2018袋井クラウンメロンマラソンレポートpart3、3年連続のミッションクリアーへ | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

もう日曜日!

1週間経っちゃった(>_<)

 

スタートで6分超のロスタイム、

スタート後はいつも以上の渋滞、

そして誘導ミスにより1km余分に走っている状況、

(ラストで補正が入ります)

そんな状況でハーフを目標1時間54分のところ

1:56:48まで追いつきました。

とは言っても、

ハーフの段階でサブ4に向けて3分しかアドバンテージがない。

いつもだとここらで5:30/kmくらいにペースを落とすんですが、

今日はそのゆとりがない。

 

一昨日に書きました。

ここからまだ、

25kmあたりの長い坂、

ダブル激坂、

向かい風ゾーン数km

そしてラストのエコパ激坂

が待っています。

あんまりゆっくりになってしまうと、

ラストを上げなきゃいけなくなってしまいます。

それはしたくない。

 

ワタシは4時間を切ってゴールしたいのではなく、

サブ4を目指してがんばっている人たちを支援したい。

ラスト10kmくらいからビルドダウンしてペースが落ちている人を拾って走る。

それが理想。

 

ということで、

「このまま行くと3時間55分くらいでゴールできます。

でも後がキツくなるからもう少しタイムを貯金しておきます!」

「今日は風がキツいから今のうちに少しがんばっておきましょう!」

しばらくは何度かそれを繰り返して伝えていました。

 

そのたびに「はい!!」という勇ましい返事が聞こえてきます。

この少し前からワタシに付いて来てくれていた青い方が

「出来る限りついていきます」

と何度も言ってくれて。

 

ワタシもここまでキロ5分ちょいで走ってきたものですからけっこう足がキツキツで、

最後まで足が持つのか不安でしたので、

このように呼応される方がいるのはとてもありがたく支えでした。

 

そしてここらで

「バッカスさん!」

と声をかけてくれたのが浜松のラン仲間のわいわいさん!

チームTシャツが頼もしい!

わいわいさんはこのレースで初サブ4。

ここから何度もデッドヒート。

風は強いしここからアップダウンがまた始まるので

ワタシにとってはとてもありがたいペーサーでした。

 

23kmを過ぎてお待ちかねの給水所。

朝に1000kcal弱食べて、

10kmでようかんを食べて、

17kmでジェルを飲んで、

もう栄養は要らない状況でしたが、

2番目に大きなエイドステーションで毎年たくさんもらえるところ、

写真撮るゆとりがなかったけど、

法多山の団子を食べられるところ。

水分は今日はイイ感じに摂れていてやっと少し尿意が出てきたところ、

コップ一杯分をジョッキに入れてもらって、

エイドの中高生と

「カンパイ!!」

だけど・・・

「今年もどうしてビールがないの!?」

で大笑い。

「今年もビール!」って言ってくれる人もいて、

その後はバナナやらオレンジやらまんじゅうやら渡されて、

お楽しみの法多山の団子!

「これが楽しみだったのよ~~~!また来年ね~」

と伝えてエイドを出発。

この区間で初めて6分台。

 

そしてここから細かいアップダウンが1kmほど。

デッドヒートしてた青い方にまた追い付いて、

「この先下りだからムチャしないで!!」

 

尿意がだんだん出てきて。

毎年利用する25kmの仮設トイレへ。

ここはなぜか誰も並んでないんです。

青い方にちょっとトイレに寄ってきますから!行ってて下さい!

と伝えてトイレへ。

 

ペーサーのワタシがトイレに入るのは、

周りで歯を食いしばって走っている方にとっては安堵の時ではないでしょうか(^^)

ワタシもちょっと足を止めたかったのでちょうどよく、

おしっこ済ませて再スタート。

 

そしてここは次の給水所までの数100mの上り。

ペースが落ちるところです。

ここまでのペースアップで足がキツいので少しペースダウン。

その後また下りがあるし、

次の激坂ゾーンまではフラットゾーン。

無理をする必要はないのです。

 

25kmを通過、

目標タイムは2:17:30

ワタシのタイムは2:18:23

このままいけば3時間55分以内。

若干ペースを落としても大丈夫。

 

そして上り切って給水所。

ここでも止まってカンパイ!

トイレと坂と給水所でこの1kmは6:42。

 

次は少し下ってフラットゾーンなので少し上げて5分ちょい。

そしてまた緩やかな長めの上りがあって。

ここは上げられないところ、

次に来るのが激坂ダブル!!

 

住宅街を左折して、

(4年前まではまっすぐ行って下って終わりだったのに)

その先に1つ目の激坂!!

「すぐ下りが待ってるからほどほどに!!」

少しペースを落として周りを励まして。

そこからの急下り。

「足ツラないようにほどほどに!!」

 

そしてそこを下って少し進むと2つ目の激坂!!

ここは本当にキツい。

ラストのエコパと同等にキツい上り。

でもその先は下ってフラットゾーン。

がんばらなくてもいい!!

そう伝えてワタシも少しペースを落として、

へばっている人を拾うように声をかけて、

足を止めなければサブ4いける!!

あと200m!

あと150!

あと100!

もうすぐ!!

やった~~~~!

てっぺんでワタシをパスしていった方、

「助かりました!ありがとうございます!!」

の声が嬉しい!

 

で、また激下り。

この下りがキツいんだ!

無理しないで行きましょ~~~

 

下ってフラットになった辺りで30km通過!

目標タイムは2:45:00

通過タイムは2:47:01

ラップタイムは

トイレやら坂やらで落ちているところはありますが、

最小限のペースダウンに抑えられました。

2分遅れだけどまだゴールが3時間55分ペースを堅持できてる!

 

32kmを3時間以内で通過できれば、

残り10kmを1時間、キロ6分まで許容できるようになる!!

少しずつ気持ちのゆとりができてきました。

 

そして30km過ぎの給水所。

預けておいたオレンジジュースを受け取ってチューチュー飲んで、

糖質とクエン酸、カリウム補給!

これが最後のエネルギー!

 

とここでごっちゃんに追いついた!

ごっちゃんとしばらくおしゃべりしながら走って、

坂ゾーンは割りと囲まれていたところで気にならなかったんだけど、

この辺から田畑が広がるところでまた強風(>_<)

空き缶があっちこっちに振られてキツい!!

 

そして32km通過!

タイムは2時間58分台!

よし!イケる!!

 

国道1号線バイパス沿いを東へ。

ここはしばしの追い風ゾーン。

それを越えたら2kmは続く向かい風ゾーンが待っているので少し貯金をしたいところ。

でもここまでずっと時間に追われて攻めていたせいで、

30kmの辺りからずっとふくらはぎ、前モモの辺りに

足ツリの前兆が!(>_<)

 

ワタシ、ここ何年かのレースで足がツッたことなんてないです。

序盤からハーフまでのオーバーペース

長距離練不足

が原因だと思います。

 

足がツッたらペース維持はもう無理。

フォームを少し変えて力の入り具合を変えて、

ツリたがってる筋肉の負担を抑えて。

それがなんとかキロ5:40台のサブ4ペース。

それならそれで最後まで一定を刻めばいいのかもしれない。

5:40台さえ堅持できればそれが貯金につながる。

今までの経験を活かして頭をフル回転。

 

でもホントに足がキツくてこれ以上は上げられない。

もし落ちてしまったらどうしよう。

もう背中のメッセージを外して楽になってしまいたい・・・

でも、このためにがんばってきた。

楽しみにしてくれている人もいる、

目標にしてくれている人もいる。

今日のこの試練をくぐり抜ければきっとプラスになる。

何度も何度も葛藤していました。

 

そしてとうとう・・・

国道1号線の下をくぐって西に向かいますが・・・

想定以上の強風(>_<)

空き缶がグワッと持っていかれます。

が、

追い風でビールマスクの泡が前に垂れるのを何度もかき上げるのもストレスでしたので、

風であおられてビールマスクが後ろに持っていかれるのは逆に楽でした。

あとは体を前傾に保って粘れば足が勝手に前に進むはず!

その前傾具合を調整して5:40台を刻みます。

ここは非常に苦しかった。

周りのランナーもみんなキツくて、

声をかけても上げられません。

きっとここで

「ビールに置いていかれてしまった・・・」

と落胆された方もいると思います。

が、ワタシも必死。

考えるのはさっきも書きました、

"背中のメッセージを外してもう楽になりたい"

でしたから、

ただ体を前に倒して無になろう

何も考えちゃいけない

瞑想にふけろう

時間が経てばこの苦痛から解放される

なんてことまで考えたほど。

 

向かい風ゾーンの最中、35kmを通過。

目標タイムは3:12:30

ワタシのタイムは3:15:48

3分の遅れが生じていますが、

ジョッキに貼り付けたラップ表ではゴールが3時間55分台のペース。

このままペースを刻めば大丈夫。

 

そしてやっと遠く前に左折するランナーが見えてきた!

もうすぐ向かい風が終わる!!

そしたらあとは横風と追い風しかない!!

「もう少しで向かい風終わりますよ!!」

と周りと自分(笑)を励まして。

 

やっと左折~~~

風は終わるけどここはまたキツくはないけどアップダウン^^;

なんとかペースダウンはせず踏ん張って。

 

37kmを通過!

3時間27分、

「あと5kmですよ!!

30分以上あります!

まだ全然間に合いますよ!!」

 

先が見えてきてまたちょっと楽になりました。

3時間57分台でゴールしたい。

あと5.195kmが30分。

今のペースでも速いくらい。

 

でも最後のエコパ坂で何があるかわからないし、

足は相変わらずツリたがってるし、

最後はゆっくり走ってみんなを支援したいし、

なんて思いがあってペース維持。

 

そして最後の給水所!

カンパイをして法多山だんごをもらって。

そこを出たところで待ってましたの仲間の応援団!

カンパイして元気をもらって!

 

ダウンしている人がだんだん増えてきているので

「あと5km切ってる!行こう!!」

拾うように声をかけて。

 

そして39km、いよいよエコパに向かう坂に突入。

待ってました!の

あきちゃんとちこさんから応援をもらって!!

ありがとう!!

 

ここからが勝負!

あと3kmで3時間38分。

十分ゆとりがある!

歩かなければサブ4!

 

一緒に走っている人、

抜かす人、

歩いている人、

みんなに

「ここを乗り越えるために練習してきました!行きましょう!!」

とみんなを刺激して!

 

橋を渡って40km!

目標タイムは3時間40~43分

ワタシのタイムは3時間44分!

7分ペースだって間に合う!

行きましょう!!

 

応援の方、

インスタでつながっていた人らしく、

カンパイのエール交換。

ここでの応援はありがたい!

 

そして最後の難関、エコパの激坂!

ここは本当にキツい!

でもゴールはもうすぐ!

激坂のてっぺんまで

「あと100!!」

「あと50!!」

やった~~~!って

周りの人と上り切って。

 

そしたら、

パンフに書いてあったコースはそこから少し行って折り返してスタジアムに向かうはずが、

そっちに行かずグルッと回ってスタジアムに向かってる??

そこにいたボランティアの方、

「距離短くなったから!!」

 

え!?

それって!?

ずっと1kmずれてた距離表示に

補正がかかったってこと!?

なんだかキツネにつままれたようで。

 

行けども行けども41kmの看板が出てこない。

そりゃそうですよ。

予定じゃないコースを走ってるんですから^^;

 

ずっとプラス1km分を追いかけてきて、

最後の最後で短くしましたって言われたって!

このままゴールしたら速過ぎるじゃん!!(笑)

 

しょうがないんで緩やかな上り坂、

めいっぱいペースを落として調整。

でもまたどこかで変なコース設定で遠回りさせられてタイムが狂うんじゃないか??

って半信半疑。

でもそんな疑心暗鬼の中ゆっくり走っていたらスタジアムがどんどん近付いてきて。

42kmの看板も見当たらず、

時計は3時間55分になって。

そしたらだんだん先が見えてきて、

どうやらこの先にゴールがあるらしいよ。

なんて周りとの会話があり、

やっとゴールが見えてきて応援の方が増えてきて。

ラン仲間に

ペース落としてるのに

そうとうキツそうですね^^;

「4時間切れてる!」って言ってもらえて。

 

ビールおかえり~~

なんて言われて3時間56分。

知り合いもいてカンパイを交わして、

結局ワケがわからずキツネにつままれたままの状態でゴール。

 

なんだかよくわかんないけど、

ワタシの時計で3時間57分ちょい。

序盤からペースを狂わされ、

ラストもよくわかんないままでゴール。

でも4時間切れた。

3時間56~58分でゴールと書いて57分台でゴール。

達成感うんぬんの前に

ミッションクリアーがこんなに難しいものか??

マラソンって恐ろし~~~

もう時間気にしなくていいのよね?

みたいなとてつもない安堵感に包まれました。

 

そして・・・

ゴールしたところで

何人もの方から

感謝の言葉をいただき。

今日はなんのためだった?

の答え!!

「ビールさんのおかげで4時間切れました!」

もうこれだけですよね!!

他に何も要らない!!

堅い握手を交わし、

一緒に写真を撮り、

お互いの健闘を称えて。

 

フルマラソンで4時間を切るのは本当に難しい。

ワタシも4年かかって何とか勝ち取ったサブ4の称号。

それを目指す人を支援したい。

今年もそれをやり遂げられて本当に良かった。

 

しばらくゴール地点にいて

何人もの方と健闘を称えあって。

 

声をかけてくれたぶっしゅさんとも記念撮影。

本当に多くの人と声を掛け合った1日でした。

 

だんだん体が冷えてきたので、

もう少し仲間を待ちたかったけど撤収。

 

そういえば号砲と同時に時計を始めていなかったっけ。

57分台におさまってるか!?

ちょっと不安になったけど、

3時間57分45秒

良かった^^;

57分台におさまってた^^;

 

30km過ぎてからゴールまでのラップは、

こんな感じで。

ホントに距離感がよくわかりません^^;

みんなのガーミン情報によると、

最後の補正がかかって42.195kmプラス200mくらいだったようです。

 

まぁ・・・

なんにせよ・・・

ミッションクリアー(笑)

 

総括!!

①ビールマン4年目、知名度が上がってたくさんの方と触れ合えたステキなレースでした(^^)

来年は仕事の事情によって参加できないかもしれません。

が4年間がんばってきたことをやめたくないので何とか都合をつけたいと思います。

②練習不足!

21km以上走っていませんでした。

バイブルによると30km走は不要となっていますが、

ワタシのように年間に2回しかフルマラソン走らない人はそういうわけにはいかないようです。

4月にフルマラソン走って以来ですから、

今の実力が全くわからない状態でした。

幸い最後まで持ちましたが危ういペーサーでした。

仕事の都合、毎月土日に休みをとるわけにもいかないので、

ハーフにしてもフルにしても平日昼間を利用してバッカス杯でもやらなきゃ。

と思います。

③とかなんとか言いながらミッションクリアーできた!

最後に補正かかるなら序盤のムチャが必要なかったので、

もう少しゆとりがあったかもしれません。

でもそうしたピンチの中でちゃんとタイムを調整して、

結果を出せたのは普段からの鍛錬の賜物だと思います。

でも、慢心はせず、走力を上げて、

もっと楽にミッションをクリアーできるようになりたいと思います。

 

長くなりましたが、

こんな感じの2018年袋井クラウンメロンマラソンでした!

読んでいただきありがとうございました(^^)

 

そして、

応援してくださっている皆様、

おかげで途中であきらめず最後までがんばれました。

こうやってやり遂げたレポートを書くんだ!

という気持ちは毎回本当に支えになっております。

 

いつも応援してくださり、

本当にありがとうございます。

これからもいい走りとレポートが書けるようにがんばります!!

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村