我が家ではダンナと高校生の娘が
お弁当を持って行きます
娘が高校に入学した頃は
こんな風に私なりに頑張って
作っていたんです
ところが・・・
娘が家を出る時間は日に日に早くなり
最近では4時半に起きて6時には出て行きます
学校がめちゃくちゃ遠い~とか
部活の朝練が~とか
朝早く行って勉強する~とか
それなら分かるんですけどね?
早く行って何をしているかと言うと…
お友達とまったりおしゃべりしたり~
学校内をウロウロしてムダに先生に絡んだり~
してるだけらしい
まぁそんな時間も大切ですけどね
そして
別にママは起きなくてもいいよ?
自分でお弁当詰めて持ってくし
と仰るのでお言葉に甘えて…
最近はそうさせていただいてます
ちなみに我が家のお弁当作りは
週末にまとめて作って冷凍保存スタイル
※これまで作ってきたものをまとめてみました
平日の朝は冷凍ストックから
いくつかおかずを選んで詰めるだけ~
娘より遅く出るダンナは
それでも詰める時間が無いらしく
私がテキトーに詰めて持たせてます
娘より手がかかるわ~
詰めるだけだけど…
数日前の朝
久しぶりに娘がお弁当を詰めるところを目撃
雑に盛ったごはんの上に
雑におかずを2~3品放り込んでた
彩り、可愛さ、映えとは無縁…
ほんとにJKのお弁当なのか?!
もちろん自分で詰めているだけでも
素晴らしいことなんですが
だた…スッカスカで量もめっちゃ少ない
しまった!
放置しすぎた~
翌朝
久々に5時に起きてお弁当詰めました
我が家では
ごはんはこのようにラップに広げて
完全に冷ましてから詰めます
アツアツで詰めてしまうと
結露から傷んでしまうのが心配で…
ごはんを斜めに土手のように詰めて
(なんか上手にお弁当を詰めてる人の真似っこ)
おかずを入るだけギュッと詰め込んで完成
そして娘には…
作り方を伝授
こんな感じでやってみてね~!
と伝えると…
ムリッ
とキレ気味のお返事~
小さい頃は
何でもやってあげ過ぎて
失敗した私…
小学生になった頃から
なるべく経験させて
どんなにイライラしても
見守るスタイルに変えようと
努力してきました
時間はかかっても
少しずつできることが増えてきた娘
あとどれぐらい一緒に暮らせるのか
分からないけど…
伝授できることはすべて
伝えていきたいと思います
誕生日のお弁当
年に一度だけ頑張る日~
お読みいただきありがとうございました
娘愛用中のお弁当箱
1段と2段両方持ってます
ダンナ愛用中のお弁当箱
箸&バッグ付き
スリムなのでカバンに入れやすくておすすめ
スリーコインズのシリコンカップが
シンデレラフィット
KEYUCAのシリコンカップ
落ち着いた色味がかわいい~