今日もトレラン!
コースは先週と同じ。
昨日まで日勤続きで、
昨日は通勤ラン+アルファで5.5kmのみ。
よく寝た!!
朝起きた感じがメチャクチャすっきり!!
朝のルーティンを終えた!
行くぞ!あの山へ!!
ぽんちゃんに挨拶を済ませていざ出発。
今日は調子がいいからガンガンいこう!
って感じで足が進みました。
睡眠をとれたこと、
先週同じコースを走ったこと、
先週にペース走やらハーフやらいい練習ができたこと、
などなど
最近調子が上がっているので今日はノリにノッてました。
今日の高低図は
先週とほぼ同じ。
先週は一箇所道を間違えたのでちょっと違うのと、
今日は先週よりも先の道を探したりしてたので若干違いがあります。
先週よりも全然走れる!
「先週歩いたところを
俺、走ってる!!」
一段落の尉ケ峰到着、
グラフで見ると最初の山ですね。
ここまで5kmちょっと。
が、
なんと先週は53分かかってたんですね!
先週より6分も速い!!
今日の46分は去年とほぼ変わらないか去年より速いタイム!
やっぱりちょっと体が忘れてただけなんですよ~~
でその先もガンガン進んで、
先週走ってキツかった時に、
一瞬休んで脈を測って160くらいだったんですね。
それが何回測ってもそれくらい。
心拍が上がらなくなっちゃってるのかな。
それでハイペースを保てないのかな?
上りを攻められないのかな?
なんて思っていまして、
今日は心拍計を付けてみました。
心拍計、途中で電池が切れたのか計測できなくなってしまって。
それまでのログで見ると、
スマホから1kmごとにアナウンス、
平均脈拍数を言ってくれるのですが、
上りのキツいところで平均170台とアナウンス。
MAXの219は誤差だとは思いますが、
平均170なら思ったよりもちゃんと上げれてるみたいでした。
で上ってる時に心拍言ってくれなくなっちゃって途切れてて。
残念でしたが先に進んで、
一旦ロードに出る風越峠に到着。
ホントはここから富幕山に行きたくて。
でもやっぱり先週と同じく風でなぎ倒されて手付かずの状態。
その先に道があると教わったのでそこを探してロードを走って。
300mほど先に、
入口発見!
って、狭すぎてここじゃないかもって他を探しに行って、
数100m行っても見つからないんでやっぱりここみたい。
で入って行ったらちゃんと道になってて間違いなし。
でも・・・
なんだか枝分かれする道で不安になって、
こっちだろうって広い方に行こうとしたところで、
1mクラスの蜘蛛の巣^^;
虫が大嫌いなワタシ、
完全に戦意喪失^^;
そっちに行って間違いで迷ったりしたら危ないし、
何よりもその先の蜘蛛の巣が心配(笑)
ということで引き返しました(>_<)
次は何か棒でも持ってこよう^^;
でまた戻るわけですが、
風越峠は
こんなんなんですよ~~~
上りたくない~~~
ってひぃひぃ言いながら。
でも!
先週よりもサクサク上れる~~~(T_T)
(うれし泣き)
ホントに練習してきてよかった!!
と思ったけど、
ここでがんばりすぎて、
その先で息が上がりました(笑)
でも先週も走ってるんで、
ここを越えたら楽になる!
この先は上りだから温存!
って作戦立てられるのと、
先が多少見えるから気分的に楽。
一気にパラグライダー場まで戻って、
お腹空いたからご褒美タイム!
法多山のだんご、サイコ~~
今日はガチンコだから、
食べてる時もタイム計測は継続!!
一瞬でだんごを食べてすぐ出発!!
って、ホントは少し休憩してスマホのアプリを止めてってやりたかったんですが、
スマホアプリ4つ同時計測^^;
止めるのが面倒なのです。
endomondo:いつも使ってるからログを残しておきたい
JogNote:そのまま日記に使える。
Strava:他の仲間とタイムを競える
wahoo:心拍計測が無料
全部まとまってくれるといいんですけどね~~~
で、一つ問題がありまして、
それぞれ距離がバラバラなんです^^;
いつも一番長く表示してくれるのがendomondo。
いつも一番短いのがJogNote。
ロードだとそんなに誤差がないんですが、
今日なんて2kmも違うんですよ!!
そういう時は短い方を優先しなきゃですよね~~(>_<)
てなわけで早食い競争的に、
パラグライダー場が見えたところでリュックを下ろしながら上って、
到着と同時にだんごを出して自撮りの準備して、
数枚撮ったら全部食べて、
急いでリュックしょって出発。
という感じでした。
レース?(笑)
続いて到着した尉ケ峰では写真撮らず。
行きでもすれ違ったハイカーの方々と数秒会話。
みんな合言葉は
「富幕山行けた!?」
です・・・
みんな富幕山への道が開通することを心待ちにしております。
でもそこに作業に入るのは大変な労力でしょう。
安全に、そして早く開通することを願うのみです。
で下って上ってを繰り返してようやく下山!!
ロードに入ったときの安心感ってないですよね!
おもかる大師と祀られているところに
行きは今日の無事を祈念し
帰りは今日のトレランの無事のお礼を伝えて。
やっと駐車場!!
足キツキツ~~
でも先週よりはパンパンじゃない!!
やっぱり!
行くか!!
って最後の
細江神社まで標高差100m下って上ってゴール!!
足が鍛えられたおかげで、
下りはイイ感じに下れて、
上りは歩かないぞ!!
って気合を入れましたが、
チーン
やっぱり途中で3回くらい歩きました。
くっそ~~~
次こそ負けない!!
トレランもまたやりにくるけど、
仮想キウイレースももう1回挑まなきゃね。
とイイ感じで終えられた今日のトレランでした♪
全行程19km、
3時間ほぼ止まらず走りっぱなしでした。
富幕山まではしばらくいけそうにないので、
次のトレランは尉ケ峰2往復とかにしようかなぁ。
まだキウイ対策には不十分。
で、水は500ml以上1L未満くらい飲んでましたが、
帰宅して体重計に乗ったら、
よし!!
走った後なんで参考値にしかなりませんが、
10月始めの63kgから60.4kgまで落ちた!!
で、昼飯夕飯食べて61.4kg。
朝起きたら60kg台かな♪
はぁ~~~
もうちょっと。
7~9月まで研修で、
体力落ちて体重増えて。
10月に入って、
体重へって体力上がって。
となると?
そりゃあ単純にタイムが縮まるはず~~~
なんてね、
そんな簡単なものじゃありません。
ダメージの回復が
明らかに5年前より劣っています。
44歳ってまだ若い部類でしょうが、
20代とは違います。
いくら練習しても成績が落ちる時がいずれやってくるでしょう。
それは何年先かはわかりません。
10年経っても伸ばせているかもしれません。
ワタシはそんな時でも、
これくらいしか落ちなかった。
くらいのポジティブさを持っていたいと思います。
長くなってきたから別な時に話そうと思っていましたが、
最近考える、
ワタシのアスリートライフの目標は・・・
70年代で入賞もしくは優勝!
です。
継続することが何よりも大事。
そのためには
トレーニングをがんばりつつ
メンテナンスもがんばる。
いつまでも元気で壊れない体作り。
そんなことを考えております。
誰よりも楽しんで、
誰よりも長く走り続けられれば、
完走しただけで入賞できる!
そんな境地に達したいなぁと思います。
みんなワタシより先に引退して下さいね(笑)
ホントに長くなってきた。
1日書かないとたまりますね!!(笑)
明日は準夜勤、その前にも病棟行かなきゃいけないので走る時間がとれなそう。
強制休足。
う~ん走りたい^^;