平日昼間限定のジム活、
休みや夜勤の前に通っています。
4回目は今週の月曜日、
午後から雨予報だったので午前中にラン。
なんだか気が乗らず、
走ろうかどうしようか迷ったんですが、
走り出してしまえば少しは走れるだろうと思って出発。
でも、2kmほど走ったところで体と心?が暖まって、
いや熱くなってきて、坂練やりたくなってきた!!
エディオン下って、きらり上って下って、
エディオン上って、日体高校前を下って、
医大構内を上り下りして、いつもの激坂を上りきって帰宅する17kmコース。
3km過ぎてからずっと5分/km前後を刻めていたので、
いつものようにラスト3kmはビルドアップ。
2年以上続けている、
福澤監督のこの本の練習方法はワタシにぴったり。
この本との出会いが今のPB更新につながっています。
「ツラい練習は絶対にしない」
なんて書いていますが、
ツラい練習より高いものを求められます。
簡単に書いてしまうと
”毎日のように10~15kmを走り込み、
ラストを上げなさい”
これが何度も何度も出てくるキーワード。
この方の言うとおりに走ると月250km以上は走ることになります。
3交代勤務で毎日のように走るチャンスを作れるワタシにとってはやりやすいトレーニング。
この本の言うとおり、
30km走はやってません。
この2年、トレーニングで一度に30km以上走ったことはないです。
それでも月300km走れるし、走力は高められるのですね。
一度に30km走るよりも、
質の高い15kmを2日間続けたやった方がいいトレーニングになると思います。
5kmサブ20もこの本のおかげです。
ランは一度の距離より回数、
翌日走れないトレーニングは効率が悪い、
故障しないことが一番のPBへの近道、
距離は目標ではなく必要なことをやったことの結果。
この本とワタシの経験を合わせて得た持論です。
いい本なのになぁ。書店では最近お見かけしません。
ぜひこの福澤監督にお会いして直接お礼を申し上げたいものです。
なんて熱くなってきましたが、
坂道散々走って足がキツキツなところからラスト3kmビルドアップ。
ラスト4分一桁まで上げたかったな~~
向かい風に負けました(>_<)
福澤監督、この日もがんばれました!
で、そこからのジム活④!
楽しみにしていたのが、クロールのレッスン!
ジムで一番のスイムのインストラクターなのです。
お会いするのを楽しみにしていました。
ちょうど入会時にお世話になった方がプールの監視員していて
「この方、トライアスロンやっててスイムを上達させたいそうなんです」
と顔つなぎをしてくれました(^^)
「では時間の合う時にぜひパーソナルトレーニングを受けて下さい!」
と言って下さいました。
月曜日の午後に30分3000円で特別レッスンをやってくれるらしい。
費用がかかるのはしょうがないですもんね。プロに一度頼んでみようと思っています。
基本的なことからOWSの泳ぎ方などなど指導してくれるそうです。
という話をしてからクロールの基礎レッスン。
この日はローリング、サイドキックのレッスンでした。
ダウン含めて19km走った後なので足がツリそうでキツかったです(笑)
アップして、レッスン受けて、復習しておよそ1km程度。
さすがにもう何もできずシャワー浴びて帰りました^^;
火曜日は通勤ラン。
強風でしたが朝2km、帰り10km。
気持ちよく走って終了。
ランオフみたいなものです(^^)
昨日の水曜日は準夜前にスイムメインでジム活⑤
スイムの前に少し走っておくとスムーズに泳げる。
トライアスロンのレース前のアップみたいなもの。
ということでトレッドミルをやってから泳いだんですが、
トレミが飽きちゃうのでインストさんに使い方を教えてもらって、
バリエーションというプログラムにチャレンジ。
速度が変わることを期待していたんですが危ないからかそれはなく、
速度は一定で時間の経過で傾斜が変わるというものでした。
経験のないことだったのでこれがまた面白く、
そろそろ上がる、来た~~~
なんてゲーム感覚で楽しめました。
6分/kmから始めて徐々にビルドアップ。
30分間で5.9km、少し延長して6km。
ダウンジョグ1kmして終了。
からのスイムでしたが、
トレミのラスト300mはMAXの3:45/kmペースまで上げたので、
足も体も重い^^;
アップしてキック、プル、サイドキックの復習やってから、
50m80秒サークル10本。
それでおしまい^^;
50mを後半は70秒くらいかかってました^^;
およそ1kmちょい泳いで終了。
12時過ぎに帰宅し、15:30まで爆睡しての準夜勤でした^^;
今日はまた準夜勤なのでノートレ。
明日は休みなのでジム活⑥の予定。
明日も変わったスイムのレッスンがあるのでそれを楽しんできます。
だんだんジムに慣れていい感じに活用できています(^^)