私の母も妹も、以前同じような仕事をしていた。
そういえば、3人おんなじようなことしてるねぇ。と後で気づいて笑って話した。
同じ家にいて妹と私は育ったので、それがあたりまえと思っていたけど
他人から言わせると、ホスピタリティーがあるタイプの人に入るらしい。
それってどういうこと?と思ったけど、普通にしたことが
なんかえらい喜んでもらってるみたいやん、と気づくとき感じる。
母と妹は似ていて、秘書向きのアシスタント。
業種と部署は3人とも違う。
(秘書を望んではいなくて、入った部署で部長のアシスタントになっていた、
というのが共通)
私は「スケジュール管理向き」ではないし、なぜか「自分のことは自分でしまっさ」
という人の下につくことが多くて(役員の方の場合でも)
平たく一律みんなのアシスタントです。
母は、ひとりっこで、外におでかけしなくてもそんなに不満を持たない。
たまに「今日は阪急にパパのネクタイを見にいってきます。」とか
コメントがある。
私だったらじっとしていられないような、ゆっくりとした時間の過ごし方を好むし
近所で用事を済ませたら、さっと帰って家でのんびりしてる。
そして無理は絶対にしない。(これがとてもひとりっこと思うところ。)
すごく強情なところも。
「haruちゃんのお弁当いつもかわいかった」と、中学のときのともだちに
大人になってからいわれたことがあるけど、え、そんなんいつ見てたん・・・?
とびっくりしたけど、ともだちからうちの母は評判がよくて
もし子供が生まれたら、うちの母みたいな感じになりたいという子がいた。
へぇ。。と少し鼻が高かった。
妹は、わたしよりしっかりしていて、すごく努力家。
お家に関連する内容の仕事をしていて、そのほかには
特許事務所で設計みたいなこともあったので
私の知らない頭脳派のところのことも生かしていたのだと思う。
妹は陶芸が趣味で、家で使う和風の食器のほとんどは
自作のお皿というのもいいなと思う。
テイスト的には、ナチュラル系神戸マダムなんですかね。
今の仕事をしていて、この家族に支えてもらってできてる自分に
感謝をしたいときがよくある。
母は、近所の子が何かちょっと違うことをしたとき
やさしい言い方で、だめよ、そんなことしたら。と言える人。
妹は社会人になったあたりから酒豪を発揮しだして、
新入社員のときからタクシーで帰ってきていた。
夫婦そろって酒豪&おいしいもの好きなのだけど
帰りの遅いだんなさんにもちゃんとつきあって
いつの間にか、すごくしっかりものの奥さんをやっているみたいです。
常識を問われるようなとき、ちょっと一瞬大丈夫かなと思ったりして
母に連絡をしてみるけど、そのときの意見が心強い。
妹も同じで、何かあったときにはすぐ相談するのも妹。
そして的確な短いことばで、励ましてくれるのです。
いつのまにか私たち大人になったのねん。。
今はまだ、自分のことで精一杯だけど
もっといろんなことができるようになって
しょっちゅう東京に遊びにきてもらえるようにしたいなぁと思う。
新大阪から品川までって、こてんと寝たらあっという間に着くよ。
あったかくなったら、いつでも遊びにきてねー。
