【レポその1】お泊まり浜松観光 with Rinkoさん&無職千葉男子(笑) | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

と!いうわけで!

参加者の方々の多くがロスになられているようで、

大半の方が速報もレポもかけていないという週末の出来事(笑)

 

んではレポその1、

10/22(土)の書けるところまで行ってみましょう!(^o^)/

 

masaさん号に

ゆきたろうさん、スギちゃんが同乗し、

朝5時出発で浜松へ♪

 

10時ごろに到着ってことで外で待っていたけどなかなか来ず、

スギちゃんから迷子のお知らせ^^;

masaさん

「スギちゃんが助手席に乗ってたから降りるインターをスギちゃって~~」

スギちゃんのネタ作り能力は、

助手席にいるだけで発動するようです(笑)

 

そして10:40過ぎに千葉からはるばる浜松は我が家に到着♪

本当にお疲れさまでした(^^)

 

んでワタシは、

地元の浜松観光なのに大荷物^^;

寝袋まで持って、キャンプだかどこかのレースに遠征だかのカッコ(笑)

 

んでmasa号に乗り込んで出発~~~♪

迷っちゃいけないのでワタシが助手席に乗りナビになり。

後ろではゆきたろうさんとスギちゃんが漫才トーク。

っていうか時に話が噛み合わなくて、

会話まで迷子になっている状態(笑)

それが2日間続くわけですから脳みそがだんだんシェイクされていくようでした(笑)

 

ってところから浜松観光が始まるわけですが、

浜松に土地勘がない皆様に来ていただくので、

少しでも楽しんでもらおうと思って、

事前にLINEで、

こういうのを送っておいて、

見たいところを言ってもらって、

それに合わせてコースを考え、

当日の時刻により順番を臨機応変に調整いたしました。

 

 

まずは!

浜松観光その1

「うなぎパイファクトリー」に到着♪

ここはうなぎパイ工場見学ができる素敵なところです♪

そして、見学時に受付をすると、うなぎパイのミニをいただけます。

入場料は無料です♪

 

こんな感じでうなぎパイができあがるまで、

 

その工程を見学できて、

 

 

袋詰めされる工程を見学できます。

 

こんな写真も撮れますよ♪

 

土曜日の昼間ということで売店も賑わっていました(^^)

 

外にはこんなトラックもあって(^^)

みんなでパイのポーズ(笑)

 

んでもうお昼の時間だったので、

浜松観光その2

浜松餃子の老舗「喜慕里」さんへ♪

混んでてかなり待ちました^^;

20数年ぶりに来ました(^^)

 

ワタシが注文したのは、

餃子中(15個)定食、ご飯大盛り♪

皮がパリパリで美味しかった~~~

お腹いっぱいになりました(^^)

 

んで続いては、

浜松観光その3

日本三大砂丘である「中田島砂丘」

 
なんですが、
駐車場に着くと、
上を見て下さい!
 
ちょっと見にくいですが凧揚げをやっていて。
これは伝統ある「浜松まつり」の凧なんですね。
てなわけで浜松まつりとは!の解説をしながら凧見物♪
今回は時間の都合で入りませんでしたが、
この駐車場がある敷地内に浜松まつり会館があり、
浜松まつりの詳しい事や使われているものの展示を見れます。
次はゴールデンウィークに来てもらって、
浜松まつりにも参加していただきたいものです(^^)
 
それから中田島砂丘まで徒歩数分。
小高い砂の丘が見えます。
 
丘となると!
バッカスダッシュ!!
砂浜ランはめちゃくちゃ足に来ます!
すごいトレーニング!
 
ゆきたろうさんもダッシュ!!
この坂を上るだけで足がパンパンです!
 
ってところで、
あれ?スギちゃんは?
なんだか引き返してどこか行っちゃった!?
また迷子!?(笑)
ゆきたろうさんが電話したところ、
トイレに行きたくなっちゃったって^^;
んもう、その辺の砂に穴掘って埋めとけばいいのにね(笑)
 
んでこの丘を駆け上がると、
こ~~んなイイ眺め!
この日は晴天でとってもきれいに見えました(*^_^*)
 
ってみていたらスギちゃんが戻ってきた!!
「スギちゃん!ダ~~~ッシュ!!」
ってワタシが大声を飛ばしたものだから、
他の観光客さんまで応援してくれて(笑)
ワタシ達の3人よりもめっちゃがんばったスギちゃん!
 
もちろん!
砂丘ぐったり!(笑)
 
んでこの中田島砂丘は、
浜松のロケ地のNo.1!?
写真撮るのにいいところだもんな~
なんて思っていたら、
モデルさんを囲んでの撮影会が行われていてビックリ!!
他にも一集団、撮影会していて、
先程の駐車場の芝生でも撮影会をやっていて。
写真好きな人の集まりなんでしょうね。
とっても楽しそうでした。
モデルさんも顔をキメて真剣!!
 
そんな撮影会にインスピレーションを受けた我々は!!
男性のモデルさんを呼んで!
 
ナイスですねぇ~~~
と撮影会を楽しみました(笑)
 
砂浜ということで何か思いついたスギちゃんは!
死んだフリ?
ウミガメ?
 
スギ「ちゃんと線があるでしょう!?ビーチフラッグですよ!!
気付いてあげられずスミマセン^^;
 
んで砂丘見物を終えて駐車場に戻る途中、
子どもたちが相撲をとっていて。
相撲を間近で観ることってなかなかないですよね。
左の子に5千円
いやいや右の子に1万円
なんてことはなく
しばらく見入っちゃいました。
 
てなわけで、
中田島砂丘は、
凧揚げあり
砂丘あり
砂浜ダッシュあり
モデル撮影会あり
相撲あり
となかなかカオスな空間でした(^^)
 
続いて、
浜松観光その3
1周6㎞、
ランやお散歩を楽しまれる方が多数いる、
「佐鳴湖」1周ラン♪
 
本当は弁天島に行ってからの予定でしたが、
ひこにゃんが15時に佐鳴湖に到着するっていうことと、
弁天島は夕日を見る方が絶対にいい!
っていうことで順番を変更して佐鳴湖へ。
 
だったわけですが、
佐鳴湖に到着する直前!
ブルーインパルスが飛んでる!!
翌日の15時前後に行われるブルーインパルスの曲技飛行の練習だったようです。
もう車内の男子4人は大興奮でヒャーヒャー言ってて(笑)
 
そして佐鳴湖の漕艇場の駐車場に到着!
はじめましてのひこにゃん~~♪
と挨拶を交わすわけですが、
挨拶を交わしつつも全員の興味は、
すげぇよ!
 
おおお!すごい迫力!!
 
すっげ~~~!!
「こっちこっち!!落ちてくるよ!!」
と男子4人は完全にコドモに戻って(元々コドモですが(笑))、
ヒャーヒャー言って、
パイロットさんに手を振って(笑)
ひこにゃんはこのオジさんたちは何なんだ!?
とドン引いたことでしょう(笑)
 
んで、訓練が終わったようでこちらも落ち着いて(笑)
挨拶代わり、とりあえずのチン入ショット(笑)
ひこにゃん「これやってみたかった~~念願叶いました!」
良かったです(*^_^*)
スギちゃん、こうやってテッパンネタがあると本当にいいですね(^^)
スギちゃんのチン入ショットに入れて、

ひこにゃんは念願がかなったそうです(笑)

 

そしてこのチン入には、

こういう準備の写真もテッパンであることをお忘れなく(笑)

下らないことを大マジメにやる。

ささっと準備した風でもちゃんとフレームに納める経験と技!

そして参加される方の協力。

テッパンは1日して成らず。

それがテッパンたるゆえんです(笑)

 

というところからの、

佐鳴湖1周6㎞ランがスタート♪

スタートして少しのところで、

ワタシが、

「この時間だと太陽がこっちなので、

ここで止まって、ハイ撮りますよ~~」

の通称"バッカスショット"

これもひこにゃんは初でしたね(*^_^*)

ひこにゃん「こうやって場所も決まってるんですね(笑)」

そうですよ~朝はこの向きだと逆光ですから違うところから撮らないとね♪

 

みんなで楽しく走りました(^^)

ひこにゃんと走るのは初めて(^^)

おしゃべりしながらもいいペースで先行しだしてくれたので、

ワタシも少しずつペースを上げて、

「なんかペース上がってない?」

と後ろから男性陣の声が聞こえた気がしましたが気にせず(笑)

なんだかんだのビルドアップランで佐鳴湖1周を終えました(^^)

「なんで上げるんですか!?」

「だってひこにゃんがイイ感じに上げてくれたんだもん~」

「またそうやって!」

といういつものペース詐欺やり取りがありましたが、

なんだかんだみんなランナーで負けず嫌い。

次も後半は上げましょうね(笑)

 

んでひこにゃんも行くよね!?

って2台連なって向かった先は!

浜松観光その4

「弁天島」

この赤い鳥居が有名です(^^)

順番を変えたおかげで、

到着したすぐがこの写真。

スギちゃん「この鳥居に日が沈むのを見れるんですよ!」

と、地元のワタシも知らないステキなものが見れる!?

 

んでずっと歩いていくと、

こんな人だかりが!?

 

みんなの見ている方向には!

正に鳥居に沈まんとする夕日が!!

 

これを引いた画像が!

こんな感じです(笑)

 

ここから10数分ですね、

ギャラリーが入れ替わり立ち替わり、

この夕日ショットを共有しました。

 

このように鳥居の中に日が沈んでいきます。

なんとも厳かな神々しい瞬間が続きます。

 

が、

こういう罰当たりな人が、

 

 

こういう罰当たりなことをしていました(笑)

翌日撮った人も撮られた人も尉ヶ峰で捻挫するというバチが当たりました^^;

 

でも本当に神々しい時間が流れていまして・・・

こんなのはなかなか見られるものではありません。

もうただただ圧倒されて、

ギャラリー一体となって沈む瞬間を眺めていて。

 

最前列で2人で釘付け(笑)

 

沈んじゃうね、

はかないね、

でも本当に神々しいね

スギちゃんとたそがれて。

沈む手前で記念撮影していたら、

バッチリ撮られてるし(笑)

 

ひこにゃんはこの角度での自撮りも初挑戦だったらしいです。

バッチリ撮れてます(*^_^*)

 

そしてとうとう日が沈んでしまいました。

 

自然と声が出ました・・・

「明けましておめでとうございます!!」

ひこにゃん&男性陣「バッカスさん!出たんじゃなくて沈んだんです!!」

バッカス「あ!そうか!!」

周りのギャラリーもびっくりしていたようでした(笑)

 

というところで弁天島での鳥居に沈む夕日を見るツアーが終了。

ワタシ達はゆきたろうさん&スギちゃんが泊まるホテルへ移動。

ひこにゃんは予約した我々とは別のホテルへ移動。

自然と声が出ました・・・

「ひこにゃん、良いお年を!!」

そんな気持ちになる神々しい日の入りでした(笑)

 

んでホテルに移動してめいめいお風呂を済ませて、

タクシーで浜松駅へ移動。

とある居酒屋さんで男性陣&ひこにゃんの5名で予約をとっていて。

んでのりちゃんに今日の動きとこれから宴会ってことを報告したところ、

なんとのりちゃんも参加希望!

こういう時、居酒屋さんって、

人数減らすのは渋られるけど、

増える分には快諾されることが多いもの。

だって、そのぶん儲かりますもの。

連絡したら快諾!

 

まずは、

浜松駅の改札口に行ってひこにゃんと合流して、

居酒屋さんに到着すると、

20時からということで入れ替わりの時間で、

コロナ禍であることを忘れられるくらいの大盛況。

感染は防がないといけない。

でも経済も回さないといけない。

大盛況の雰囲気でお客さんは楽しんでいて、

店員さんもその忙しさを楽しんでいるようにも見えました。

入れ替わりのタイミングだったので少し待たされましたが微笑ましかった。

 

そして

浜松観光その5

席に案内され宴会開始♪

最初の乾杯!

なんか泡が少なくね!?

ビール量がまちまち!

ジョッキ持った瞬間、ぬるい!!

「3000円で料理ついて飲み放題ですよ!」

「じゃ~いいか~~~!」

「乾杯~~~!」
と宴会開始(^^)

 

あとから知ったことですが、

のりちゃん合流までのこの5人、

全員B型でした^^;

どうりで、

まとまらないけどまとまるはずだ~~

まとまるはずがまとまらないわけだ~~(笑)

ここでは書けない内容ばかりですが会話があっちこっち迷子になりまくり(笑)

ホントに楽しかった!

そしてのりちゃんが合流!

乾杯しなおし~~~♪

 

ゲラゲラ笑って本当に楽しい宴会でした。

が、お店はフル稼働でめちゃくちゃ忙しそうで^^;

注文したもののハプニングがちょいちょい。

ワタシがビックリしたのは、

芋焼酎のロックを注文したところ、

お!?

ジョッキが来たぞ?

ロックを注文したのに水割りか~~~

まぁ忙しいでしょうがないよ。

って一口飲んだら

なんと芋焼酎のロック!!(笑)

ここのシステムはこうなってるの???

と思って、他のものを飲んだ後にもう1回注文したら、

ほどほどの大きさのタンブラーで出てきました。

ジョッキでロックを提供したのは間違いだったようです(笑)

危うくつぶされるところでした(笑)

うるさいから黙らせようとしたのかもしれません。

普通に飲み干しちゃって空気読めずすみません(笑)

 

時間になり名残惜しいけど

(もう少し飲みたかったけど)

お店を出て、

ここでひこにゃんは電車で自分のホテルへ向かって。

(けっこうギリギリだったらしい^^;)

ワタシ達はのりちゃんに乗せてもらってゆきたろうさん&スギちゃんの泊まるホテルへ。

 

んで、まだ物足りなかったので、

浜松観光その6

徒歩200mほどで行けるところにあったラーメン屋さんへ♪

 

〆のラーメンを美味しくいただきました♪

 

そして初日のラストは、

浜松観光その7

masaさんと2人で飲み直した後、

ワタシはmasaさん号にお泊まりさせていただきました。

浜松に家があるのに家に帰らず宿泊(笑)

ストロング缶500ml1本飲んだところで限界だったようです。

朝までぐっすり眠りに落ちました。

 

というとっても濃厚な1日でした(^^)

ここに書けない会話内容を追記すると倍の長さになりそうです(笑)

 

お~~

なんとか1日分書き切りました(^^)

本当に楽しい1日でした(^^)

 

以上

今日もお付き合いいただきありがとうございました(^^)

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ