終わっちゃったオリンピック&先週アレコレ | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

オリンピック終わっちゃいましたね・・・

Tシャツやら観戦ガイドブックまで買って準備しましたが、

観たいものが勤務と重なってなかなか見れず。

でもありがたいことにweb配信で、

まだしばらく見れるのかな?

見逃した競技の観戦を楽しみたいと思います。

 

個人的に見てみたかったのは、

「マラソンスイミング」

10㎞の遠泳ですね。

そんな種目があることすら知らなかった。

補給は竿でやるってガイドブックに書いてあって。

補給は竿???

そりゃ10㎞ですもんね。

ワタシだったら5~6時間かかりますわ(笑)

水分や栄養補給がないと完泳できませんよね。

 

んでテレビでは放送されていず、

webで観戦。

んでその興味津々な補給シーンは、

こんな感じ。

泳ぎながらヘッドアップして自分の国のボトルをとって、

背泳ぎで給水。

その辺の水も一緒に飲んじゃいそうですが^^;

すげぇな~~~

 

この後のシーンで、

ビックリしたのかお魚さんが飛び上がってて、

ちょっと笑っちゃった。

 

10㎞女子の1位は1時間59分台。

ワタシの2㎞のタイムとほとんど変わりません。

すげぇな~~~

 

てなわけで他にも観てない競技たくさんあるのでじっくり観戦しようと思います。

が、web配信のって解説がついてないからわかりにくいんですよね^^;

ハイライトはメジャーな競技しかないし。

差別なく全部ちゃんとみんなに紹介してほしいですね(^^)

 

んでワタシのブログのお友達の方々は、

やっぱり昨日一昨日のマラソンですよね!!

キプチョゲ選手、

他の追随を許さない爆走でしたね。素晴らしかった。

解説の方が、

「とても42㎞走ったとは思えない!

もう1回走れそうですね!!」

なんか・・・

「もう1周いけるんじゃないですか!?」

「27周じゃ足りないですよね!?」

っていう、

クロカンやら印旛沼やらでもよく聞くフレーズが飛び出してました(笑)

 

結果だけでなく印象に残ったのが、

2位と3位の方、

国は違うけど、

仲が良いのかリスペクトする関係なのか、

ゴール手前で

「行こうぜ!!」

って煽り愛的な感じでスパートして2人でメダルを獲って。

(ずっと2位集団を引っ張ってきた方を最後抜いてゴールするのはちょっと可哀想でしたが^^;)

ゴールした後も讃え合っていてとっても素敵でした。

 

他にも

競り合ってきてお互いを讃えるシーン、

先にゴールしてからもしばらくゴール地点にいて他の選手を迎えるシーン。

我々のレースと何ら変わらないシーンがとても素敵に感じました。

 

トップ選手同士ですから国際大会でお会いする機会があるのでしょうね。

ライバルと認め合う存在だったりするのでしょうね。

改めて、スポーツに国境はないなぁって感じました。

影響されやすいワタシは他国の方と何かスポーツしたいって思っちゃいます(笑)

 

あとは印象に残ったのが、

ゴール地点では見たことのある光景が並んでおりました(笑)

 

仲間で仲良くグッタリしたり。

 

 

倒れている人と四つん這いの人がいたり。

この写真、好きなんですよね~~

ポキさん会いたいな。

 

 

何かに謝ってる人がいたり。

 

 

バッタリしてたり。

 

一部オリンピックではない写真が混じっていたらスミマセン(笑)

ゴールシーン見てて、

俺たちと変わらんじゃんって思っちゃって(笑)

走る人みんなアホですね~~

 

一緒にしちゃいけないかもしれないけど、

ランが好きな人同士、

走ることを楽しむのに力の差はないはずって思ってます(^^)

 

てなわけで、

まだまだオリンピック楽しみましょうね(^^)

 

んで先週のお話。

もう勤務が詰め詰めだわ、

色々ありすぎて残業しまくりだったりで、

なのに無理やり仕事終わってから走ったりで、

なかなかブログに手が届かず、

でも書きたいことは山ほどあって悶々としております。

のでなるべくコンパクトに。

 

念のためこれを置いておきます(笑)

 

そうそう、

前回、ファットアダプテーションのお話の最後にワタシが書いた、

「速くならなければ痩せても意味がない」

これにいくつもの反応をいただきました。

 

せっかくなので熱い思いを記しておきます(笑)

 

ワタシの身長は171㎝。

標準体重は64㎏くらいなんですね。

それくらいの体重が最も病気をしにくい体重と言われています。

のでワタシの今の体重の57㎏台は、

普通体重の中には入っていますがけっこう下の方。

実はあんまり健康的ではない体重なのですよね。

今まで自分の感覚では61㎏くらいがベスト体重と思っていましたから。

 

1ヶ月間工夫して体重を減らして、

健康的ではない身体かもしれない。

そこまでしたんだから、

「速くならなければ痩せても意味がない」

なんです。

もしこれでタイムが落ちるようなら生活を元に戻していきます。

タイムが伸び悩んでいる時は、

身をもって色んなことにチャレンジしてみたいのです。

 

んで、夕べですが、

準夜勤から帰ってきて体重計に乗ってみたら、

ちゃんと昼も夜も食べていたのに、

 

やりました!!

9%!!

とうとう夢の一桁!!

というわけで、

9%のお友達とお祝いしました(笑)

俺も9%だよ!仲良くしようね!!(^o^)/

※9%になったから飲んだわけじゃなくて帰り道で購入してました^^;

 

この後空腹に耐えられずアレコレ食べて、

10時前に起きたら11%になってました(笑)

11%のを飲めばいいのかな??

体脂肪率は多分体の水分量でも変わるんでしょうね。

走る前と走った後でエライ違います。

 

って全然コンパクトにまとまらない(笑)

 

えい、まとめてしまえ!

水曜日はこないだのブログで書いた、

30+10㎞の40㎞走ってて、

木金は日勤で通勤ランだけど、激務でそんなに走れず。

土曜日は少しゆとりがあって、

日勤終えてから12㎞♪

ラスト3㎞をビルドアップして6分内/kmに納めて。

 

昨日の日曜日は準夜勤で、

朝5時起きで浜松城公園まで9㎞走り、

市民の方が集まるラジオ体操に参加してきました。

距離取ってみんな楽しんでおりました。

ラン仲間と浜松城公園で待ち合わせして、

6:30からのラジオ体操に参加して、

写真を撮って少しお話して解散という楽しい会です(^^)

 

※1人多くて五輪ではなく六輪です(笑)

2年ぶりに再会できたお友達もいて嬉しかった(^^)

帰りも走って18㎞。

ラストをビルドアップして6分内に納めて。

11時くらいから15時半まで爆睡で準夜勤はバッチリがんばれました♪

朝走って昼寝して夜勤やるのがうまくいくと全てがイイ調子に回ります(^^)

 

んで今日は、

※強風を表現するため若干誇張された表現になっております(笑)

台風来てるけどまだ降ってなかったので12㎞走って。

今日もラスト2㎞くらいでビルドアップして6分内/㎞に納めて。

福澤さんの教えの通り、

コツコツラン&ラストをビルドアップ。

それがワタシの練習の基本です。

 

今日は風が強かったので、

 

すごい体が傾きました(笑)

 

すっごい生ぬるい強風だったので、

こんな木陰があるコースを選んで走って。

 

メェ~~と聞こえてビックリ。

ヤギさんに励ましてもらいました(^^)

 

赤いものは友達です(笑)

 

これで今月132㎞といいペース。

先月までで1日10㎞で月間300㎞は身につきましたので、

今月は1日12㎞で350㎞を目指します。

(360㎞ではないのはゆとりを持つためです)

ってすると、

月末になって距離が足りなくて借金取りに終われるように走ってケガをしますので、

なるべく前半でペースを作って、

後半に楽をできるような走り方をしようと思っています。

 

月末で慌てて距離稼ぎをすると、

次月に入って足が重くてあんまり走れず、

また月末に借金取りに追われます。

 

ので、前半にたくさん走って後半は楽にして、

次の月も楽に距離を走れるようにしたいなぁ。

というのが今の狙いです。

 

このまま走り続けたら400㎞軽いじゃん!

ってところから後半落として350㎞に納める。

そんな大人な走りを考えております(笑)

なので1日12㎞にこだわっております。

 

さ、今日は今から寝て23:30に起きての深夜勤。

寝るのも仕事。

やりたいこと我慢してがんばって寝ないと。

夜勤終わったらまた12㎞走りましょ♪

 

ラスト。

去年10月から始めたラジオでの基礎英語。

いまだ毎日聴いております。

更なるレベルアップを目指して勉強中。

お友達に紹介していただいたこんな本を購入。

近々英語を話す方と走る機会ができそうです。

それが去年の10月からの目標でしたのでとっても楽しみです(^^)

オリンピックで影響されたのでより強く思いますね(笑)

 

んでは皆様、おやすみなさい♪

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ