いよいよ明日、年間の総決算!掛川新茶マラソン! | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

年度初めで年度末

そんな掛川新茶マラソンです。

宣伝しすぎ?

楽しいことは人類みんなで共有しなければいけません!

 

早朝からアフターまで鮮明に覚えている7年前の初フル初掛川。

一生忘れることはないと思う。

あの時の感動をもう一度。

この年で家族のこととか他人のことでなら感動することあるかもだけど、

自分のことで涙が出そうな感動を味わうなんてなかなかないこと。

 

そして、身勝手な思いかもしれないけど、

ワタシはそんな感動を周りと分かち合いたいんですね。

 

レース前・中・後にいろんな人とコミュニケーションをとるのもその気持ちから。

ストイックに自分を追い込んでる人も多数いるでしょうが、

同じく共有したい人も多数います。

マラソンは個人競技だけど

レース中は同じくらい努力してきた同じくらいの走力を持つ、

"仲間との合同トレーニング"

と思うようになりました。

 

一期一会

袖振り合うも他生の縁

 

目を合わせるだけ

会釈するだけ

「キツいね!」「ナイスファイト!」などの一言

「この先どんなんでしたっけ?」

「あの時はありがとうございました!」

などのまともな会話

 

それはほんの一瞬かもしれない

しばらく続く会話かもしれない

自然とお互いがお互いを意識して

ライバル視したり目標になってもらったり

ゴールして健闘を称えあったり

 

明日もそんな素敵な出会いを期待しています。

 

練習もちゃんとやってきた

明日はアメブロのみんなとの出会い

大好きなあのコース

フルーツ食べ放題

沿道との声かけ合戦

一期一会の繰り返し

 

明日も

レースを一番楽しんだ人部門

優勝!

は誰にもゆずりません。

 

ワタシに勝負を挑むなら

100人以上に声をかけてください(笑)

沿道10グループ以上から爆笑を取ってください(笑)

 

やべぇ熱くなってきた(笑)

 

さて、準備ですが、

どうやら明日は9時以降雨が上がってくるらしいです。

なのでウェアは、

いつもの戦闘服

ノースリのアーマーで

トライアスリートのワタシはマラソン大会もゼッケンベルト。

気持ちを高める効果と

今日はスイム&バイクなしで走るだけでいいの!?

って脳みそをダマします(笑)

 

後ろは

キウイの時にうまくいった、

"ウェストポーチにゼッケンを付ける"です。

ゼッケンベルトの後ろにゼッケン付けると、

ドリンク出す時に邪魔くさいんですね。

こうやってyurenikuiにゼッケン付けるとノーストレスでペットボトルを出し入れできます。

 

そして今回の背中メッセージは

これにしました。

ただガチガチに「坂に負けない」では

後ろの人が疲れちゃいますので、

弱気なメッセージも少々。

あ、坂に負けないに「」を付けるの忘れた。印刷し直し~^^;

で、去年、この赤字が終盤はにじんじゃって読めなくなっちゃったんです。

明日は雨が予想されるので、

ラミネートフィルム買ってきて防水にしようと思います。

ちょっと大ぶりなのでちょっと縮小して印刷しよう。

 

さぁ、いよいよ明日。

どんな結果が待ってるでしょう?

意外と気負いがありません。

去年より楽に構えてるかも。

たくさん練習してきました。

普通に考えればPBはたやすいです。

 

だけど去年大撃沈しました。

去年の掛川から記録に対する気持ちが変わりました。

どんなに練習しても万全なつもりでも、

思うような記録を出すのは難しい

 

こないだ書きましたが、

レースの結果、記録は、

今の走力、潜在能力を100%として、

コンディションや練習、調整、栄養管理、コース、天候などのマイナス要素を引いたもの。

距離が長くなれば長くなるほどそれが顕著に影響する。

 

その時の状況で大きく変わるものなので、

結果に一喜一憂しすぎちゃいけない。

結果が全てでなく、

それまでの取り組みも合わせて評価しないと。

 

これは撃沈した時の言い訳を言っているのではなく、

もし撃沈しても

それはその日の結果であって、

その人そのものの評価ではない

ということを言いたくて。

 

オリンピックでもそうですよね。

金メダル確実って言われててメダル取れずに終わって。

でもその時の結果だけでその人を評価されるべきではないですよね。

 

どんな結果でも

ちゃんと努力してきたんだから

胸を張ってみんなに報告しましょう。

 

って、負けることなんて考えてないですよ。

「出る前に負けること考えるバカいるかよ!」

アントニオ猪木さんの名言ですね。

 

ワタシはできる限りの努力をしてきました。

きっといい結果が出ると思います。

これくらい練習したらこれくらいの結果が出るんだ。

7年走り続けたら5時間弱からこれくらいまでタイムが縮まるんだ。

という指標になれるようにがんばってきます。

 

さっき気分転換にyoutubeを見ていたら、

こんなのがありました。

 

掛川ファイターの皆様!!

レースに熱くなりすぎてこうならないように

抜かされたからってワタシを後ろから蹴飛ばしたり、

ちょっと肩がぶつかったからって因縁つけたり、

袖振り合うも他生の縁ですよ!

ふれあいは楽しむものでケンカ売るものじゃありません!

スポーツマンシップで楽しみましょう!!(笑)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村