早いもので、ばかりが

枕詞になっていますが、

 

 

5月も3分の1が過ぎましたよ。

みなさま5月の目標は

立てていますか?

 

 

そして目標は3分の1

達成できているでしょうか?

理想と現実は

いつも同じじゃない

だからこそ

頑張れるでしょうね。

 

 

 

50代からは生き方上手に

ラクに楽しく生きやすく

あなたの理想を整理します。

シンプルライフスタイリストの

白川ふみこです

 

 

最近、ちょっとつぶやきたくなることが

多すぎですが、つぶやきを聞いてください。

 

 

ゴールデンウイークに入ってから

色んなことを「止めて」みました。

 

 

 

理由は「止め」ないと

今自分がどれだけのことを

抱えているのか

 

 

何がどれだけ未完了なのか

わからなくなってきたからです。

 

 

 

仕事、プライベート、親の介護

高齢の叔母、将来の住まい方

お金のこととか

考えないといけないことって

増えてきます。

 

 

 

年齢のことは言いたくないけど

言います、

アラカンなのでね、

しかもおひとり様

このまま中途半端に

走り続けると、
「中途半端」な老後が

待っていると思ったんです。

 

 

「中途半端な若者」→まだいける

「中途半端な中年」→微妙

「中途半端な老人」→あか~~ん

 

 

あか~~ん!って思ったのです。

 

 

未完了のまま

理想の未来に向かって走ることも

考えました。

 

 

「走りながら考える」って

よく聞きますもんね。

 

 

でもね、それが出来る人と

出来ない人がいる、ということが

わかりました。

 

 

出来ない人、はい、私です。

「走りながら考える」の

イメージ。

 

 

お腹いっぱい食べたあとで

胃の中にいろんなもの残ってるのに

猛ダッシュしてるような状態。

 

 

どう考えても消化不良です。

 

 

 

私のように

「止まらないと考えられない人」も

一定数いらっしゃることでしょう。

 

 

 

やりたいことをやるには

先に「やめること」と

よく聞きますが、これ本当です。

 

 

 

片づけも「捨て」ないと

スペースができないように

やりたいことも「やめる」をしないと

やりたいスペースはありません。

 

 

 

そのために「いい子」の枠は外して

「やりたくないこと」を捨てて行こう!

と、一人誓ったのでありました。

 

 

沢山持って幸せな人もいれば

少なく持って幸せな人もいる。

 

 

私は後者です。

少なく持って、全てに目が届いたら

安心ができて

気持に余裕が持てる。

そんな人になりたいと思って、

 

 

今「やりたくないこと」を

捨てていってます。

 

 

捨てたあとのスキマには

心の余裕が入って来ています。

楽しいことが増えた訳でもないのに

じわっと小さな幸せが増殖中。

 

 

さあ、どうなることでしょうか?

また続編を楽しみにしておいてくださいね!

 

 

 

5月のキャンペーン
5月11日(土)9時~
もくもくお片づけオンライン(満席)

お片づけ30分セッション

只今受付中です。

詳細はこちらをご覧くださいね

 

 


公式LINEのお友達になってください(o^―^o)

イベントや最新情報をお届けします。

友だち追加