4月最初の土曜日は快晴で
やっとお花見に行けました。
最初のお花見は
自宅近くの鴨川の土手
桜並木が続いて穴場だったのですが
SNSの影響か?
例年になく人が増えて
本格的な撮影を
している人も見かけます。
50代からは
ラクに、楽しく、心地よく
自分のペースでもっと自由に
シンプルライフスタイリストの
白川ふみこです。
ノートを使って
頭の中を片づける
なりたい自分になるために
タスクを細分化して
楽しみながら前に進む。
連続講座で受講していただいている
メンバーの皆さまの
新年度ミーティングを
開催しました。
新年度のスタートなので
9月までの半年間の
目標を一緒に書きました。
目標設定のために使用したのは
「ライフホイール」といって
人生のさまざまな局面を
まるいケーキをカットするように
何等分かに分けて
それぞれの項目について
目標を書き出します。
今回テーマとして扱ったのは
1・時間
2・お金
3・仕事
4・学び
5・家
6・家族
7・楽しみ
8・健康
この8項目です、
目標設定とともに、
何のためにそれをするのか、とか
その中でも特に力を入れたいのは何か?
お互いに自分の想いを言語化しながら
作って行くので
書いてみたら
すごく壮大なテーマになったとか
私の場合だと
すごくショボいものになってしまったから
書き直したいと思ったりとか
書いた後でも感情が動くし
感情が動くからこそ
何からやっていけばいいのかが
見えてくるし、
夢や目標が
はっきりしていても
ぼんやりしていても
書き出すことで
しっくり感や違和感を感じられるので
そこから少しずつ
自分自身とすり合わせていけばいいので
焦ることはない
何度書き直してもOK
むしろ書き直すほどに
しっくり感は出てきます。
お互いの意見をシェアしながら
価値観が一致したことは
なりたい自分になるためには
「自分自身を知る」ことが大切で
自分自身を知るには
「余白」が必要であること、
「余白」があるからこそ
次のアクションに移る準備ができるし
優先順位もつけられる、
スケジュールがパンパンだと
行き当たりばったりになってしまう。
「余白を作れば自分自身が循環して
力強くなれる」という
名言も出て来ました。
空間も、頭の中も
散らかっているときは
何があるのかを
「出して」「見える化」する。
スキマをあけてから
新しいものを入れる。
これが鉄則ですね!
スッキリと言えば
桜も咲いたし、衣替えの季節です。
いっしょにクローゼットを
片づけてみませんか?
オンラインクローゼット片づけ
14日間のグループレッスン
残席2名様です。
締切は4月7日(月)19時です!!
詳細はこちらです
↓↓↓↓↓
公式LINEでは優先的に
イベント案内をしています。
ご登録をお待ちしていますね!