毎朝、テレビ東京の

「モーニングサテライト」と言う

番組を見ています。

 

 

毎週火曜日に

Z世代の意識を調査するコーナーが

あるのですが、

 

 

Z世代が意識する1つが

少ない時間で満足度をあげる

「ダイパ」を重視しているようです。

 

 

とは言え、今の時代は

どの世代も忙しい。

満足度の高い毎日を過ごすには

自分の価値観の明確化が

必要になって来ますね^ ^

 

 

50代からは生き方上手に

ラクに楽しく生きやすく

あなたの理想を整理します。

シンプルライフスタイリストの

白川ふみこです。

 

 

本日は

7月度のオンライン無料相談会に

お越しいただいた方の

レポートをさせていただきます。

 

 

今回お越しいただいた方は

自営業A様

食品関係のお仕事をされ、

全国でご活躍をされています。

 

 

 

 

出張の多い仕事で時間もなく、

どうしてもモノが多く増えてしまう。

家の中がごちゃごちゃしていると

気持ちが落ち着かない。

モノを捨てればいいと、

わかっていても

いざ捨てるとなると

もったいと思ってしまう。

 

 

捨てるくらいなら

人にあげる、リサイクルショップに

売ることも考えているが

時間がなくて着手できない。

 

 

このようなお悩みで

ご相談に来ていただきました。

 

 

 

「人にあげる、売る」

捨てるより誰かに使ってもらう方が

モノを大切に出来た納得感もあります。

 

 

勿論その方法は素敵なのですが、


もう1つの視点で持っていただきたいのが

「モノか自分かどちらが主役ですか?」

と言うこと。

 

 

「人にあげる、売る」と言うことは

モノは無駄にならなくて済みます。
罪悪感もなくなります。

でも、その準備ををしている間、

「自分の時間」は減る一方です。

 


使っていないモノのために

自分の大切な時間を使うのか、

 

自分の大切な時間を生み出すために

モノを手放すのか

 

 

どちらが価値があるのか
こちらも比較して考えてみてくださいね。

と、いろんなご相談者の方に

お伝えしています。


このようなご感想をいただきました。

Q 今回お悩みの場所

A キッチン周り、書類、データ、など
 

Q  相談会で解決できたことはありますか?

  ある場合は具体的にどんなことですか?

A モノよりも、自分の時間を大切にしようと思いました!

 

Q 相談会終了後、何を、

  どんなふうに片づけようと思われましたか?

A やみくもにモノを減らすと

  リバウンドしてしまうことがある

  とのことでしたので、

  ひとつひとつのモノと向き合い、

  今自分に必要かどうか

  見極めて行こうと思いました!


A様、ありがとうございます。
是非モノと向き合ってご自分の

 

必要なものが発見できることを

願っております。

 

 

 

オンラインお片づけ無料相談40分

 

8月度の募集をいたします。(定員3名様です)
こちらからお申込みくださいね。

↓↓↓

 

 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。