(簡単に書くつもりがエラい長くなってしまいました。
ランのことも少しは書くかもしれませんが時間のない方はスルーして下さい(笑))
ここのところ、
メンタル低下気味のワタシです。
一番の理由は、
「3/1から病棟を異動します」
いつまで今の病棟で働こうかずっと考えていまして、
っていうのは、
ワタシは今の病棟で働きたくてこの病院を選んで就職しました。
なのに今の病棟を離れてもいいのか?
そのために北海道を出てきたのに。
親に寂しい思いをさせているのに。
病棟変わるんなら実家に戻るべきでは?
なんて気持ちもあり。
けど、
なんで異動するのか?
なんですが、
ワタシは看護師になって3年目から、
ずっと新人教育に携わっていて。
看護学生の実習指導もずっと携わっていて。
今の病棟は経験値が必要なので新人は入れないんですね。
なので新人が入り、学生実習がある病棟に行きたいな・・・と。
それと、
男性看護師がこの世界に入る時、
女性社会でうまくやっていけるのか?
とっても不安なんです。
だから男性看護師の先輩がいるっていうのはすごく精神的に助かるんですね。
ワタシも例外なくそうだったんです。
学生の頃にとっても不安でした。
女性社会の中で男子がどう振る舞うべきか。
どういうことに気を付けなければいけないか。
ワタシも新人の時に男性看護師の上司がいてホントに救われたんです。
だから新人が入る病棟にワタシがいることに意義があると思って。
一応いろんなことたくさん経験してきたので、
よほどのことがなければたじろぐことはなく、
ちょっと今日はヤバいけど力を合わせてがんばろうぜ!
俺に任せとけ!
って言ってあげられるのはスタッフにとってとっても気強いんですよね。
今までに何度か言ってもらえたことで、
「病棟の父であり母であるバッカスさん」
「今日はバッカスさんがいてくれるから大丈夫」
人の生死がかかっていて、
常に緊張がしいられる職場で、
その中で死に物狂いでがんばっているスタッフの心の支えになりたい。
今の職場でもスタッフの支えには多少なれていると思うけど、
もっと若いスタッフ、
看護師を目指して就職はしたものの、
メンタルを病んでしまってドロップアウトしてしまう、
職場になじめず病んでしまう。
そんなスタッフを見てきた経験があり、
ワタシももう48歳ですので、
定年までの残りの看護師人生(定年しても看護師続けますが(笑))は、
自分の学びも深めますが、
それ以上に後進のためにがんばりたいって思いまして。
それは佐倉に行く前から考えていたことだったんですね。
いつまでここで働こうかって。
あとは・・・
薄々はわかっていたこと。
ワタシは、
終末期の病棟の看護はとっても尊くて自分を高められてとってもいい経験ができる。
自分に適していないわけではない病棟である。
ここにはここのワタシの役割がある。
とは思いますが、
佐倉に行ってつくづく思いましたが、
急性期の病棟で体育会系のノリでわちゃわちゃ働く方が性に合っている。
必ずしも
やりたいこと=自分に合っているわけではない
なのですよね。
そう思っていた時に浜松に戻ってくることになり、
そのために他のスタッフの異動までして、
ホスピス病棟の席をわざわざ空けていただいて。
「バッカスさんお帰り!」
ってしてくれたのは本当に優しい親心でありがたかったんですが、
自分の気持ちが更に固まってしまって。
毎年異動希望があるかどうかの意向調査がありまして、
今の職場での看護はとっても好きだけど、
定年までの残りの期間を新人教育や実習指導に費やしたい。
それができる職場に行きたい。
って書きまして。
そしたら異動ということになりました。
ウマいこと使ってくれてありがたいことです。
次の職場の上司にも自分の気持ちを伝えたのでそのように使っていただけるようにがんばりたいと思います。
次は消化器・心臓の手術に携わる病棟。
手術を見ることはなく、その術前術後の病棟です。
消化器は前に経験していますが心臓手術に関わるのは初めて。
心臓の解剖生理のお勉強、手術後のケアのお勉強、心電図のお勉強。
モチベーションが高まりそうです。
とはいってもわからないことだらけなので、
勉強しつつスタッフに教えてもらって。
毎回異動のたびに、
新人の勉強会に一緒に参加させてもらっています。
新人と共に学ぶ姿勢も新人への指導につながります。
3・4月はそんな感じで心機一転がんばります。
てなわけでですね、
とはいってもですね、
異動ってとっても不安なんですよ~~
新たなところでみんなに受け入れてもらえるか?
人間関係になじめるか?
もういい年で老眼が出始めて記憶力低下をひしひし感じてるのに新しいところでちゃんと働けるのか?
そうか・・・
こうやって書き出すと、
気持ちを出してみるの大事ですね。
ワタシは、
失敗を恐れているのですね
「いい年して経験値積んできて恥ずかしい思いをしたくない」
そんなプライドが邪魔して不安になっているのですね。
いいじゃんね、
失敗は許されないけど、
わからないのはしょうがないもの。
今の職場でもそう、
佐倉の時もそう、
その前の異動の時もそう、
わからないことは後輩に教えてもらって、
わかることはみんなに伝えて、
共に成長すればいい。
いつもそうしてきた。
今回も早く職場に溶け込んで、
何でも聞き合える関係を作ろう。
今まで、
整形外科
消化器外科
脳外科
ホスピス
佐倉では腎臓内科とコロナ病棟
浜松戻ってきてまたホスピス
とアレコレ学ばせていただきました。
その経験をスタッフに伝えていきたい。
そして来月からは消化器・心臓外科
また新たな知識を得られることに感謝いたします。
ワタシは何か一つを極めるより
何でも看れる看護師が理想。
一つのことって飽きちゃうんですよね。
何かに特化した看護師よりも
どんな患者さんにでも最適な対応ができる看護師になりたい
と思っています。
更なる経験を積んで、そんな理想に近づきたいです。
あとはね、異動の理由。
まだ佐倉を引きずっていまして。
気分を変えたいんですね。
佐倉のことは一生の思い出。
あの2年なくして今、そしてこれからの人生はありません。
佐倉のことを忘れたいわけではありませんが、
全て刷新したいくらい。
病院変えてしまいたいくらい。
まぁ・・・
環境変えても佐倉への想いは変わらないんだろうなぁ。
単身赴任したいな・・・
そんな思いもあって、
環境変えないと先に進めない気がして。
それも異動の理由の一つです。
なんてホントに長くなっちゃった^^;
って続きますが(笑)
そんなわけで来月から異動なんですが、
今の病棟の仕事が全然はかどってなくて^^;
っていうのも、
6月に帰ってきたんで中途半端な時期で、
病棟運営の波にうまく乗れず。
そんなことに甘えもありましてただただ日々働くだけで。
対患者さんはそれで問題ないのですが、
一応中間管理職なんで病棟運営に関してはちゃんとやらなきゃいけなくて。
でも課題がこなせてなくて。
んで来月というかもう来週から異動で^^;
てなわけで頭が全然まとまらないのですよ。
こうやってパソコンに向かうのが嫌なんです。
仕事を思い出しちゃって。
なので最近ブログ書くのも読むのも滞っております。
みんなの読みたいのに~~~
ですがパソコンに向かうことを体が拒否してるわけです。
「そんなことしてる場合じゃないだろう?」
って違う自分が問いかけてくるのです。
でも逃げています。現実逃避です。
今日は気分転換で書かせていただいています。
これからがんばります(笑)
てな今の心境を綴らせていただきました。
1時間もパソコン向かうなら仕事しろよ
違う自分が問いかけております(笑)
ちなみに今日は準夜勤ですので今から少し寝て働きますので仕事してないわけではありません。
そうやってね、
通常のバタバタ業務に加えて、
その時間外に管理職のことやらなきゃいけないのがキツいんですよね・・・
だからワタシは管理職ではなく看護師として働きたいのですよね。
病棟の婦長なんてほぼ99%デスクワークですもの。
ワタシにはできません。
でも管理職の立場だと病棟運営に口出しできるしスタッフを守ってあげられる。
だから今の副婦長的な立場がありがたいんですよね。
ってまだ書くかって感じですが(笑)
そろそろ〆ますね。
そんな中ですが、
満月のきらりタウン♪
地面に氷が張ってた出勤ラン
久しぶりに食べ放題とか行きたいな~~
この写真を今日のブログのトップ画像に使いましたが全く意味はなくただお気に入りの一枚というだけです(笑)
ですが、
ワタシの好きな言葉・座右の銘!?は
「飲み放題」
です(笑)
昨日は遅番で
帰りは夜中に近く
昨日も昨日で患者さんと心温まるやりとりを交わし・・・
う~~~ん
このままこの職場に留まることも自分には役割がある・・・
でももう先に進まないと!
昨日ね、
どうして異動するのかって話になって。
スタッフにさっき書いたワタシの思いを伝えたら、
「私が新人の時にバッカスさんがいてくれたら崇めてたと思います」
って言ってくれました。
良かった。そう思ってくれる人がいて。救われました。
そういえば、佐倉でもそう言われたことがあったんだよな・・・
やっぱりワタシは新人がいるところで新人が安心して働ける環境づくりをがんばりたいって思います。
てなわけで、
今月は上旬が楽々、下旬がキツキツというシフトなのですが、
メリハリつけつつ、
きっちり距離を踏んでおります。
今月も1日12㎞が目標。
2月は28日なので336㎞走ればいいのですよね。
8月から先月まで12㎞×30日で360㎞を走ってきましたが、
3月のシフトは前半軽めで走れそうなので、
今月は340㎞でいいやって思っています。
だって、3月から異動でしょう?
ストレスかかるでしょう?
走るのが一番のストレス解消ですもの。
それが今このタイミングで故障なんてしちゃったら・・・
ワタシめちゃくちゃ病んじゃいますもん。
書いてると気持ちがまとまりますね。
今月のあとの日数は来月のハードトレーニングに向けての調整期間!
走れる時に走って来月新天地で爆発しましょ!
てなわけで、
ご清聴ありがとうございました。
今後もお付き合いよろしくお願いします(^^)