おはようございます
昨日にまろのキロクに続いて、今日は次女・ふぅの七五三衣裳キロクです✍️
ふぅのお着物は、フリマアプリでアンティーク着物を販売されている方から購入しました📲
まろの時に着せたお着物があるにも関わらず!
2着目の3歳用のお着物!
しかも一つ身!
(3歳くらいまでしか着せられないお着物のこと)
それもなんと!購入したのは2年前の夏💦
早!って感じですが、一目惚れしてしまいまして。
母と相談して購入しちゃいました
つまり、母が買ってくれた🙏笑
そのお着物がこちら💁♀️
桜色の総絞りなんですーーーー🌸
やっば!
可愛い
合わせてある被布も「こんなのあるの⁈」てくらい珍しくて可愛いぃぃぃ
絞りのお着物って一見柄が少なくて地味?に見える方もいらっしゃるかもしれないのですが…
お着物の柔らかさ、華やかさ、そして何より上品さが半端ない!!と個人的には思います
なんてゆうか、佇まいが素敵なんですよね
あとですね。
着用後に上から被布を着てしまうと隠れてしまうのですが…
背中にはこんなに大胆な刺繍が施されてたりします🌸
あー。本当に素敵。ずっと眺めていたいくらい🥺💕
髪飾りは赤の縮緬素材で出来たちんころは絶対に使いたい!
それと、母が作ってくれているものが今はまだ手元にないので、一先ずまろのかんざしを置いてみましたが…生花を用意しようかな?とか考えています🌸
長襦袢はまろと同じく赤のアンティークの長襦袢を用意してあります。
お着物のお花柄に合わせた刺繍襟も購入したので、時間を見つけて縫い付けようと思います💪
あとは草履はある。
普通の草履と、ぽっこりと2種類あるので、どちらを履かせるか悩み中。
足袋はまろの時のがふぅには小さかったので、新調します!
それでふぅの準備は終了🙌
親バカですが、ふぅのイメージにぴっっったり
当日が楽しみすぎます
そんな昨日のふぅご飯
朝→ウインナーパン、牛乳
昼→唐揚げ、ご飯、お野菜ジュース
おやつ→おかき
夕↓
蓮根のきんぴら、海老しゅうまい、ご飯、冷奴、マスカット、もやしの中華スープ
最後に。
我が家の朝顔、まだまだ咲いてます
夏休みが明けると同時にまろがお水やりしなくなっちゃって😨ほぼ枯れていたのですが…
可哀想なので、私が引き続きお水やりを続けたらここまで復活してくれました🙌
10月に朝顔まだ見れるとは思わなかったー