2023年もあと12日
歳が押し迫ると
「今年のうちに!」と
思うことが多くて、
いろんな場所が混んで来ます。
今日、宝くじ売り場の前を通ったら
長蛇の列、どころではない
人が「とぐろ」を巻いた状態で、
「最後尾」のプラカードを持った
警備員さんがいはりました。
「夢」が手に入る可能性が
あるからこそ
長い行列も耐えられる。
希望があれば人は何でもできますね。
50代からは生き方上手に
ラクに楽しく生きやすく
あなたの理想を整理します。
シンプルライフスタイリストの
白川ふみこです
皆さまは今頃クリスマスの
ご用意でしょうか?
もしくはお正月の
ご用意でしょうか?
我が家やシニアファミリーのため
クリスマスもお正月も
日常にちょっぴり
賑わいをプラスする程度で
静かに過ぎて行くのが
毎年の恒例です。
さて、過ぎゆく2023年
どんな1年でしたでしょうか?
また、今年のお正月に立てた目標は
覚えていますか?
一説によると
新年に立てた目標は
1月2週目までに8割の人が忘れ
2月2週目までは8割の人が
諦めるそうです。
それぐらい
自分で自分に誓う「目標」って
忘れるし、流される。
そして、1年の計は「元旦にあり」
と言って
元旦に1年の誓いを
立てる人も多いと思うのですが、
(私もそのタイプでした)
元旦には1年がもう始まっています。
そして、
「よ~し!目標を立てるぞ!」と
急に意気込んでも
案外出てこないものです。
「こうなりたい」とか
「〇〇を手に入れたい」
と思うことは、日頃のちょっとした
出会いで感じることだし、
その感性を大切に残しておかないと
また日々の忙しさに
流されてしまいます。
はいはい、わかってますよ
そんなありきたりなこと
何度も聞いてますよ、
と、思われた方、
ちょっと意地悪な質問ですが
2023年のご自身の
成果や結果、反省などを
具体的に話せますか?
そしてよく聞くのが
「来年から頑張ります」
これも危険!
今日頑張れないのに
除夜の鐘が鳴ったら急に
人格が変わって
「頑張れる人」にはなれません(笑)
2024年の目標を立てるなら
「今」から、
誰かに会って感じること
本を読んで感じること
出かけたお店で見かけた素敵なもの
「こうなりたい!」
「こんな体験がしたい」と
感情が動くたびに
それを記録して
そこから何を手に入れたいのか
そこから「目標」を立てたほうが
本音に沿った目標が
立てられるはず。
そして、目標を立てるときは
「これだったら、超簡単にできる」
と言うところから始めるのが
鉄則。
いきなりハードル上げると
挫折するのも早いですからね。
新年の目標は
お気に入りのノートを買って
是非「今」から
書き出してみましょう。
スタートダッシュが切れますよ!
LINEのお友達募集中!
お友達登録はこちらからです
↓↓↓↓↓↓↓