相談室:人の気持ちを想いやる方法④ | Your Progress人材育成講師・嶋尾かの子の「勇気のつけ方」レシピ集

Your Progress人材育成講師・嶋尾かの子の「勇気のつけ方」レシピ集

勇気づけの対人コミュニケーション研修・講座の講師、嶋尾かの子による勇気づけのレシピ♪




{DF24C85A-AA5F-429D-BA05-2AE817656CBD}



みなさんこんにちは!



はい、今日もさっそく昨日の続きです(*^^*)



昨日のワークで見えてきたのは、「安心したい」
というご相談者さまの思いでしたね。



ではもう一方の
⑵ 周りと一緒に批判しているご自身にもやもや
は何のためにもやもやしているのか
見ていきましょう。




⑵ 周りと一緒に批判しているご自身にもやもや

「何のために、周りと一緒に批判しているご自身にもやもやしているのか」
→周りに合わせて言ってる部分が大きいから

「何のために、周りに合わせて言ってるのか」
→悪口を言われる側になりたくないから

「何のために、悪口を言われる側になりたくないのか?」
→心穏やかに過ごしたいから

「何のために、心穏やかに過ごすのか」
→幸せを味わいたいから



昨日のワークも合わせて考えると、
⭐️安心したい
⭐️幸せを味わいたい
が根っこの想いだと言うわけです。



安心したくて幸せを味わいたい、
と心が願っているのに、
現実は憤りを感じ、もやもやしているとは真逆のことが起こっていますね。



そりゃ心がざわざわする訳です。



幸せを味わうために選ぶ行動は何でしょう?



わたしたちの中には
「こうして暮らしたい」
「こう在りたい」
のような未来への目的が必ずあります。



心がもやもやしたり、ざわざわする時は、
目的を探るワークで「こう在りたい」という根っこの部分を探してみてください(*^^*)



何で自分がイライラしてるの分からない時や
自分のことでもないのに他人の事を見て怒りを感じる時なんかにも
とても効果的です。



相手の問題行動の目的を見るというのもとても大事ですが、
それと一緒もしくはそれ以上に大切なのは
ご自身の行動の目的を見ることです。



ご自身をよりよく理解し、相手をよりよく理解する。



世界はわたしたちが思っているよりも
ずっと優しいことに気がつきますね(*^^*)