友を触発し、
友に触発される、
強敵と書いて友と呼ぶ、
そんなたくさんの友に恵まれるバッカスです。
今日は日勤。
ラン出勤しようと思っていましたが、
家庭の事情で仕事が終わったら即帰宅しなければいけないことになってしまい、
ラン出勤は断念。
その代わり、
早く帰宅できれば
1時間の自分の時間が保障されました。
ということが朝にわかり、
スイッチオ~~ン!!
朝食ガッツリ
昼もガッツリ
レース前のカーボローディングのように(笑)
そして仕事はバリバリ
1時間あれば!
一昨日のブログに記しましたように、
FTP値を測定できる!!!
FTP値とは、
Functional Threshold Power(機能的パワー境界値)の略で、
1時間継続可能な限界のパワー
だそうです。
自分のFTP値がわかれば、
どんなトレーニングを、
どれくらいの負荷、
どれくらいのスピードでこなせば
脚力が向上するかがわかるので、
効率よくトレーニングできるようになります。
ただ漕ぐじゃなくて、
今日はこういうトレーニングだから何ワットで漕ごう
という目安が作れるんですね。
去年のトライアスロンから、
バイク力向上が課題で、
でもそれに取り組めていませんでした。
ツーリングばっかりやってても脚力はなかなか向上しません。
それがランのように毎日できれば向上するかもしれませんが、
ヘタすれば週に一度走るか走らないかという月も多いのです。
バイクが速くなるわけがありません。
ランだと、
これくらいのコンディションでこのコースならこれくらいが限界、
こんなトレーニングをしようってある程度予測できます。
バイクでも同じように、
自分の限界を見極めたトレーニングをしてみたい、
効率よくトレーニングしてみたい・・・
そして限界がわかれば、
レースの時の目標ペースが明確にできる!
ということで今日のFTP値測定テスト!!!
それが・・・
ローラーに乗ってポンとできるものではありません。
高価なパワーメーターをつけてもすぐに測定できるものではありません。
そのメニューとは、
①ウォーミングアップ10分
②5分間の全力走
③10~15分休憩
④20分間の全力走
⑤ダウン10分
④の20分間全力走での
平均パワーの95%の値がFTP値
だそうです。
こんな感じです。
②の5分間全力走は先週やりました。
目の前がチカチカしてました。
それから休憩を挟んで
④の20分間全力走・・・
できるんでしょうか?
みんなやってるんだからなんとかなるんだろ~~
と朝からメラメラしてました(笑)
そしてさらにメラメラする出来事が・・・
冒頭に友に恵まれていると書きましたが、
5分全力走を2本もやったと!!
しかもその記事にワタシの名前が!!!
ワタシならやり遂げるからと本調子じゃないのにやり遂げたbruceさんに触発されて、
絶対やり遂げてやる!!
火が付きました
ホントにbruceさん、ナイスタイミングでした。
メラメラしながら晩飯を食べ、
1時間あけて胃袋を落ち着かせ、
アンダーアーマーのノースリ!
トライショーツ!!
のトライアスロンレース仕様!!
気力を持たせるための今日の気分転換の友は、
イッテQ!!(笑)
しかし何の効果もなかったのです・・・
ここまではすごく気分が高揚して、
bruceさんに負けないようにがんばるぞ!
俺の限界を引き出してやる!!
てテンションでした。
そう・・・ここまでは、
そして、
俺のバイク力測定!
FTP測定という名の
地獄のトレーニング!!
が開始されました・・・
①のアップ10分は楽々です。20km/hちょいで4kmほど漕いで終了。
水分とって息を落ち着けて・・・
②の5分間全力走!!!!!
これもどの程度のペースが適正かわかりません。
とにかく全力使い切るつもりでガシガシ漕いで。
足がもつれてきた!キツイ!!
でも!!
まだ2分!?
ひぃ~~~キツ~~無理~~~
ローラーの負荷は一番軽いLで、
40km/h後半からどんどん落ちて、
結果は、
平均41.8km/h
ローラー台のパワー表に換算すると、
平均310wくらいで5分間回したことになります。
足はパンパン、
目の前チカチカ、
10分間休憩ですので一旦バイクから降りましたが、
階段下りようとして落ちそうになるくらい足にキテました(笑)
正直、
今日のトレーニング終了!!
としたかった(笑)
水分とって気を落ち着けて、
④の20分間全力走行くぞ!!!
とスタート。
20分は短くないので、
ある程度の目標がないと落ちちゃいそう。
色々調べたところ
FTP値は
初級者で200~230程度が目安とのこと。
中級車は280以上。
せめて初級者以上には行きたい。
パワー表で見てみると、
負荷Lなら平均35km/h以上で247でFTP値230を超えられそう。
よし!!35km/hでがんばろう!!
と決めてスタート。
38km/hくらいで回し始めて、
さっきの5分間全力走が効いていて、
キツいと思って時計見たら、
まだ1分半!?(笑)
絶対20分間なんて無理・・・
とは思いましたが、
朝から準備していたし、
今日は漕ぐことが目的じゃなくて、
今後の自分のためにFTP値をどうしても出したかったし、
さっきの地獄の5分間が無駄になるし(笑)、
できるできないじゃない
やるんだ~~~~
って気合いを入れて、
bruceさんが
"バッカスさんなら意地でもやり遂げるよな"
と書いてくれたのがチラチラと脳裏をよぎり、
負けてたまるか!!!
でも!!
やっと5分経過(笑)
ケイデンス90で35km/hの負荷&ギア
ケイデンスが落ちてきたらギアを下げて、
少し経ったらまた上げてを繰り返して36km/h前後を維持。
気を紛らわせようとして、イッテQを観れるようにしてましたが、
DHバーを握って下を向いて激走するので精一杯!
10分が経過し、
35km/h前後に落ちてきました。
やっと半分!!
あと10分ガマンすればこの地獄から解放される!!
15分を過ぎて33km/hにチラチラ落ちるようになりました。
落ちては上げてを繰り返してアベレージは35km/h以上を保って。
何がつらいって、
どれだけがんばって速く漕いだとしても、
20分経たなきゃ終わらないんですよ!!
もう手を抜いて落としたかった。
宅急便が来たとか
子供が呼んでるとか
何か言い分けつけてDNFしたかった
でもやっぱりやり遂げたい。
ここで落としたFTP値じゃ何のモチベーションも上がらない!
もう、
レース中~終盤のメンタルでした(笑)
こういう時、レースやトレーニングでの経験が生きるんでしょうね。
あと2分!!
ゴールが見えた!!
スパート行くぞ!!
ラスト1分は35km/h後半を維持できました。
この時の心拍数がきっと最大値だと思うんですが、
1分間170でした。
この辺も勉強しておかなきゃ。
そして!
やっとの20分間全力走終了!!
平均速度は、
35.3km/h
でした。
パワー表に換算すると、
負荷はLで35.3km/hだと
247wのちょい上として、約250wですので、
FTP値は237.5
ということになります。
一応初級者より若干上ということで。
やっぱり中級者には満たないということで。
数値は時に残酷ですが、
今回のデータを元に鍛錬して、
二度とやりたくないけど
次のFTPテストの時に数値がグッと上がるようにがんばります。
で、ダウン11分かけて4kmこいで、
今日のFTP計測という名の
地獄のトレーニング
から生還いたしました。
アップで10分4km
5分全力3.6km
20分全力11.8km
ダウン11分4km
距離だけだと、23kmちょいにしかなりませんが、
ものすごくキツイ鍛錬でした。
FTP値を出せたので、
次からはメディオとかソリアとかいう、
FTP値に合わせたトレーニングができます。
それも楽しみだけどキツイだろうからがんばろ~~~
bruceさ~~ん
ありがとうございました(^o^)/