夏が近づくにつれて

日の出が早くなるので

朝型人間に変われます。

 

冬場になると

さすがに続かないので、

朝型人間が出来る間は

朝活を積極的に進めています。

 

 

朝のいいところは

決断力が冴えるところです、

エネルギー満タンのときの

決断には迷いがないからおすめです。

 

 

50代からは生き方上手に

ラクに楽しく生きやすく

あなたの理想を整理します。

シンプルライフスタイリストの

白川ふみこです

 

 

値上げラッシュも一巡したと

思ったら、

まだまだこれからも続きそうです。

 

 

今日は「値上げ」と「片づけ」の

関係について書こうと思います。

 

 

今朝、シェアオフィスの仲間が

LIVEで話していた

値上げ問題。

 

 

6月からは電気代が

10月からは郵便料金が

値上げになります。

 

 

私が住む関西は電気代が

前年同月と比較して最大46.4%も

上昇するそうなんです。

政府が物価高騰対策として

続けていた補助金が

5月で終了するからです。

 

 

 

 

 

 

これから暑くなるのに

電気代幾ら請求がくるの~?(;'∀')と

これを考えると

ちょっとゾッとして

涼しくなってきませんかね?

 

 

郵便料金は

ご存じのように

手紙が84円から110円に

葉書は63円が85円に

30%も値上がりします。

 

 

郵便事業は赤字が続くものの

全国に郵便を届ける

維持コストを保つためには

値上げが必要であったこと、

またこの値上げも最小限に

とどめているそうです。

 

 

じわりじわりと

値上げは続いているけれど

収入としてはいってくるものは

そう大きく増えないのであれば

 

 

今までのように

「安いから」

「あったら使うかも」みたいに

感覚的にものを選ぶのではなくて

 

 

 

「本当に必要なのか」

「今まで使っていたけれど

止めてもいいのではないか」

と言いう考え方も

必用になってきます。

 

 

 

今までどおりの「まあいいや」感覚で

お金を使ってモノを買っていたら

確実にお金は減ります。


特に50代から、

お金が減っていくって不安ですよね。

 

 

だからこそ、家を片づけて

「今とこれから必要なもの」

は何かを見極めていく。

 

 

余計なものを買わない=

お金が残る=使えるお金が増える。

 

 

家を片づけて

時間を生み出して

生まれた時間で

「お金を生みだす」活動をすることで

お金が残る=使えるお金が増える。

 

 

こんな風に考えると

片づけないと損だと思いませんか?

 

 

 

40%とか30%とか

値上げ率がとんでもないことに

なってくる前に、

モノを見直して

生活防衛をしていきましょう。

 

 

6月8日(土)朝に

オンラインお片づけ

「もくもくお片づけ」開催予定です。

 

 

また改めて告知いたしますね。

気になる方は

LINE登録してくださいね!

 

 


公式LINEのお友達になってください(o^―^o)

イベントや最新情報をお届けします。

友だち追加