久々の雨かとおもったら
朝から激しい雷雨でびっくり
そうかと思うと
少し晴れ間も見えて
やっと?梅雨らしいお天気に
なって来ました。
蒸し蒸しするのは嫌ですが
梅雨の楽しみを
見つけてみませんか?
50代からは
ラクに、楽しく、心地よく
自分のペースでもっと自由に
シンプルライフスタイリストの
白川ふみこです。
梅雨の時期は湿気やジメジメ感で
気分が沈みがちですが、
このタイミングこそ片づけに最適です!
梅雨が明ける前に取り組むことで、
夏をより快適に過ごせる空間を作りましょう。
今回は、
梅雨明け前にやっておきたい片づけポイントを
梅雨の湿気はカビや臭いの原因になります。
この時期にしかできない湿気対策を取り入れましょう。
押し入れやクローゼットの見直し:
中身を全部出して風通しを良くし、
湿気を飛ばします。
除湿グッズの活用:除湿剤や新聞紙を活用して
湿気を吸い取ります。
靴箱の整理:使っていない靴を処分し、
消臭剤や除湿剤を置きましょう。
2. 夏に使うアイテムを準備
これからの季節に必要なものを出し、
不要なものをしまう作業を行います。
夏服のチェック:冬服はクリーニングして収納し、
夏服を取り出します。
サイズや状態を確認し、
着ないものは手放しましょう。
扇風機やエアコンの掃除:夏本番前に掃除して、
すぐに使える状態にしておきます。
アウトドア用品の確認:バーベキューグリルや
プール用品を取り出し、使えるかどうか確認します。
3. 雨の日でもできる片づけ
外出が難しい雨の日は、
家の中の片づけに集中しましょう。
引き出しの整理:
書類や文房具など、細かいものを見直します。
キッチンの片づけ:
期限切れの食品や使わない調理器具を処分します。
電子機器の整理:
コード類をまとめたり、
不要なガジェットを手放したりします。
4. カビが気になる場所を重点的に
梅雨時期はカビが発生しやすい場所を特に注意しましょう。
浴室:換気を徹底し、
使用後は水気を拭き取る習慣をつけましょう。
キッチン:シンク周りや排水口を清潔に保ちます。
窓周り:結露が溜まりやすい場所を定期的に拭き取ります。
5. 夏を迎えるための気持ちの整理
片づけは物理的なものだけでなく、心の整理にもつながります。
手放す決断をする:
迷っているものを思い切って手放すと、
心も軽くなります。
小さな成功体験を積む:
一気にやろうとせず、
1日1箇所を片づける目標を立てましょう。
(いつも私がお伝えしている1ミリ作戦です)
リフレッシュする時間を作る:
片づけが終わったら、
好きなスイーツやお茶を飲んだりして
一息ついて達成感を味わいましょう。
梅雨明け前の片づけは、
夏を快適に過ごすための準備にもなります。
少しずつ取り組むことで、
家も心もすっきり整います。
この時期ならではの片づけ術を活かして、
爽やかな夏を迎えましょう!
梅雨が明ければいよいよ夏本番!
7月のイベントを募集しています。
テーマは「旅の準備」
準備から後片付けまで「楽に楽しく」出来るコツを
お伝えします。
アラフィーからのシンプルライフの発信
優先してイベントのご案内をしています。
是非公式LINEにご登録ください!
是非お友達になってくださいね!