く・・・
