秩父で買ったおなめこうじ


秩父でよく見かける「秩父おなめ」

を作る事が出来ます


市販品には茄子や生姜が入っています

まずおなめベースを作り

後から好きな野菜を入れても良いですね。




早速作ってみました



なめものこうじ 100g

天然塩      20g

水       120 c c


説明に書いてある通り作りました


これって塩麹と一緒!


米麹か麦麹の違いだけ


麦麹はどんな感じに出来上がるか

楽しみ😊


もうひとつはおなめ麹と醤油だけで

作りました


なめものこうじ 100g

醤油      200 c c


どちらも3日に一回かき混ぜ

約2週間で完成です





少し気温が下がったから

時間かかりそう。





【麹の効能】

ビタミンB群

麹水に含まれるビタミンB群(ビタミンB1やB6、B12など)は、疲労回復効果、精神安定作用、貧血予防効果、美肌効果、美髪効果、代謝促進効果があると言われています。



ミネラル

麹水には、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、セレンなどのミネラル成分が多く含まれています。

これらのミネラル成分には、血圧を下げるはたらきや骨粗鬆症予防効果、抗がん作用、抗炎症作用があります。



消化酵素

麹水には、炭水化物をブドウ糖に分解するアミラーゼ、たんぱく質をアミノ酸に分解するプロテアーゼ、脂肪を脂肪酸に分解するリパーゼなど、実に30種類以上の酵素が含まれています。

麹水に含まれる酵素によってオリゴ糖がつくられると、腸内の善玉菌が増え、腸内環境が改善されます。

腸内環境が改善されると便秘も下痢も解消されるでしょう。


また、消化酵素により糖質や脂質の分解が促進されると、血糖値やコレステロール値、中性脂肪値を抑制する効果があります。

そのため、糖尿病や動脈硬化の予防に役立つのです。


※引用/麹屋もとみや



米麹で塩麹と醤油麹両方作っていますが

個人的には醤油麹の方が好きです


最近ハマっているのは

アボカド醤油麹🥑



豆腐醤油麹


どちらも醤油麹をかけるだけで一品になります


美味しくて腸活&美肌、動脈硬化予防にもなり

最高(^^)



日の出  5時45分

日の入 17時10分

23/12℃☀️☁️