2月は逃げるといいますが、
あっという間に
最後の日曜日になりました。
3連休だから
色々できると、思っていたあなた
(そして私)
無計画だと
普段以上に何もできなかったり
します。
計画どおりに行かないからこそ
計画することは重要です。
50代からは生き方上手に
ラクに楽しく生きやすく
あなたの理想を整理します。
シンプルライフスタイリストの
白川ふみこです。
2月も終わりにさしかかり
街の中は春モード一色
オシャレの季節ですね。
今年のトレンドは「透け感」
のようで、寒がりにとっては
無縁ではありますが、
見たことないようなコーディネートが
お洋服屋さんには並んでいます。
さて、この冬
私たちを暖かく包んでくれた
「ヒートテック」
暖かくなれば衣替えとともに
片づけるアイテムになります。
実はご自宅お片づけに伺う時に
必ず出てくる
「ヒートテックなんぼでも出てくる」
問題。
ヒートテックは丈夫なので
捨てドキがわからない、
時々、値引きキャンペーンが
行われるので、
買わなきゃ損とばかりに
買ってしまう。
買い足したあと、
古いものを処分しないから
古いものと新しいものが
混在して、何がなんやら、
わからなくなる。
「黒」が多めだと
引き出しの中は全部同じ色で
くるくるっと丸まっていて
長袖だと思って引っ張ったら
レギンスやった!とか
エアリズムやんか!とか
わけわからん~(;'∀')
と言う状態になります。
私のおすすめの
ヒートテック管理法は
①買った時に消費期限を決める
②そのシーズンに
使う枚数を決める
③シーズンが終わったら
消費期限が来たものは捨てる
・着用期限を決める
・数を決める
↑この2つさえ守っていれば
引き出しの中はゴチャゴチャに
なりませんよ。
春が近づく時
秋が近づく時
ヒートテックの
「お買い得価格」が良く出ます。
物価も上がっているし
来年は値上がりするかも?
と思う前に、
今何枚持っているか?
チェックしてみてくださいね♡
是非こちらにご登録してくださいね!