今日、新しいしごとをさせてもらった。
検査用に使う、血液検査キットに、必要書類をプラスして
シールを貼って、管理する会社に送るという作業で
単純ではあるけれど、NOの管理をするので間違ってはいけないものの
ひとつです。
この、NOがふってあり、間違ってはいけない、という状況には
私はとても強い。
どんなことがあっても、間違えることはほとんどないと言い切れる。
どうしてかというと、なぜかはよくわからないけど、数を数える仕事に
とてもご縁があって、小さい電球、指輪、シャーレ、そしてお金の照合。。。
どれも違う動きをするけど、考え方はみんな同じ。
いかに早く、正確に数えるかということです。
今日は、頼んでくれた人と途中から一緒に作業をした。
お手すきのときでいいので、手伝ってもらえますか?と
こんな調子でたのんでくれて、また途中で、
書類の1セットを流れ作業で組んでいると
手伝いますーといって、作業をしてくださった。
仕事って、頼んでくれる人が的確で相手の様子を見れる人だった場合
ほんとにはかどって、いろんなことが短時間でできるのだなぁと思った。
きもちよく仕事できるのなら、どんどんいろんなことで
周りの方の役に立ちたいと思っているし、
最後のはしっこまで気を抜かないで、確認してから報告するようにしています。
