台風が接近して

風がびゅうびゅう吹いていますが、

明日の山の日をスタートに

いよいよお盆休みに突入です。

 

 

帰省、国内旅行または海外へと

移動を予定されている方も

多くいらっしゃるはず。

 

 

台風が早く逸れてくれますように

祈るばかりの連休です。

 

 

50代からは生き方上手に

ラクに楽しく生きやすく

あなたの理想を整理します。

シンプルライフスタイリストの

白川ふみこです

 

 

明日から旅行なのにまだ何も用意していない!

夏もだけど

秋も旅行を予定している。

 

 

準備する時間がなくて

気持ちばかりが焦って

何か忘れ物しそうで落ち着かない。

 

 

そう思っている方はいらっしゃいませんか?

 

 

 

 

細かいものでも個数は「1つ」

「えっと何が必要だったっけ?」と

考えるだけで脳は疲れてしまうし、

数が増えれば増えるほど

更に疲れて、頭がボーっとしたり

用意するのが嫌になった経験は

ありませんか?

 

 

これは「決断疲れ」と言って

「自我消耗」とも言われています。

短い時間でいくつもの選択をしたことで

その後の意思決定が

できなくなってくるのです。

 

 

私は焦ると必ず忘れ物をしたり

直前に予期せぬアクシデントを

起こしてモノを乱したり汚したり

「ミス」を連発しまい、

余計に混乱してしまうことがあるので、

 

 

 

旅行のときも

片づけ仕事のときも

季節のイベントの飾りつけなど、

 

 

細かいものを多く集めて

準備が必要なもの

準備が多すぎてパニックになりそうなものは

全て「リスト化」しています。

 

 

せっかくの旅行なのに

準備が苦痛で仕方がない、

行きの移動では疲れ切って爆睡

旅のスタートが

そんな風になっては

せっかくの楽しい時間が

もったいないと思うのです。

 

 

そこでリスト化している

トラベルリストの作り方を

チラ見せでご紹介しますと・・・

 

 

 

 

↑このように用意するものの

グループの代表を決めます。

 

 

上の例なら

① 手荷物

② ガジェット

③ メイク

④ 美容小物

⑤ ヘアケア

 

 

代表を決めたら、そのグループに属するものを

全て書き出します。

 

 

細かすぎて書き出すのは

面倒かもしれませんが、一度書いてしまえば

今後も繰り返し使えるし、

ライフスタイルが変われば

削除、追加していけば

良いだけです。

 

 

他にも

⑥ 下着

⑦ 洋服

⑧ 靴

⑨ アクセサリー

⑩ 便利小物

⑪ ビーチ小物

 

 

などグループを作り

グループに入るものを

1つずつ書き出していく。

 

 

このリストがあるだけで

都度考えなくていいし、

リストの言いなりになって

バッグに詰めていけば準備は完了。

 

 

頭の中でうんうん考え続けるよりは

各段にスピードが違うし

何と言っても脳が疲れません。

 

 

「まだ準備していないの~~」と

あたふたされている方は

上の図を参考に

まずは書き出してみてくださいね!

 

 

9月度オンラインお片づけ

無料相談30分(3名様)募集中です。

 

ご希望のかたは、こちらからお申込みくださいね!