年度末になり

色んな関係各所から

「移動になりました」と

ご連絡をくださることが

多くなりました。

 

 

春は別れと出会いの季節、

会社員時代は

所属期間が長いと

「いつ転勤になるのだろう」と

ドキドキしたものです。

 

 

人間は「移動すること」に

幸せを感じるそうです。

新天地は不安でもあるけれど

楽しみでもありますね。

 

 

 

50代からは生き方上手に

ラクに楽しく生きやすく

あなたの理想を整理します。

シンプルライフスタイリストの

白川ふみこです

 

 

自戒をこめて、

今日も書きます。

 

 

片づけが苦手な方には

色々あって

 

 

新しいもの好きで

ついついものを買ってしまう人や

 

 

何をどうすれがいいのかわからず

ついついツッコミ型になる方。

 

 

家事や仕事が忙しすぎて

片づける時間が全然ない方など、

その原因もその方により

千差万別です。

 

 

自分も含めて

苦手なことや難しいことをできない理由として

つい「口に出していること」が

 

 

 

「時間がありません」

ということ。

 

 

 

確かに誰もが忙しいし、

ゆっくり時間が取れる人なんて

そうそういないです。

 

 

でも本当に「片づけたい」と

思っているなら、

今色々取り組んでいることを

減らして、

片づけに使う時間を「作る」

しかないのです。

 

 

 

スケジュールパンパンの状態のまま

頑張って片づけます。

と誓っても、

 

 

最初は頑張れても

続かない、とか中途半端に

なってしまうことが多いし、

 

 

中途半端なまま終わってしまうと

またリバウンドしてしまう

可能性だって出てきます。

 

 

 

 

これは片づけに限ったことでは

ありません。

 

 

 

部屋が散らかって「片づけたい」

と、思ったら、

 

 

 

1番最初にすることは

「片づける時間を確保すること」

 

 

 

1人でできないと思ったら

「出来る人に頼ること」

 

 

片づけノウハウは

どこからでも情報入手ができるし

入手した段階で

「そのうちできるかも」

と思うのですが

 

 

情報ばかり取り入れていても

実際に手を動かさないと

1ミリも片づきません。

 

 

 

「片づける時間がありません」と

言いそうになったら

「やめること」を

考えてみてくださいね。

 

 

 

LINEのお友達を募集しています。

気に入っていただけたら

是非こちらも登録してくださいね。

友だち追加