バッカス杯デュアスロン!3.2㎞・40㎞・10㎞ | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

最初に。

昨日、今日のチャレンジをブログにアップする時に、

このご時世で、

医療者が、

レースをアピール?

"全員に公開"

のボタンをクリックするのに何度か躊躇しました。

 

外出を推進するわけではなく、

感染につながるような身勝手な行動を肯定するわけではありません。

 

昨今、

出歩くことが悪という風潮。

 

カミさんと一昨日スカイプで話していて、

バイク120㎞やってきたって話になって、

「そんなことしてたら怒られるよ」って。

 

どうして?

いつの間にそうなったの?

誰かのそばにいかなければ、

どこにも立ち寄らなければ、

感染できないじゃない?

 

感染する機会を作ることが悪であり、

出歩くことが悪なわけではない。

 

少し前に"感染症と戦う"のブログを書かせていただきまして、

その時は何せ感染を抑えなければみんなが生きていけない。

という思いが強かったのですが、

あれから約1ヶ月。

 

自粛生活で発症者は減っているけど、

今社会生活を元に戻しても、

数か月先に元に戻しても、

みんなの感染予防の行動が変わらなければ、

感染拡大は防げないと思います。

 

コロナはどうがんばっても、

そう簡単に撃退できるものではない。

隔離政策は問題を先送りにしているだけなのかもしれない。

医療崩壊は防げるかもしれないけど、

このままでは生活も経済も疲弊してしまう。

今をなんとか乗り切ってもまた新たなウィルスが出てきてしまうかもしれない。

 

となると、

コロナを含め感染症と共存できる社会を作っていくしかないのかもしれない。

 

外に出てはいけないのではなく、

感染する機会を作ってはいけない。

そのためにはみんなが正しい感染予防策を実践できること。

それさえできれば自粛なんてものは必要ないのではないか?

 

ちゃんとした手洗い・消毒ができればそんな簡単に感染しないし、

新たな感染症にも立ち向かえます。

実際に、

コロナの患者さんを受け持って1ヶ月が経過。

先週からコロナ病棟に勤務。

今ワタシ、健康ですもん。

その代わり、

勤務中、そしてプライベートでも感染予防は常に意識しています。

 

今年はインフルエンザが激減です。

みんなが気を付ければ感染拡大は防げるのです。

 

ただ・・・

また同じような感染症は出てくると思います。

コロナを克服したとしても、

同じことが繰り返されるかもしれません。

その時に命も経済も生き残れるように色々と生き方を考えないといけません。

 

看護師は仕事がなくならないからいいじゃない?

と思うかもしれませんが、

今回のコロナ騒動で、

外来受診が激減。

不急の手術は先延ばし。

なんてことで、

病院の収入もかなり減っております。

ベッドも空いています。

コロナ騒動でコロナのベッドは足りてないかもしれませんが、

その他のベッドは空いている病院が多いのではないのでしょうか。

 

いかに今まで不必要な受診や入院があったんだろうか。

と思わされます。

このままコロナ以外のベッドの空きが続けば、

ボーナスとか収入に影響してきますし、

こんなに病院のベッド要らないじゃん!

ってことになれば、

看護師も余ってきます。

今はコロナでもてはやされていますが、

騒動が落ち着いて、ベッドが余り出したら、

人件費削減のため看護師も切られてきます。

 

実はワタシも先行きが不透明で、

いつまで今と同じ生活を続けられるんだろう?

という不安を抱いています。

だって、もう46歳で、

あれこれできるかもしれないけど、

ワタシを雇ってるより若いスタッフ2人雇う方が人件費削減になるじゃないですか。

 

出歩くことが悪ではなく、

感染の機会を作ることが悪である。

感染リスクにちゃんと対応すれば何でもできる。

 

そう切り替えていただきたいと思っています。

 

個人でのジョギングは問題なかったはずなのに、

クロカン走ってれば感染しないと思っていたのに、

今まで走らなかった人が走るようになって安全な場所が安全じゃなくなって。

すれ違うだけじゃ感染する可能性なんてすごい低いはずなのに、

バフなんてフィルター機能なんて全く期待できないのに、

いつの間にかランニングすることが悪みたいな風潮。

自粛生活からのねたみなんじゃないかとすら思ってしまいます。

 

もっと冷静にならないと。

そして、

自分の置かれている状況を悲嘆するだけじゃなく、

どうやって前に進むか一緒に考えないと。

国も他人もあてになりません。

1人10万円?何日分の生活費ですか?

それを受け取ったらその後は自分でがんばれってことですよね。

タダより高いものはない

なんて気がしてしまいます。

 

ちょうど今、小池さんが制限緩和を語っています。

感染を防げても生活が保たれなければ意味がない。

でも感染の原因は政治ではなく個人の行動です。

政治家とか、

誰かの責任するのではなく、

どうやったら感染を防御しつつ、社会を元に戻せるかを考えなければいけません。

偉そうに思われるかもしれませんが、

コロナや新たな感染症と共存できる社会。

それをがんばるしかないです。

 

早く印旛練も再開したいですが、

印旛練も感染予防を意識して開催しなければと思います。

 

前置きが長くなってすみません。

 

いつもなら、

明日はトライアスロンやってくるぜ~~~

って去年なら当たり前にブログにアップしていたのに、

どうしてそれを躊躇したんだろう?

ってところから色々と考えていたことを吐き出させていただきました。

 

------------------------

というところで今日のデュアスロン!

 

今さらですが(笑)

昨日躊躇しながらもデュアスロンやります!

ってアップしたのは、

アメブロに告知するとほとんどの確率で達成できるんです!!

アメブロに1人レースやるって告知することで、

前日の飲酒や夜更かしを控えられて、

当日めっちゃがんばれるんです。

だからコロナご時世だったんですがアップしちゃいました。

 

ここからはサクサク行きますよ~(笑)

 

朝6時過ぎに起床。

ガッツリと朝ごはん食べて準備万端!

8時前に、

岩名運動公園に到着。

 

いきなりクロカンから始めるとしんどいので、

岩名の陸上競技場の周りをアップジョグ。

2㎞を6分弱のペースでアップ。

 

それからクロカンに突入!

予定通り2周3.2㎞。

1.8:22

2.7:55

ほどほどで走るつもりが、

アップしてたから割と調子よく。

でもその後にバイクもランも待ってますからほどほどで^^;

2周目を終えてけっこうぐったり(笑)

 

それから、

(動画からのショット)

バイクにチェンジ!

 

と言っても、

ワタシは軽自動車なんで、

この状態からチャリ出して準備するのは時間がかかるんですよね^^;

 

というところからバイク開始!!

行くぜ佐倉マラソンフルコース!!

はい、ここからは写真が全くありません(笑)

 

スタートしての1㎞は下り。

思いっきり加速すると40数㎞。

そのまま行きたかったのに車に邪魔されて減速(>_<)

1㎞過ぎたら2㎞過ぎまでずっと上り。

でもまだ元気だからガシガシ踏んで。

3㎞までは下り、

その後は5㎞地点辺りまで地味な上り。

その時は追い風だったのでDHバー握りしめてがんばって加速。

5㎞過ぎて下りに入ったけど、

道が狭いんで人や車が出てくるのが怖いので思いっきりは飛ばせないのですよね^^;

で、その後は風と格闘。

曲がったら楽になるかと思いきや横風に煽られて。

15㎞の上りはがんばっても10㎞/hちょっと。

双子公園への下りでかっ飛ばしたかったけどそこがまた向かい風(>_<)

双子公園からフルマラソンのコースは北に向かうんだけど、

お仕事されている方々の車がかなり停まっていたので、

タイムロスしたくなくて左折してショートカット。

42㎞ではなくなったけど、

40㎞TTのつもりで挑むことにして。

風向きによっては35㎞/hくらいまで加速できるところもあり、

だいぶ足が疲れてきたけどなんとか加速。

いつもは止まる風車も無視して通過。

坂道込みの20㎞通過が42分だったんで、

40㎞は82分くらい!

って思ってたんだけど、風にやられたり、

さすがに足がキツくなって、

岩名の坂にさしかかったところで40㎞到達。

 

残念ながら84分。

次また挑んでみます(^^)

 

で、バイクを終えて、

車に積み直してからラン開始!

行くぜ!佐倉マラソン10㎞コース!!

 

昨日の時点の青写真では4:30/kmくらいで45分!

と思っていたけど、

バイクをがんばりすぎて足が残っていず^^;

気温は20℃くらいまで上がっていて炎天下。

冷静に考えて50分カットが妥当。

45分目指したら後半グダグダになっちゃうので、

50分目指して上げれたら上げる。という作戦で。

 

スマホのメトロノーム188にして4分後半維持!

としたけど、

佐倉マラソン10㎞コースは、

1㎞まで下り。

2㎞まで上り。

3㎞は下りだけど、

そこから5㎞まではずっと地味な上り。

なんとか粘って5分/kmちょい。

6㎞以降は10㎞めまで上りはないので無理ない範囲でタイムを貯金。

ラスト10㎞めは岩名の上り。

9㎞通過の時点でタイムにゆとりあり、

無理しなくても50分カットは確実だったけど、

そこで甘んじたらもったいないと思ってがんばってペース維持。

坂を上り切る手前、

酸欠で手先がしびれたほど(笑)

 

上り切ってもまだ距離が残っていてそこからがキツかった!

でもいい感じでラストも5分内で納められて気持ちよく、

充実感を持って終われました(^^)

 

が、

放心~~~~^^;

ホントにホントにキツかった。

気温は20℃くらいまで上がっていたと思います。

今年もまた、

"変態汁"

を流す季節がやってきましたよ!(笑)

 

てなわけで今日は、

アップ2㎞

クロカン2周3.2㎞を16:22

バイク40㎞を1:24:26

ラン10㎞を49:10

 

のバッカス杯デュアスロンを楽しみました♪

いや~~~~~

キツかった!

 

お昼過ぎに帰宅して、

野菜たくさんパスタと鶏むね肉ステーキ。

パスタの味付けはレトルトのペペロンチーノです。

 

今日は早く休んで明日の仕事がんばろ~~

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ