と、いうわけで!
第2回富士登山狂走!
のレポの続きです!
標高3776mの剣ヶ峰でこんな写真を撮って!
前回載せた動画のように、
暴風吹きすさぶ中、下り始めて。
ところどころ順番は変わるのですが、
前にとっし~さん
後ろにポキさん
20mも離れると視界から見えなくなっちゃいますので、
距離を保ってお互いの存在を確認しながら下りました。
大袈裟かもしれませんが、
しゃがんで進む区間があるほどの強風だったんです。
怖いからってどんどん進んだけど、
あれ?とっし~さんポキさんどこ行った~~!?
なんてことがありそうなくらい怖くて。
そしてようやく久須志神社付近まで戻って。
ホントはそこで休憩入れたかったんですが、
雨風がどんどん強くなってくるので、
「雨風落ち着くまで補給タイム伸ばしましょう!!」
って下りに突入!
が!
こんな急坂の下り!!
歩くより走った方が楽!
と思うけど!
ペース上げるとどんどん早まっちゃって、
「止めて~~~~~~!!」
って下りまくります^^;
こんな下りのつづら折り。
前モモが破裂寸前^^;
引っかかったり滑ったりでワタシは2回転倒^^;
砂利の急下りをひたすら攻めて。
7合目のトイレのところでようやく雨が落ち着いてきたので休憩。
山頂で食べるはずだったツナマヨのおにぎりをほおばって。
剣ヶ峰到着の時刻が12:05
この写真の時刻が13:29
1時間24分ほどひたすら下ってきました。
足がもうパンパンです^^;
上りをがんばったのと、
休憩が少なめだったのとで、
この下りのつづら折りは明らかに去年よりペースダウン。
ペース配分ってすごい難しいなって思いました。
んでひたすらの下りを下って、
ようやく五合目に到着!!
ワタシはもうかなり心身衰弱の状態で、
2人がバスに乗りたいって言ってくれたらバスでいい!
って明らかに去年よりもダメモードで。
恐る恐る2人に確認!
五合目まで下りました!
「このまま下ります?
バスもありますけど!?」
という提案に対して、
とっし~さんが
「いやいや!行きましょう!!」
って絶望的なお返事!(笑)
この時の対話ですが、
ワタシの記憶では、
「このまま下ります?
バスもありますけ」
「ど」を発音するかしないか
くらいの秒レベルでの
「いやいや!」
とバス否定!!(笑)
「終わったーーーー!」
っていうの表現したのが、
この写真です(笑)
バスに乗りたかった!!(笑)
でも・・・
ここまでがんばってきたから、
去年よりどれくらいタイムを縮められるかもがんばりたい。
でもやっぱり・・・
バスに乗りたかった(笑)
そもそもね、
バスなんてものがあるから悪いんですよ(笑)
んでここまでは砂礫のつづら折り。
そしてここからは、
ひたすらトレイル^^;
雨降ってるし路面滑るしで写真ありませんが、
苔が生えてる石の上を下るところたくさんありますし、
なにせひたすら下りなので前モモがパンパンで。
断続的に雨が降るんでなんとか早く下山したくてペース上げて。
そしてやっとの馬返し!!
なんとかトイレに間に合いました(笑)
馬返し到着のこの写真は15:04。
剣ヶ峰からひたすら3時間下ってきました。
そして最後の地獄!!
ゴールまでの11㎞のロード!!
もうヘロヘロなんですよ。
ひたすらこんな道路を下って。
去年は5分台/kmくらいまで上げれたところありましたが、
今回はクッタクタで全然上げられず、
3人とも無言(笑)
「遠い!先が見えない!!」
「これって何かの罰ゲームですかね!?」
口を開けばネガティブモード。
ちょっと嬉しかったのが(笑)
とっしーさんの
「これはキツい。一般人がやるレベルではないですよ!」
ポキさんの
「チャレ富士と同等かそれ以上にキツい、だって同じくらいの時間だもん」
とヘンタイランナーの2人から高評価!?をいただきました(^^)
思い付きで去年からやってる企画ですが、
どうやら手練れの2人をしてキツい企画だったようです(笑)
来年もまた新たなチャレンジャーと共に往復がんばりたいと思います(^^)
んでようやく下って
折り返し地点が見えました(笑)
あんなところまで行って帰ってきたなんて!!
本当に人間の力って凄い!!
ちょっとの信号待ちでぐったり
そしてやっと!!
第2回富士登山狂走がゴール!!!
タイムは!
11時間12分!
去年より50分くらい速い!!
キツかった~~~
写真ありませんが、ワタシもポキさん同等以上にぐったりしまくってました^^;
解散して、
ワタシは
吉田のうどん!!
ポキさんとお風呂に向かったのですが、
どうしても空腹だったのと、
吉田のうどんは売り切れたら終了なので、
お風呂の前に食べちゃいました。
コシが強いうどんで食べ応えあって美味しかった~~~
んでお風呂に入って帰り道、
突然左の太ももに激痛が出てきて^^;
まともに歩くことすら難しいほど^^;
急激に負荷がかかって肉離れ?
みたいな痛み。
なのでスーパーで氷を手に入れて、
シャツで固定してアイシング。
痛みは引いたけど違和感あって。
やっぱり負荷が強いトレーニングは故障のリスクがありますね^^;
以上!
こんな感じの、
第2回富士登山狂走でした!!
来年は!
これを観てみたくって!!
スタートしてから1㎞くらいの道路に大きなたいまつが横たわっていて。
どうやらそれが8/26に火が着くらしい!!
というわけで来年の富士登山狂走は!
8/26を予定します!(^o^)/
富士吉田市役所スタート5:07 標高774m
馬返し6:36 1時間29分 標高1450m
一合目6:46 1時間39分 標高1520m
二合目7:02 1時間55分 標高1700m
三合目7:18 2時間11分 標高1840m
四合目7:30 2時間23分 標高2010m
五合目(佐藤小屋)7:58 2時間51分 標高2230m
山頂久須志神社 11:15 6時間8分 標高3715m
剣ヶ峰 12:05 6時間58分 3776m
馬返し15:05 9時間58分 標高1450m
富士吉田市役所ゴール16:19 11時間12分 標高774m
という実績でした!
また来年!!(^o^)/