遅くなってしまいました。
昨日はビックリ!
レース終えて、
翌日は日勤、朝起きれるかどうか・・・
でも起きなきゃと思って早めに寝て朝まで爆睡。
最近夜中何度も目が覚めることが多かったんですが、
久しぶりに良く眠れました。
6時に子供らが起きてもまだ寝ていたくてウダウダ。
7時のアラームで起きて、
ヤバい足が痛い、日勤なんて無理・・・
でも行かなきゃ・・・
と何気なくカレンダーを見たら・・・
えっ?準夜勤?
日勤じゃないの!?
神様ありがと~~~~
なんと思い違いでした。
カレンダー見なかったらそのまま出勤して笑いネタになるところでした。
でも休みではないので体力温存で、
ゴミ出しやら洗車やら鬼・・・カミさんの命に従ってから昼寝して準夜勤。
久しぶりによく寝たおかげで、
筋肉痛はひどかったけど、
久しぶりにスッキリした感じで1日を過ごせました。
睡眠って大事ですね。
けど、
夜中2時過ぎ帰宅で今日また準夜勤。
これでまたリズムが狂っちゃうんだなぁ。
数年前まで多少続いても何ともなかったのに。
やっぱり年には勝てないのかもしれません・・・
さ!楽しくレポート書いて昼寝してがんばろ~~~!
----------------------
忍野トレイルレポート!!
始まり~~~
長くなるぞ~~~
22時頃に布団に入って、3時過ぎに起床。
3:30頃自宅を出発。
新東名飛ばして御殿場IC経由で忍野中学校に5:50頃に到着。
おぉ~~~
なんてきれいな富士山。
ちょうど受付が始まっていてゼッケンをもらって、
浜松の仲間数名と出会えて。
ゼッケン付けてリュックの準備は完了。
レースまであと1時間弱。
スタートしてすぐ上りでゼーハーなっちゃうから、
軽くアップして心拍上げとくか!
といってアップ開始。
が・・・
体が重い・・・
なんか気持ち悪い・・・
前日も調子悪かったですが、
やっぱり全体的に調子が悪い。
まともに走れる気がしない。
来なきゃ良かっただろうか?
そんなこと考えるコンディション。
今月は本当に忙しく、まともに休める時がなく、
だから走ることもロクロクできず悪循環。
去年の方がよっぽど当日の睡眠時間短かったのに比べ物にならない不調。
言い訳めいてますが、
アップたった1km走っただけで、
「完走できるかどうかわからない」
いつもなんとかなるさ~って考えるワタシがそこまで思うコンディションでした。
ま!
来ちまったからしょうがない!
なんとかするか!
って考えるのはやめて、
いろんな人と談義タイム。
浜松の仲間とスタート前で記念撮影。
年代別入賞したほどのお方。
うらやまし~~
他にも
いつもピカチュウで走っている方を発見して、
わかってもらえずビールです!
って伝えたらわかってもらえてしばらく話して(笑)
いつものキリンさんにも会えて、
ギリギリのスタート前でボトル忘れて車に取りに行く時にずっと探してたうーみんさんにも会えて。
一緒にロング走る人だいたい会えてスタート地点へ。
どこまで上るんでしたっけ?
あの上だね!(笑)
スタートしてから一度の下りもなくてっぺんまで一直線。
いや~~見なきゃ良かった(笑)
そして7:20の号砲!!
が鳴っちゃうと頭切り替えられて、
イェ~~~イって笑顔振りまいてスタート。
応援できてくれた仲間やミドルの仲間に声援をいただき、
たった200mほどで急坂突入^^;
そういやこんなんだった~~~
去年はその先に渋滞があるから突っ込んだ方がいいなんて聞いてがんばったんだけど、
すぐには渋滞はなく、飛ばしすぎると後がきつくなるのわかってたし、
体調不良&練習不足なので最後まで脚を残そうと思ってほどほどのペースでいきました。
が、どんどん傾斜はキツくなり、
1km過ぎあたりから歩く人が増えだし、ワタシも手を膝について早足で上って。
他のトレイルがどうかわかりませんが、
忍野は何せ長~~~い上りと長~~~い下りが続くコース。
先が見えない上りは本当に堪えます。
だんだん周りが同じペースで固まってきて。
後ろの方と顔も見えずともコミュニケーション。
「下しか見えないっすね」
「ホント!!」(笑)
まだ上るんでしたっけ?
いや~もう少しだった気もするんだけど・・・
の先が、
あ゙~~~~~
思い出した!(笑)
ちょうどこの辺に地元の消防団の方がいて、
「これ見えちゃいけないところでしょう!
頂上までどれくらいでしたっけ?」
「あそこに見えるよ!!」
って山の頂上を指して笑って。
消防団の人々ノリが良くて笑えます。
周りの方々ともあれ見えちゃうとキツいっすねって笑って。
さぁ~~行きますよ~~~
って声をかけてふんばって。
だけど、
足元しか見えない(笑)
後ろ向くと富士山きれいなんですけどね~~
なかなか自撮りも難しい^^;
心拍も呼吸数もMAXです。
この先は写真撮ってる間がなく、
ロープにつかまって上るような急坂。
確かここを乗り切れば杓子山のてっぺんだ!!
・・・
・・・
あれ?
全然先が見えない?
周りの人と
確かこの先すぐてっぺんじゃなかったでしたっけ?
僕もそう思ってたけど違うみたい。
こんなキツかったっけ!?
脳が記憶を拒否してるんですよ、きっと!!(笑)
とキツさを笑いに変えて進んで、
タイム気にしちゃいけないって思うんだけど目安がほしくてゼーハー言いながらスマホの去年の写真を確認。
う~ん、杓子のてっぺんまで去年はあと5分で着いてる。
やっぱり去年よりおせえなぁ。
なんとか踏ん張って回りと声を掛け合って、
待ちに待っていた鐘の音が聞こえた!!
杓子山到着~~~!!
8:35、1時間15分ほどで到着。
全然鐘の音が聞こえなくて、
ワタシより先行していた方々、ここに目もくれず進んでいたようです。
ちょっと鳴らしてくれたら励みになるのに~~
って思って、
「もう少しですよ~~~」
って鐘をカンカン鳴らしました。
去年より5分遅れで到着。
去年はここで一息入れたけど、
今日はもう少しがんばろうって思って記念撮影とかやめて進みました。
ここで1時間経過、
昨日作成した、
粉飴200g+水150ml+クエン酸少々のスペシャルジェルを一口。
おぉ~~~いい感じ。
市販のジェルより少し硬さは薄い程度。
作る時に少しこぼしたから全部で700kcalちょい。
てことは一口すすって100kcalくらいでしょうか。
100均のボトルも吸いやすくイイ感じ。
で、これで下りかと思いきやまだまだ上り。
多少の下りもあるけど上りがメイン。
またやっぱり脳みそが記憶を拒否しててなかなか下りに入らない^^;
ここらへんでずっと後ろについてくれていた方、
後にインスタやブログにコメントいただきました(^^)
ワタシが何かつぶやいたり気合を入れると後ろからいいお返事をいただき、
ひじょ~~~に心強かったです。
で、何とか上りを終えてやっと下り、
が、恐ろしい下り^^;
高さは大したことないけど垂直に降りなきゃいけないところ数箇所。
ワタシ、高いところダメなんです(笑)
と周りにも伝えて先をゆずったりしてロープにつかまって下って。
「明日の仕事が気になっちゃうところですよね~」
って周りとしゃべって。
前後の人が足を滑らしたりバランスを崩すとお互いにロープで持ち上げあっての連係プレー。
垂直ゾーンを終えたらダラダラな下りなんですが、
この時は痛みはなかったのですが、
膝がカクカクしちゃって力が全然入らず、ブレーキが利かず、
つんのめっちゃいそうでペースが全然上がらなく。
待ちに待った下りなのに、
去年より鍛えたつもりなのに、
なんなんだよ~~~って自分に怒りが沸き・・・
でもなんとかがんばって下ったら
人の声が聞こえてきた!!
最初の給水所!!
9:08に到着。
まだ背中の水もボトルのスポドリも残っているので、
1杯飲んで水を頭にかけてもらって出発。
この辺までは良かったのですが・・・
給水所を越えて、あとひと山越えたらまた下りゾーンなのですが、
ここの上りでペースダウン。
なんとかなるだろうってがんばってきましたが、
足に全然力が入らず、
というか、
体全体に力が入らない。
掛川の時のようなハンガーノックではないです。
前日にパスタ300g。
朝起きてからたくさん食べてました。
体力の限界。
やっぱり調子が悪い。
しょうがなく後ろの方にどんどん抜いてもらって上りは歩くでしかない。
緩やかなところは走って、少しでも急に感じたら歩く。
その繰り返し。
心を切り替えるタイミングでした。
"今日はレースの日ではない"
先を考えると・・・
もう少し上れば後は下って、
そしたらまたここまで上ってこなきゃいけない。
2回目の上りは無理だと思う。
今日はここでDNFしよう。
何度も自問自答。
でもそうしたら何のためにここに来た?
体調から考えたら初めからわかってたことじゃない?
じゃあ・・・
そうか、
大して練習もできず、体調管理もできずに挑んだ自分が甘い!
"今日はたくさんのランナーとトレランを楽しむ日!"
"今日はトレーニングデイ!!"
と気持ちを切り替えることにしました。
ストップウォッチも止めてしまおうかと思ったくらい。
ちょっと気が楽になって、
抜きつ抜かれつしてがんばって。
やっとここら辺から背中のメッセージに声をかけてくれる人が何人もいてくれました。
序盤は一生懸命でそれどころじゃなく、
中盤まで来るとキツくなってきますから、
お互いに鼓舞したくなってくるんでしょうね。
ワタシがへばっていたら、
「声だけでも出すぞ!!」
って言ってくれたオジサマもいてくれてがんばれました。
で、長~~~い下りを終えて、
また声が聞こえてきた!待ってました!!
2番目の給水所!
やっぱりこの塩バナナが最高!!
「去年もこれでがんばれたんですよ!最高です!!」
ってお礼を伝えて1個もらって。
数百メートル緩やかな下りの舗装路を走るのでちょっとリセット。
いや~キツかったですね~~って声を掛け合って、
そしたら今度は凸凹のガレ地の長い下り。
時間的に日陰になってて、足元見えにくいんです。
でも轍だらけの道で足首が怖い怖い。
ここもまた後から下る2回通るところ。
後ろのお兄さんと
「足首やっちゃいそうで怖いね!!」って進んで、
でも下りだからペースは速く、
さっき温存したからイイ感じに飛ばして下れて、
やっと下りきった!!
さて、
ロングは左折して次の領域へ
ミドルは直進してゴールへ
の分かれ道。
消防団のお兄さんたちがゼッケンを確認して誘導してくれます。
「はい、こっち~~~」
なんて言ってくれるものですからお約束!
「もうイヤ!ワタシまっすぐ行きたい!!」
「ダメダメあっちあっち!!」
大爆笑して無理やり背中押されて左折させられました(笑)
「声出してがんばって!!」
はい~~~~(泣)
ここから2kmほどのロードを走るんですが、
地味に上ってるロード。
暑くて照り返しもキツイしみんなモチベーションダウン。
でもきれいに富士山が見えるポイントでもあり、
写真撮ってる人が多数。
キツそうにしている女性、
初めて参加でこんなにキツいものですか?
なんてことで、この先のコースの感じを覚えている範囲で伝えて。
次の楽しみは!!
ちこさ~~~ん待ってたよ~~~(泣)
ちこさんが応援に来てくれると言ってくれていたので、
そこまではなんとかがんばろうと思って。
ちょっと座らせてもらってジュースをいただき。
体調悪くて無理~~~
なんて泣き言を言って。
ちょっとリセットできて再出発。
その先は去年ヒデさんが私設エイド開いてくれていたところ、
なんて思い出してその手前のトイレに入って用を足し。
ここが忍野の入りやすいトイレポイントですね。
出したくなくても出しておこう。のポイントです。
そしたらまたお山ゾーン。
ここの2kmでロードなんて走りたくない~~~
って思いましたが、
山に入った数分後、
やっぱりロードがいい~~~
って泣き言を言うわけです(笑)
さて、準夜勤に備えてお昼寝タイム!
また明日書かせていただきます♪
ツラかったレースなのに、
なんて思い出深いんだ(笑)