と!いうわけで!
今回のアレコレの目次(笑)は
①昨日のバイクトレ
②外脛骨痛対策
③レースペースになっちゃった^^;ハーフ
④初めて植えたブロッコリーの経過報告
以上でございます。
んでははじまりはじまり~~~
①昨日のバイクトレ♪
昨日は急遽のお休み。
でもアレコレあって走る時間を取れず、
Zwiftやって♪
レースとかワークアウトとかやれる気力がなかったので、
グルっとコースを一周したのみ。十分疲れました^^;
1時間弱だったので余った力でワークアウトに手を出してみましたが、
徐々にパワーが上がるウォーミングアップ5分で終了(笑)
合計1時間運動できたからいいか^^;
んでここのところの寝不足でもう限界で23時過ぎにバタンキュー
いや~~よく寝た^^;
んで今日もお休み♪
お天気良かったのでシーツなど洗濯してお掃除して、
娘の自転車がパンクしてたんで自転車屋さんまで行って、
帰りは走ろう!
ってことになって。
昨日走ってないからきっとイイ感じに走れるはず!
10/30のしまだ大井川マラソン対策!!
まずは、
②外脛骨痛対策
ワタシここの外脛骨が少し出ているんで、
幅の狭いシューズを履くと当たります。
んで今回の勝負シューズのネクパー2は細身なので、
紐の具合によってメチャクチャ痛くなるんです。
うまいこと紐を調整しても途中で痛くなっちゃうので、
こんなクッション材を飛び出てる骨の左右に貼って。
(病院で傷に使うものなんですが、
佐倉の病院の時に倉庫整理をしてたら期限切れのが大量に出てきて、
期限切れのものを患者さんに使えないんで、
もったいないから捨てるんならワタシがもらいます!
ってもらったものです。横領ではありません^^;)
もう残りが少ないんで、化粧に使うコットンとかでもいいと思うんですよね。
んで、こういう場合、
痛いからといって飛び出てるところには貼らない方がいいです。
そうすると貼ったところに厚みができてしまって余計に圧迫されます。
周りに貼って痛いところの圧を逃がす。が大事です。
んで走ってるとズレちゃうので、
テープ貼って固定して。
これでかなり痛みを避けられるようになりました。
外脛骨の痛みでお困りの方、
ぜひお試しください(^^)
んで、
③レースペースになっちゃった^^;ハーフ
今日のコースは前回紹介した、
数㎞で数十m上り下りする一見フラットな直線だけど、
実は目に見えないなだらかな上り下りである、
大嫌いなしまだ大井川のようなコース♪
あ、ファンですからね。嫌いだけどファンになるんです(笑)
娘の自転車をカインズホームに預けて、
すぐ修理はできないので預かりなんですね。ランナーには都合がいい!(笑)
とは言っても、
パンク直してください!
ってこんなマラソンバトルスタイルで来られたらちょっと引きますかね^^;
んで、そのカインズホームの場所から少し下ったところが、
ちょうどそのしまだ大井川対策コース!
この直線。
秋めいてきましたね。
まっすぐですね。
フラットっぽいですね。
てなわけで、
多少道路の舗装の感じが変わる部分はありますが、
ひたすらまっすぐ^^;
河川敷と同じでホントにつまんない。
しかもけっこう信号で止められることが多くてストップ&ゴーも多いです。
今日は7㎞くらいで折り返してきました。
7㎞地点が49m、
一番高い所が13㎞地点の折り返しで80m。
6㎞で30m上り下りですね。
大井川は17㎞くらいで60m上るので、
このコースよりはなだらかですね。
んで今日は走り出すと5分ちょい/kmくらいがちょうど良さそうだったので、
5kmを19:37のワタシの今の走力に合わせると、
Eペースは5:03~5:34/kmなので、
今日はEペースで20㎞くらい走ろう♪
ってメニューが決定。
レースは4:50/kmの予定だけど、
そのペースにしちゃうと火が着いちゃうのでやめとこうって自分に言い聞かして^^;
レースは、
下り4:50/km
上り5:00/km
の予定なので、
今日は、
下り5:00/km
上り5:10/kmくらいに抑えときましょ♪
そうしたらEペースの上限いっぱいで良いのではないかと♪
が、ネクパー2だとどうしてもペースが上がりやすくって、
抑え気味~抑え気味~~って調整して。
今日は外脛骨痛は時々ツキっとくるくらいで持続する痛みはなく。
結局下りも上りも5分/km前後のレースペースに近くなっちゃって^^;
最後はハーフで終えるってことになったら、
「トータルで5分/km以内に納める!!」
って変なスイッチが入っちゃって(笑)
ラストの数百mなんて4分カット!
ラスト100mが3:46/kmになってますね(笑)
だってネクパー2だと気持ちよくスピードが出るんだもん~~~
という、
レースペースになっちゃったハーフでした^^;
もうね、レースは再来週末なんだから、
ペースを上げる必要ないのですよ。
今はどちらかというとゆっくり走って調整していきたいところ。
でもやっぱりタイムがチラつくとダメですね(笑)
と、言いながら久しぶりにトラック練やりたいワタシ^^;
フルマラソンがそもそも向かないのかもしれないですね。
レースがなければもっと好き放題走れるのにね。
んで帰宅してお昼食べて、
④初めて植えたブロッコリーの経過報告
ブロッコリーをお庭に植えて2週間が経過しました!
2週間経ったら追肥した方が良いということなので、
葉もの野菜の肥料を購入♪
5㎏で1480円。
ブロッコリー8株に肥料この値段って・・・
野菜って育てるのにお金かかりますね。
農家さんはすごいなぁと思います。
そしてブロッコリーは!
10/2は
こんな感じでしたが、
今日10/14は・・・
だいぶ大きく育ちました(*^_^*)
10株中2株は植えた時に茎が折れていて、
それでも育つことを願っていたのですが全く成長しないので本日撤去しました(T_T)
根っこも育ってませんでした(T_T)
でも残り8株はがんばって育っています(^^)
キク科の野菜を一緒に植えた方が虫がつきにくいってことで、
左のはサンチュ
真ん中のは先週種まきした春菊
こちらも徐々に育っております(^^)
今日残念ながら撤去したブロッコリー2株のところにも春菊の種をまきました。
美味しく育ちますように(^^)
今日はブロッコリーの周りを耕し直して、
肥料をまいて、
土を寄せて、
という工程をyoutubeで勉強してやってみました。
また成長したら肥料を追加すると良いそうです。
何せ虫がつきやすいってことで、
毎日葉っぱの裏を点検して卵がついていないかチェックしています。
今のところ虫食いの被害はありません。
この時期だと涼しくて虫も少なくなってくれないかなぁと願っております。
以上、
昨日今日のアレコレでした♪
明日は準夜勤の予定が日勤に変更。
準夜勤の前にハーフくらい走ってセット練にするつもりだったのにな~~
通勤ランでガマンするか(+_+)
では皆さま、
良い週末をお過ごしください♪