走れば走るほどネタが増えて。
一人で走るならまだしも
仲間とだったりボウズとだったり。
充実しているランライフに感謝!
今日のネタは、
小学4年生のウチのボウズとのトレーニング。
ウチのボウズは決して速くは走れません。
持久走では上から1/3~1/2のあたり。
まぁ、
下から一ケタだったワタシに比べればずっと速いか(^^)
1/23に学校の持久走大会があり、
その前に北区ふれあいマラソンで1㎞のレースがあり。
少しでも自信をつけさせたいので少しでも走力を上げておきたい。
最近少しずつぽっちゃりしてきてるので少しスリムにしておきたい。
我が家から学校まで徒歩1.7km。
なので冬休みとかで通学がなくなるとみんな少し太るのです。
そんなわけで冬休み中は走れる時は走らせておこう。
ということでした。
そんなわけでここ4日間のボウズ練!
水曜日は
午後からの仕事前で時間があんまりなかったので、
500mアップ
1㎞をペース走
500mダウン
ペース走は5分カットを目指したかったけど5:09/kmで惜しかった!
木曜日から土曜日までは3連休だったので負荷かけて!
木曜日は
3㎞ビルドアップ!とケツを叩きました。
5:40、5:45、5:22
2㎞めでへたれましたが
3㎞めで根性を叩きなおしました(笑)
金曜日は
佐鳴湖ラン
1周目は一緒に走って。
いつも序盤がんばって最後が落ちるので、
今回は序盤から飛ばさせないように、
6分前後を意識して、
できるだけ6分切るように。
4㎞くらいで
「疲れた・・・」
って言いだしたけど
無視(笑)
6㎞めはかなりキツそうだったけど、
「この6㎞めを落としたら
今までの5㎞が無駄になっちゃうじゃないか!
上げろ!!」
お散歩してる方の多い午後の穏やかな佐鳴湖に
鬼コーチ出現(笑)
結果は、
がんばれたんですよ~~
ワタシの記憶が正しければ、
36分切ったの初めて。
ワタシは喜んでましたが、
ボウズは放心してました(笑)
で、こんな6分弱/kmのランじゃワタシが物足りないですからね!!
2周目はボウズはチャリでワタシはラン。
「付いてこい!!」
という感じで走り始め。
でも前日が例のトラックでの5㎞TTですから、
けっこうキツかったんです。
前だったら5分/kmくらいでちょうどよかったんだけど、
ボウズも成長していて、
5分切っても余裕でケツをつついてきやがる!^^;
じゃあ上げてやる!!
掛川ファイタースイッチ点火(笑)
結果は、
ビルドアップできましたよ~~~
前日の5kmTTが悔しかったですからね、
火なんて簡単についちゃいました。
ラストは凸凹道だったのでチャリは加速できず、
でもワタシはこのビルドアップをやり遂げたかったのでぶっちぎって。
足場が良ければもっと加速できた。
いい感じ。
でも5㎞TTはダメだった。
こんなんじゃ満足できない。
で、今日の金曜日。
仲間との朝ラン+坂練の15㎞を終えて帰ってきてからのボウズ練。
1㎞アップ
1㎞電柱インターバル
1㎞ダウン
連日の修行のおかげ?
アップの1㎞が軽々5:28。
そこからの電柱インターバル。
は、電柱2本ダッシュ、1本インターバルを繰り返す、
ボウズにとっては地獄の1㎞、
アゴを上げるな!
体を前に倒せ!
上げろ!あきらめるな!!
のワタシのどSな檄が近所に響きます(笑)
で1㎞やりきって、放心の1㎞ダウンジョグ。
てな感じの4日連続、バラエティに富んだボウズ練でした(^^)
4日間で合計14㎞。
がんばったね!ボウズ!
って話をしていたら、
なんと、その前の日に塾があって、
仕事の都合で迎えに行けなかったんですが、
3㎞の道のりを走って帰ってきていたんですって!
なのでボウズは5日連続走っていて、
合計17㎞!
月100㎞ペースじゃん!!
速くなくてもいい
何か一つ
がんばれたこと
楽しいこと
を自分で見つけてもらいたい
そんなこの5日間のボウズ練でした。
明日からワタシは4日間日勤。
多分そんなに走れません。
また正月が開けたらビシビシやるとします(^^)
虐待ではありませんので
通報はしないでください(笑)