「あつ森」、いや我が家はAnimal Crossing | バイリンガルママのトリリンガル子育て〜Japlish, Japanglish!?〜

バイリンガルママのトリリンガル子育て〜Japlish, Japanglish!?〜

子供たちが言葉を学んでいく様子を記録したくて始めたブログ。基本的に自分自身の"言語学的視点からみる育児”の記録のための日記ですが...。マイペースに時々更新します!

最近、ある教育系メディアへの執筆依頼が来た。半年くらいの連載とのこと!?

考えてみると、記録を残したいとの思いで自分で決めて始めたこのブログも、殆ど更新しておらず、相変わらず三日坊主な自分があまりに恥ずかしい...。

少し、文章を書くことに慣れておかねば、とも思い久々にブログのページを開けてみる。

 

新年度が始まり、GWも終わり......基本的にステイホームの我が家は(ゲーム嫌いの私を抜いて)、ひたすら「あつ森」の日々。

去年サンタさんが任天堂スイッチを届けてくれて以来、子供たち、とくに小5の長女が「あつまれ動物の森」三昧。

でも、我が家の場合は「あつ森」と言っても......

英語版の「あつまれ動物の森」をやっているので、

実際は「Animal Crossing」のほう。

 

もともとはゲーム反対派だった夫(アメリカ人)も、英語版ということで、彼自身がすっかりハマってしまい、子供たちが学校に行っている間にも、時間があれば次女(小1)の端末を使って「アニ・クロ(笑)?」に没頭。

彼曰く、長女については、Animal Crossingをやっているおかげで、ものすごく英語のリーディング力がついたとのこと。

確かに、かなり流暢なスピーキングに対してリーディングが弱かった長女も、日々何時間も英語のセリフを読んでいることで、相当英文を読むことに慣れたよう。

夫としては、このゲームをやることは英語の勉強であり、社会勉強であるとのこと。

それ以上に、娘たちと共通の趣味ができたことに、嬉しくて仕方が無いのでしょう。

それも、良きかな。

(でも、食事中だったり、登校前の朝の時間にゲーム機出してくるのは、やめて欲しい!)

 

因みに長女は、お友達とつなげてコミュニケーションを取るときだけ、日本語に切り替えてプレイ。

基本、英語でやっているのでキャラクターの名前が違うのだけど、それでも結構友達と話が合うみたいで、友達から日本語名を教えてもらうと、すぐに日本語名&英語名、両方を覚えて使いこなしている。

(中年の私の脳みそでは、キャラクター覚えるのすらなかなか難しいのだけれど.....)

 

***************************

そもそも、普通に日本版の「あつ森」のソフトを買って、英語にも日本語にも自由に切り替えられることを知らなかったので、これは驚きでした。

英語の読みがある程度できるお子さんなら、英語力強化のために英語に切り替えるのもおすすめです。

とういうか、大人にとっても英語の勉強になるかも、と思います!