日曜にキウイを終えてもう木曜日。
キウイの刺激がイイ感じに残っていて、
今日は昼間に14kmのペーラン&ビルドアップ
夜は四つ池のトラックで4分カットのインターバル&ペース走
ハッチさんの
「キウイの後は調子が上がる!」
がよくわかります。
おっとこれも
"ペテン"の成せる業か!?
ワタシの周りには裏切り野郎とかペテン師とか貴重な仲間が集まってくるようです^^;
レースっていいトレーニングですよね。
レースに出る機会をもっと増やしたいな・・・
もう一つ偉くなれば土日休みだけど好きな仕事できなくなるし。
今のポジションで十分。
平日昼間のバッカス杯を以前のように取り入れていこう。
と前置きは置いといて!
キウイの後半戦、行きますよ!
命からがら第一の激坂を上り切った!!
給水所で力をもらって
「行くぞ~~~~!!」
って掛け声をかけて、
いざ!激下り!!
今まで上りでペースを上げられなかった鬱憤!
抜かされたきりんさん含む4名くらいの集団が20mくらい前!
この激下りを飛ばせるようにトレランや坂練をやってきた!
行け~~~~!!
って言っても、
こんな標高で見るとガケみたいですからね(笑)
ちょっとつまづいたら転げ落ちそうな下り。
でも思いっきりガンガン飛ばして!
きりんさんたちがほんの少しずつ近付いてくる!
行け!!
11km通過!
タイムは!?
3:42!
その前が6:01で次が3:42
なんてフザけたコースでしょう(笑)
キウイはここが一番タイムを出せるポイント。
去年は3:59でしたので20秒も進化しました(*^_^*)
でもその次のタイムが示すように・・・
下りきったらほんの少しのフラットゾーンがあって、
またすぐ上り!
ここでも沿道のみなさまが
よくやるね~~~
みたいな感じで声援をくれます。
もちろん
「もう嫌!まっすぐ行って帰る!!」
で笑いを誘って第二の激坂へ!
ここは1本目よりちょっとは楽なんだけど、
かなりキツく長い坂。
要所要所に20%近くあるんじゃないか?
と思える数mの上りがあり。
6分以内で納めたかったんだけど、
ここでも6分オーバー(T_T)
去年は5分ちょっとで上ったのに。
って考えると、下りを攻めすぎたのかもしれません。
前にきりんさんたちがいて、
手を伸ばせば届きそう・・・
っていうのが甘い罠でした。
てなわけでチームきりんはワタシより上りが強いのでどんどん置いてかれてしまいました(T_T)
でもこの時点、11km超えたところで約51分。
あと10kmを50分ちょいで走っても105分。
ここから15kmまでは上りだけど、
その先は下りで4:30/kmで走れる。
ということは!?
今回の目標タイムの100~105分は確実に獲れる!!
第二の激坂も歩かずに走って上れてる!
はい、ここでワタシ少し満足してしまっていました。
それが12kmめの6分オーバーの一つの要因でした。
ここから先はまだキツいし、
これ以上無理しなくてもいいんじゃないか?
なんて思ってしまいました。
キツい上り、
後ろからワタシの背中を見て、
「キラーーーーい!」
の声が聞こえてきて女性ランナーにパスされて。
ホントにキツいですよね!!
って励まし合って。
というところでスマホから6分のアナウンス。
不覚!!
何を満足してるんだ!?
本当はここは5分ちょっとでクリアーするはずだった!
このままじゃズルズル落ちちゃう!
ここがスイッチの切り替わり時。
速報でも書きました、
同じ100~105分の目標達成でも、
「守ってサブ105」
より
「攻めたけどオーバー100」
という気持ちが大事なんじゃないか。
例えゴールが103分で結果が変わらないとしても
100分切れなくてもそこに近付けられれば何が良くて何が悪かったか分析できて次につながる。
守った記録じゃ分析できず、次につながらないかもしれない!!
ここから折り返しまでがキツかった。
ここまでは誰かしらライバルがいてくれてがんばれたのですが、
しばらく単独走(T_T)
キツい上りで1人はなかなかキツいです。
13kmめで5:30までがんばれたけど、
14kmめは5:53であわや6分台。
ここらでRYOさんとスライド。
RYOさんナイスラン!!
俺も早く下りたい!!(笑)
やっとここらで前を走るランナーに追い付いて励まし合って。
だいぶすれ違うランナーが増えてきた!
あと少し!あと少しで下れる!
というところでハッチさん!
去年よりは離れてない、追いつけないけどがんばれる!
でも・・・
横の選手と
まだ!?
この上りじゃない!?
まだ先なの!?
なかなか折り返しが見えず笑うしかない(笑)
というところでやっと見えた!!
神様にしか見えない!!
折り返し~~~!!
周りの選手と
やった~~~~!!
って折り返したらレッツゴー!!
といきたいけど、
少し下ったらまた上りなのですよ。
あ~~~しつこい!!
って笑って。
でもこの15kmめは5:07で盛り返した!
タイムは1時間23分
あと6km、ここから4:30/kmで行けば・・・
1時間40分!!
イケる!攻めよう!!
でも上りがしつこいの~~(>_<)
折り返して300mくらい?
のあたりでごっちゃんとすれ違って。
あともう少しで折り返しだよ!!
って伝えて。
ここは本当にキツくって。
みんなこの坂がどこまで続くんだ!?
ってがんばってますから。
去年同様、ワタシの仕事!!
「あと300!
「あと500!
「あと1km!
で折り返しですよ!!」
こういうのが少しでも励みなりますように・・・
と声をかけている最中、
最後のちょっとキツい上りを終えたら、
その先はまたまたの激下り!!
ここまで脚を酷使しているから本当にキツいんです。
でもブレーキをかけたら逆に壊れそうだし、
爪先がどうにかなっちゃうし、
転げ落ちるの覚悟で下りまくるしかない!
16kmは4:33
17kmは4:29
18kmは4:07
と、
キツい!怖い!って叫びながら
どんどん加速^^;
やっと下りきった!
キツかった~~~
と沿道に愛想をふりまきたいところですが、
このワタシでも
沿道の応援に
"親指をグッと立てるので精一杯^^;"
さすがに使い切りました。
ここ1~2年のレースで声を出せなくなったことはなかったかもしれません。
でも何かリアクションはとりたいのでがんばりました。
下りきってあと2kmという辺りで10km部門のランナーと合流。
10kmのランナーも同じあと2kmでキツキツ。
去年同様
「あと2km!行きますよ!!」
とめいっぱい檄を飛ばして加速!
ワタシ達ハーフ組は100分切れるかどうかのせめぎ合い。
去年同様
10kmのランナーたちは、
山を激下って残り2kmに勝負をかけて血走ってるハーフ組の我々の勢いに引いてました(笑)
19kmめは下りパワーなしに4:25
18kmもアップダウンがんばってきたのに4:30切れてる!
俺ってすごいじゃん!!(笑)
が、またまたまたまたですが、
最後の上り!
少し前にパスされた兄さんに追いつきたい!
でも、きつ~~~い
10kmもハーフも関係ない!
自分にハッパをかけるように声を出して!
20kmめは4:48
さすがに落ちたけどあとは下り!!
ここでのタイムが95:55!
サブ100は!?
残り1.1kmで4分5秒!?
ク~~~~~ッ(>_<)
若干心が折れました。
が!
ここまで100分に迫れたのは、
途中でのスイッチ切り替えがあったから!
自画自賛しかない!俺はがんばった!
ならば!
もう一切り替え!
今回は記録を狙うレースではない
練習不足の状態でどこまでがんばれるか試すことと、
次のクラメロ、
年明けの5kmガチンコレースへの布石に過ぎない。
とすると?
ここまで使いきった体でラスト1kmをビルドアップ!!
いつものバイブルに則って、
散々走り散らした後のビルドアップがいいトレーニングになる!!
悔いが残らないように攻めまくれ!!
攻めたけどオーバー100!それで上等!!
「ラスト1km行きますよ!!」
自分に周りにハッパをかけて!
うお~~~~って進んで
そして!
いったいどこに行ってしまったんだ!?
迷子にでもなった!?
の
ちこさん登場!!
(ちこさんスポーツ)
ラスト300くらいでガンガン走ってるところです。
ワタシのノボリ、なびかせてくれてありがとう!!
そしてわずかな上りを経ての鋭角の最終コーナー!
「あと200!!
行きますよ!!」
思いっきりストライド広げて
思いっきり腕を振って
電光掲示板が見えた!
1時間39分50秒
家族やRYOさんから声援!
応えられなくてゴメン!!
行け!
飛び込め~~~
電光掲示板が1時間40分になるかどうかっていうところでゴールでした。
もう息も絶え絶え
ラストスパートで酸欠で手がビリビリしてました。
動けなくてどうしょうもない。
草むらに突っ伏してるランナーもいて、
ワタシも倒れてしまいたかったほど。
結果は、
100分2秒
攻めたけどオーバー100
うん、2秒はどこかで確実に縮められたろうけど、
コンディションや練習不足。
前々日はトレラン12km
前日はスイム750m
そんな感じだったけど、
出せるものを出し尽くせたレースでした。
だから、
ネットで100分切れてるじゃん!!
って言われてもピンと来なかった。
グロスじゃないからってカッコつけてるわけじゃなくて、
出し切れたと思える100分2秒はどこに出しても恥ずかしくありません。
納得のタイムなのです。
去年のキウイも出し切れた。
上りはキツいけど、
終盤5kmが下りっていうところがいいのかも。
最後の下りに入ってからは、
下るので精一杯でさっきまでの上りの苦痛を忘れてますもん。
タイムは出せないけど、
相性のいいレースかもしれません。
105分は切れるだろうけど、
100分にそこまで迫れるとは思っていなかったし、
本当にがんばれたと思います。
トレランや坂練の成果は十分に発揮できました。
来年出られるかどうかはわからないけど、
なんとか出たいと思います。
戦いを終えて、
掛川ファイターの面々とお互いの健闘を称えあい、
ちこさんからのマフィンとノンアルビールのお祝いをいただき、
参加賞はこんな感じで、
体育館でくつろいで、
シャワーを浴びて。
長くなりましたがようやく終わりです。
サブ○○できなくても、
攻め込んだオーバー○○なら意義がある
今回得たヒラメキは次につながると思います。
次は来週末の袋井クラウンメロンマラソン!
ビールマンで最後尾出発で、
非公式で勝手にサブ4ペーサーです。
このいい調子のまま、
今年もめいっぱい楽しもうと思います。
キウイに話が戻っちゃいますが、
こんなヘンタイなコースですが、
本当にいいレースです。
興味をもたれましたら、来年ご一緒しましょう(^o^)/