Hello!    How're you doing?


留学ナシで英語ペラペラ!

楽に楽しく!楽楽英会話インストラクターのじゃすみんです♬

{F50B98C4-6805-42CB-B3A1-573788898972}

夏休み、恐竜展に行ってきたんですが、(実は恐竜好き)



私は旦那によくディメトロドンと呼ばれるのです。



ディメトロドンて……

{AFBEC344-5214-4ECF-8172-338547B44116}


……ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ




この写真見て似てる〜と言われたら悲しいですが(笑)、




ディメトロドンは変温動物で、背中にある帆で体温調節をしたらしいんですね。
(写真だとトサカのようにも見えますが、トリケラトプスみたいに背中全体に帆がついています)




私も、暑がりで寒がりなところ(我慢ができない、ともいう。笑)が変温動物だと。



でもまぁ、ディメトロドンも変温動物だけど、あの帆で体温調節して、環境に対応しているのですごいですよね。
あの帆、脊椎がのびたもので、骨格標本とか見ると、骨がちゃんとあるんですよ。
進化ってすごいですね。

生物はそれぞれ環境に適合できるよう変化してますもんね。


因みに言葉も環境の変化にともない、変化していきますよ。


ヤバイなんて、昔の意味で使う人少なくなりましたよね。

英語も、最近bad「とてもいい」という意味で使われてますよ♬

しかも「悪い」という意味のbadの
比較級・最上級が

bad - worse - worst

となるのに対し、

 「良い」という意味のbadは、

Bad - Badder -baddest

英会話講師からすると、


何その文法完全無視は!!!


と言いたくなりますが(笑)


でも、これが言葉なんですよね。


時代によってどんどん変わっていきます。


それが面白いところでもあるんですけどね♬


Keep on smiling!



じゃすみん



<無料メール講座ご登録はこちらから>

留学ナシで英語ペラペラ!英語習慣を身につける7つの方法無料メール講座

 

 

↓メール講座のご感想・英語に関するご質問はコチラ

友だち追加

 

Facebookはコチラ(フォローしてくださるとうれしいです♪)