定期的にモノの見直しをしています。

季節の変わり目に

とくにここ近年では

夏の終わりに

ものすごく

モノを手放したくなります。

 

 

夏から秋へ季節が変わるように

1年の終わりが近づき

脱皮をするような感じです。

 

 

「もったいないな」と

思う気持ちもありますが

もったいないのは

「今」の自分の気持ちに

正直になっていないこと、

モノではなくて

自分が主役です。

 

 

 

50代からは生き方上手に

ラクに楽しく生きやすく

あなたの理想を整理します。

シンプルライフスタイリストの

白川ふみこです。

 

 

 

前回、ブレンダーを買ったことが

嬉しすぎて(笑)

随分熱い気持ちになり

一度に書ききれないので

今日は【後半】でお伝えします。

 

 

【前編】はこちらを読んでくださいね。

 

 

 

 

オシャンティな家電には縁のない私が

ふとした出会いで

クイジナートのハンドブレンダーを

購入しました。

 

 

 

 

 

当初はブラウンのハンドブレンダーが欲しくて

ヨドバシカメラに出かけたところ、

 

 

思ったよりも大きかったのと

重かったことが気になり

買うかどうか迷った時に、

 

 

売り場の裏にあった、クイジナートの

コードレスブレンダーを

見かけました。

 

 

 

最近買ったアイロンもコードレス

(こちらも30年ぶりに新調しました 笑)

掃除機もコードレス、

 

 

コードレスの便利さを知ると

とても気になります。

 

 

 

一般的にコードレスのブレンダーは

パワーが弱いそうなのですが、

売り出しのポップに書いてあったのは

従来品よりパワーアップと書いてありました。

持って見ると軽い、そして握りやすい

 

 

 

大きいものを持っていると言う

ストレスも無かったので

欲しくなったのですが、

 

 

私基準では、ちょい高で

本当に使うのか私、

使うのか使うのか?と

何度も繰り返し、

 

 

 

一旦持ち帰り、一晩悩み

「軽量」「コードレス」「ハイパワー」

が決め手となり

購入に至りました。

 

 

 

 

在庫確認ができず

入荷の見込みは未定ですと言われ

年内無理か~と覚悟していたら

注文した翌日に到着し、

なんじゃそれは?って感じでした。

 

 

 

中身はこんな感じです。

 

 

 

 

ブレンダーの本体、羽根、充電器

 

 

 

カップとみじん切りするもの

(名称がわかりません)

 

 

 

「おろし」専用のカッター

 

 

泡立て器

 

 

 

泡立て器の使用は

自分でも怪しいのですが

何か使い道を考えようと思います。

 

 

 

重量は本体だけで430g

 

羽根を合わすと525g

(素人計量です)

 

 

 

使わないときもスタイリッシュな感じです。

 

 

 

 

今時だなあと思ったのが

コンセントが

ACアダプタと タイプCで

それをつなぐ

コンセントの購入が必要だったこと。

 

 

 

オシャンティなレシピ本が

ついてきます。

 

 

 

 

ハンドブレンダー初心者なので

スムージーを

恐る恐る作ってみました、

 

 

 

今までにない口当たりのよい仕上がり、

今まではザラザラと食材の繊維が

口に残ったけれど

スープも美味しく出来そうです♪

 

 

 

強度は青ランプ表示で

3段階で調節できます。

 

 

 

 

音は他の製品と比較ができませんが

うるさくはないと思います。

 

 

今の所はスムージーしか

作っていないので

(作ったと言うか、突っ込んだと言うか)

 

 

他の器具も加えて

粉砕ライフを楽しんでみようと思います。

 

 

 

 

 

 

ハンドブレンダーデビューに

お付き合いいただき、

ありがとうございます!

 

 

 

LINEのお友達を募集しています。

気に入っていただけたら

是非こちらも登録してくださいね。

友だち追加