今日は楽しいひな祭り♪
子供の頃はひな祭りが来るのが
待ち遠しかった。
と、同時に
ひな人形が片付けられるのかと思うと
ものすごく寂しくて
何度も飾ってある部屋を
往復したことが
記憶に残っています。
50代からはもっと生き方上手に
ラクに、楽しく、心地よく
自分のペースでもっと自由に
シンプルライフスタイリストの
白川ふみこです。
生きていると日々「めんどくさい」と
思うことが発生しますよね。
「めんどくさい」し
急を要することじゃない
ほっといても困らないと言えば困らない
でも、ほっといたら
「気になること」が増大する、
こんな時あなたならどうしますか?
先日、長年気に入って使っていた
エコバッグの持ち手のところに
ほころびを見つけました。
ちょっとしたほころびだから
いますぐどうこうする訳でもない
でもこのまま放置したら
もっとほころびがひどくなるんだろうな
サッサと修理すればいいけど
今じゃない
とりあえず他にも代わりのものはあるから
今は使わないでおこう。
と、思って長年放置されるパターンが
日常生活で多くありませんか?
過去の私はそうでした、
そして今でも私は
「面倒くさがり」です。
放置してしまう可能性があるので
修理が気になりながらも
こわごわ毎日使っていましたが
ジワジワとほころびは広がって来ます。
修理するのか
しないのか?
ひと昔前のローランド様のように
俺か 俺意外か?
のような選択が
毎日頭の中をリフレインします。
そんなときはもう
思い切って、修理してしまいましょう。
修理するのか
しないのか?
毎日頭の中でぐるぐるは
脳みその無駄遣いです。
自分の大事な脳のエネルギーを
エコバッグの取っ手になど
奪われてはいけません、
時間とエネルギーを
もっと大切なこと使いたいと思ったら
「めんどくさい」と思った瞬間に
改善することをおすすめします。
自分でできなければ
修理に出すとか、人に頼むとか
簡単なことなら解決方法は見つかります。
私は休みの日に時間を作って
考えている間に針と糸を持ち
無事修理を終えました。
(仕上がりは適当です(^◇^;))
「めんどくさい」⇨「すぐやる」ことで
頭の中のおしゃべりは止み
必要なことに気持ちと時間を
集中して使うことができます。
「めんどくさい」と感じたら
3月度のイベント&キャンペーン
「先延ばしをなくす会」に着てくださいね!
3月5日が締切間近です!
こちらをご覧くださいね↓↓↓↓↓
LINEでいち早く
イベント案内をしています。
気に入っていただけたら
是非こちらも登録してくださいね。