ネットワン、「北海道公立学校校務支援システム」のクラウド基盤を構築 | プライバシーマークだけじゃない個人情報保護、年間3万円からの個人情報保護マーク

プライバシーマークだけじゃない個人情報保護、年間3万円からの個人情報保護マーク

個人情報保護団体JAPHIC(ジャフィック)のパートナ企業の代表が、個人情報漏えい事故や事件、個人情報の保護について記載していきます。

JAPHICは、個人情報保護法に基づき中小企業やPマークの取りにくい職種に対しても門戸を開く、個人情報保護団体です。

 ネットワンシステムズ(ネットワン、吉野孝行社長)は、北海道教育委員会が2012年4月に提供開始を予定しているクラウド型サービス「北海道公立学校校務支援システム(校務支援システム)」の基盤を、HARP(久保田俊昭代表取締役)とともに構築した。

 校務支援システムは、学校や児童生徒に関するさまざまな情報をデジタル化し、教職員間で共有するもの。生徒の出欠や成績などの情報管理ほか、スケジュール管理やメール、施設予約、電子会議室など、複数の機能をもつ。

 北海道教育委員会とHARPは、システムの要件として、(1)児童生徒の個人情報漏えいを防ぐための高度なセキュリティ対策、(2)システムの高可用性の確保、(3)大量のアクセス処理を可能にするネットワーク、(4)大容量データを格納するストレージの高信頼性と高拡張性などを挙げ、これらの実現する力をもつITベンダーとしてネットワンを選んだ。

 システムでは、ヴイエムウェアのサーバー仮想化ソフト「VMware vSphere 4」をシスコの仮想データセンター向けブレードサーバー「Cisco Unified Computing System」で稼働させ、仮想環境と連携するストレージとして、EMCジャパンの「EMC VNX5500」を活用した。

 また、Palo Alto Networksの次世代型ファイアウォール「PA-4020」を採用して、個人情報の漏えい対策を行った。利用者からの大量のアクセスに対応するために、シトリックスの負荷分散装置「Citrix NetScaler MPX 7500」を用い、サーバー・ストレージ間は10ギガビットイーサネットによる大容量バックボーンネットワークを構築した。

【関連記事】
ネットワンシステムズ、東京と大阪で遠隔バックアップシステムを構築
ネットワンシステムズ、弘前大学のプライベートクラウドを構築
ネットワン、EMCの重複除外バックアップ・ソリューションを販売開始
EMCとネットワン、国内市場でクラウド基盤構築事業の拡大に向け戦略的協業
<THE決断!ユーザーのIT導入プロセスを追う>ネットワンシステムズ 仮想化で物理サーバーが激減 DCのラック賃借料や消費電力の削減を図る

「この記事の著作権はBCN に帰属します。」







中小企業・個人事業主のECサイトの信頼UPに
個人情報保護マークを個人情報保護認証機関JAPHIC