セントレア応援から2年、ワタシの大事な応援旗 | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

ワタシのアメブロ応援旗。

2018年6月17日のセントレアでのトライアスロンの応援の時に作りました。

応援やイベントのたびにメッセージを書き入れてもらって、

数えたらなんともう50名の応援メッセージが!

 

応援の時にいつも持っていくこの旗、

みなさんに応援メッセージを書いてもらっています。

メッセージを書いてくださった方、

これからメッセージを書いてくださる方には、

どうしてこの旗を作ったのか、

この旗にどんな想いが込められているか知っておいていただきたい。

 

この応援旗には、

「応援」だけでなく

応援以上に

「出会い」

の気持ちが込められています。

この旗は「出会いの旗」なのです。

 

詳しくは、

を読んでいただきたい。

 

病気とケガを克服して、

以前DNFしたセントレアに挑み完走を目指したハルビンさん、

海外でお仕事されている方で、

お会いできる機会はそうそうなく。

どうしても応援に行きたい!

そして、

初対面でも必ずお会いして気持ちを交換したい!

だって、次いつお会いできるかわからない方と、

レースが終わってから

「〇〇にいたよ!」

「え!?いたの!?」

じゃ悲しいですもん。

どうやったらお互い顔がわからなくても、

レースの一瞬しかない通過のタイミングでも

お互いを認識できるだろう?

そこで考えたのが、

①どこにいるか明確にする

②何か目印を持つ

でした。

 

①は事前にブログでランのラスト5㎞地点で応援します!

と伝えて。

これはどこの応援の時でもワタシは大事にしていて。

レース中の応援ポイント、通過するのはほんの一瞬なんですよね。

どこら辺にいるよ!ってわかってれば探しやすいし、

〇〇さんがいてくれる!って目標にできますよね(^^)

同じようにしてもらって励みになったことがあったのもヒントでした。

応援場所のイメージがつくところは、左右どちらにいるかも伝えるようにしています。

「〇㎞の左にいます!」って伝えておけば、ほぼ確実に認識できますから。

 

②は遠くからでもわかるもの、そして思い出に残るもの

ということで旗を作ろう!!って思って。

ホントはワタシの好きな赤にしたかったんだけど、

メッセージをみんなに書いてもらいたくて白にしました。

 

そして当日、

トップ選手が通過して、ハルビンさんが来るまで数時間ずっと応援して、

ハルビンさんが来るまでも色々と応援の中でドラマがあり。

どらみーさんにも初めてお会いできて。

見知らぬオジサマとタッグを組んでの応援も本当に楽しかった。

ロッキーを流し続けての応援もリアクションをたくさんいただいて楽しかった。

応援も一期一会。すごく幸せな空間でした。

 

そして最大の目的のハルビンさんとお会いすることができ、

全てはこの瞬間のため。

男同士、涙を流して抱き合って。

そこからゴールへ移動して、

ハルビンさんのリベンジ!ゴールの瞬間を見届けることができ、

ハルビンさんにもメッセージを書いてもらえて。

本当に感激でした。あの瞬間は一生忘れません。

あんなに涙を流したゴールはありません。

旗を見るたび思い出し、

6月になると思い出し。

ハルビンさん、元気に頑張ってるかなぁ。

 

ワタシの応援旗にはそのような想いが込められています。

またステキな出会いを与えてくれると思います。

次またどこかで応援する際には、

この「出会いの旗」を掲げて大声を張り上げます。

まだまだ余白がありますので、

ワタシの出会いの旗にメッセージの書き込みをお願いします(^^)

 

今日はそんな思い出話でした。

どらみーさん、もう2年!懐かしいですね~~~~

また一緒に応援できる時を楽しみにしています(^^)

 

今日は昨日の疲労抜きでノートレ。

6/18時点で今月の

スイム1.5㎞

バイク180.52㎞

(うちZwift180.5㎞)

ラン183㎞

(うちクロカン18周)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ