【レポ】袋井クラウンメロンマラソンその2&今度の日曜日は印旛練♪ | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

まずは!

印旛練のお誘い♪

今度の日曜日は、

佐倉マラソンの10㎞コースを好きなペースで。

からの

クロカン6周なので9.6㎞。

欲張りな方はお好きなだけ(笑)

ワタシはサブ4を目指してがんばってるRinkoさんをシゴくフォローするため、

10㎞は5:40/kmで走ります。

クロカンもRinkoさんをつつき回すことになるでしょうね(^^ゞ

初心者からベテランまで楽しめるメニューと思います。

ぜひぜひ気軽にご参加お願いします(^^)

※クロカンは周回ゆえ遅刻早退かまいません。

ロードは10㎞のコースなので8時に出発できるよう準備してください。

印旛練メンバーは早めに到着しています。ワタシは7:30頃到着予定です。

お問い合わせはワタシもしくは変態長のtaka-pさんまで(^o^)

 

てなわけで、

早くレポ書き上げないとどんどん新しいネタが埋もれていきますんでがんばらないと^^;

 

では袋井クラメロのレポの続きです♪

-----------------

クラウチングスタートをキメて、

ちんたらとトラックを走り、

スタジアムを出たところからレポ再開♪

 

まずは右側に寄って、

浜松のラン仲間とご挨拶♪

10㎞入賞常連の女性ランナーも。

数か月ぶりの再会だから「久しぶり~」なんて、

再会を喜びますが「早く走れ!むかっ」という激励も(笑)

そしてここは応援者やら10㎞のランナーなどなどたくさんの人だかり。

浜松のラン仲間、インスタのお友達、病院の仲間などとハイタッチ、カンパイ(笑)を交わし、

子供たちから「ビール~~」なんて言われるたびにジョッキを掲げ「カンパ~イ♪」

先ほど沿道を温めておきましたからね!(笑)

後ろのへっぽこさんはさぞかし呆れていたでしょう(笑)

 

が!

こんな笑顔でそんな余裕っぷりを見せていますが、

頭の中は6分+遊びすぎ。

どうやって帳尻を合わせようか。

足は大丈夫か、きっちり3時間57分にまとめられるか、

こっからどう攻めようか、

そんなことが頭をグルグル。

でも!

この夏ホントにたくさん走ってきたし、こないだの水戸もバッチリだった。

今年は余裕でクリアーしてやろうじゃないか。

なんて自信も。

中盤にはこの自信が奢りだったとちょっと後悔する羽目になるわけです^^;

 

スタートして約500mくらい。

スタジアムの前の沿道の応援が切れた!

「今日は一緒に走りましょう!」

って付いてきてくれるへっぽこさんを連れて一気に加速!

がエコパから道路に出るまでの2㎞弱は歩道が狭くクネクネ走ったり、

歩道を外れてなんとか加速して、

1㎞通過が11:27。

スマホの距離がずれててなぜか9分。

ロスタイム6分ですから3分で1㎞走れるわけがない^^;

この先ずっと500mくらい短くアナウンスされていました。

その後のラップはだいたい合ってると思います。

各距離の通過タイムが+2~3分と思っていただければ合うと思います。

 

1㎞通過してまだまだ渋滞。

へっぽこさんに次は左~右~って伝えて、

この左・右はコース攻略ではなく、

ハイタッチ&カンパイ攻略(笑)

ワタシとのカンパイを楽しみにしている方がいるかもしれないですからね!

もう4回目ですからね、どの辺に人が集まるか熟知してますので、

反応の良いところめがけて左に寄ったり右に寄ったり超蛇行運転(笑)

後ろのへっぽこさんも呆れていたことでしょう^^;

 

1.5㎞くらいのところは左側にたくさん応援。

ここはランナーの家族やらラン仲間が集うところ。

反応がいいんですよ~

カンパイしまくって楽しみます。

明らかに過去にカンパイしたことのあるような反応も多くて嬉しくて。

子供たちも多いんで楽しくてしょうがない。

寒い思いしてお父さんを応援しに来たらビールのおじさんとカンパイできて楽しかった。

そんな思い出にでもなってくれたらなぁって。

 

そこからエコパの激坂下り、

それからすぐに給水所。

まだ水はいりませんが、

中高生がやってるところなので、

ここも反応がいいんですよ~~

「ビール来た!!カンパ~イ!」って(*^_^*)

 

あ~~~

クラメロに帰ってきた~~

って感激(*^_^*)

 

ここでようやく沿道とのカンパイ合戦終了(笑)

へっぽこさんに、

「だいぶ体力使いました~」

って伝えて加速!(笑)

 

思えばここまでの下り区間でもう少し加速しておきたかったなぁ。

2㎞めは下り基調なのに5:28ちょっともったいなかった。

来年に向けての反省。

からの3㎞めは上り。

それが、

「あれ?こんなにキツかったっけ?」

って思えちゃった。

緩やかだけど先が見えない長い上り。

ここでうーみんさんに追い付いて(^^)

うーみんさんは今回は完走。ホントに良かった(^^)

(家庭の事情ですぐ帰っちゃってお会いできずすみませんでした(T_T))

 

3㎞過ぎて坂を上り切って緩やかな下りでまた加速。

そして4㎞のトンネル手前の上り。

これもまたキツく感じる。

こんなにキツかったっけ?

どうも今回はあんまり調子が良くなかったみたい。

いつもよりコースがキツく感じられるって不調の証拠ですよね。

前を行くランナーの間を縫って、

毎年このトンネルくらいまではクネクネ走ります。

 

トンネルを抜けたら下り!

なんだけどその先のアップダウンが見えるビューポイント(笑)

キッツ~~~って思いながら下って

5㎞手前の給水所。

スタートまでは寒くてグローブにアームカバーだったんですが、

日が照ってきたらだんだん暑くなってきて。

ビールマスクしてるので脱水しちゃいけないから一杯もらってカンパイ(笑)

腰に付けてるペットボトルの中身は水。

飲むだけじゃなくて頭にプシュプシュかけるので水なんです。

 

そして5㎞通過。

スマホでは30分ですが、時計では32分ちょっと。

ジョッキに張り付けた予定表では5㎞は31:40なので、

1分ちょっとの遅れ。

へっぽこさんにそれを伝えてペースアップ。

へっぽこさんは今のところ足は大丈夫そう。

完調ではない中、ワタシの上げ下げするラップ、

序盤の加速が足を痛めるんじゃないかと心配してました(>_<)

 

序盤にある程度追い上げないと、ハーフ1時間55分が無理になっちゃうんで、

6~10㎞過ぎまでが一番ペースを上げていました。

が、その地点、けっこうアップダウンなんですよね。

上りもいい感じにペースを上げていて、

過信があったんでしょうね。鍛えてきたから大丈夫って。

フルマラソンをナメていました。

恐らくはここでの加速が中~終盤の地獄につながったと思います^^;

来年は更に鍛えることと、

序盤の上りで無理しないことを攻略に取り入れます^^;

 

加速しつつ沿道とのカンパイ合戦を交わしつつ。

タイムと格闘。

加速してるのに次なる10㎞の目標タイムに追い付ける気がしない。

焦りがあって苦しかった。

 

10㎞通過が57分半くらいで目標タイム+1分くらい。

レースの1分てあっという間の時間なのに、

それを削り出すのが本当に難しい。

PB狙っての1分が縮まらないのがよくわかります。

ハーフまでは上げていくペース。

ハーフまであと11㎞を58分。

5:10~20/kmでいかないといけない。

や~~キツい。

序盤の10㎞までのアップダウンを超えても、

びみょ~~に

地味~~~なアップダウンが続いて、

ほぼほぼフラットゾーンがない状態。

 

ひたすら、

時計とジョッキのラップ表とにらめっこ。

 

へっぽこさんや周りの選手と

「きついね!こんなにアップダウンだっけね!」

ってコミュニケーション。

「あっビール!今年も4時間!?」

なんて言ってくれる方や追い越す時にハイタッチしてくれる女性もいて(*^_^*)

「付いていったら4時間切れますか!?」

に「行きましょう!!」と一緒に走ったり。

 

アップダウンがあるコースだからこそ、

キツさを共有して楽しめる。

袋井も掛川もそれがとっても楽しいんです。

 

緩やかな上りを経て、やっと久しぶりに緩やかな下り。

「ここは楽だね!!」ってまた加速。

この辺のメリハリを来年は強化しよう。

新たなクラメロ攻略を見出さないと。

 

15㎞通過、タイムは

プラス2~3分程度、確か時計では1:24:数秒。

予定が1:23:45なんでやっと追いついてきました。

でも油断するとタイムオーバーしちゃうので、

ハーフまでは加速。

ここらでウグイスさんの応援!

いつも元気な応援で本当に元気が出ます(*^_^*)


緩やかな下りを経て、

住宅街を抜けて、

ここはいつもカンパイポイント!

子供からお年寄りまでたくさんビールコールをいただけます。

子供の手にジョッキを合わせてカンパイ!

沿道やランナーからの笑いが楽しい。

 

毎年面白いのが、

影が前に来るとき、

ワタシのビールマスクが地面に写って、

前を行く選手が下、横、ワタシと視線が動くのが面白い(笑)

声を掛け合って進みます。

 

そして中盤前の難所、16㎞の坂へ突入。

ここでビックリ、

さっき応援してたウグイスさんが横を走ってた!

「ウグイスさんゼッケン買ってきたの!?」

「そのまま走っちゃえばいいじゃん!!」

って笑って。

 

ここはけっこう長くキツい上り。

でもそれを超えたら給水所があって下り基調。

足を削ったら後がキツくなりますので、

「ここは無理しないで!すぐ下りですよ!」

と周りに攻略をアピール。

 

ここでは袋井高校のチアガール♪

応援をもらって

「カワイイ~~~!!」

と伝えてまた声援もらって(*^_^*)

 

「あともう少し~~~」

と声をかけてやっとてっぺん!

また少し下って上って給水所。

ここにはジェルを預けてあってエネルギー補給。

そしてスポドリもらってカンパイして、

ここらもいつも応援ポイント!

たくさんの方からビールコール!!

へっぽこさんと共に(^^)

 

たくさんカンパイを交わして下りへ突入。

エイドでちょっとラップが落ちたけど、

下りでまた盛り返して。

ずっと我慢してたんだけど、

19㎞過ぎてやっと並んでないトイレを発見。

「ちょっとトイレ!」

と伝えてへっぽこさんには先に行ってもらって。

 

ペーサーのワタシが給水所で休んだり、

トイレに入ったりするのって、

周りからするとチャンス!って思えますよね。

そういうのも周りへのサポートなんじゃないかなって思います。

 

ここら辺は例年風があるんですが、今年は無風。

「いつもの風がないね!今年は楽だね!!」って声を掛け合い。

 

国道1号線の下をくぐって、ここからちょっとフラットゾーン。

風がある時は「後ろに付いてください」って言うんですが、

今年はそんなことしなくてもいい感じ。

「いつもなら1列に並ぶのにね~」

って周りの袋井ファンと笑って。

 

やっと20㎞!

1:50:30くらい。

予定が1:50:00なんでもう少し!

給水所とトイレのロスが大きかった。

でもいつもは25㎞でトイレに入るので後で帳尻が合うかも。

ギリギリだけど大崩れはしてない。きっと大丈夫!

 

21㎞を通過、そしてその先でハーフ地点を通過!

タイムは1時間56分ちょっと!

背中の予定では1時間55分。

1分遅れてるけどペース表で考えればこのままのペースだと、

ハーフで1時間56分ならゴールは3時間52分のペース。

やっと攻め走りを終えられる!

ここからはタイムオーバーしないように気を付けての守りの走りに入れる!

 

スタートからハーフまではペースを上げてのタイム調整。

抜かした方には申し訳ないけど、

ワタシのサブ4ペーサーはハーフからが本番。

ハーフをこれくらいで、

貯金5分程度で通過している方がサブ4圏内と思います。

袋井は前半もキツいけど、後半もかなりキツい。

ここまでがんばってきた方、

ここから抜かしていく方をいかに支援するか。

ここからが本番なのです。

 

なのでハーフ地点通過の際に、

「あと半分!行きましょう!」

「ここからはだんだん落とすペースで走ります!サブ4行きましょう!」

と周りにアピール。

周りからは「はい!」の声。

 

ここまでくると

抜かし抜かされて顔を覚え合うランナーも出てきますので、

ちょくちょく会話も楽しめます(^^)

エイドの後とかトイレの後に、

「やっと追いつきました」

とか

「サッポロビールの職員なんですか?」

とか(笑)

「ブログ読んでます!」

って言ってもらえるのもとっても嬉しい(*^_^*)

 

でも・・・

序盤からここまでのペースアップで、

時々出てくる、お尻からハムにかけての張り痛みが出てきてしまいました。

故障ではなくオーバーワーク&オーバーペースによる症状。

これがどこまで強くなるか。

ひどくなったら走れなくなってしまいます。

佐倉マラソンでは後半歩きどおしでした。

でも今日は撃沈は許されない。

周りと引っ張り愛(笑)でがんばるしかない。

 

というハーフを超えたところでpart2終了。

明日また続きを書きます(^^)

長々ですみません^^;

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ