2017掛川新茶マラソンレポートpart1もしかして調子悪い??編 | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

ご心配をかけてしまいました。

結局熱は仕事前に37.0まで上がりましたが、

それ以降は上がらず、今やっと36.1。

平熱が35.8なものですから36.9でもしんどかったです。

 

でもまだ爪痕が残っていてけだるい感じです。

 

まだ俺調子悪いんだなって思うのが、

 

まったく走りたくない(笑)

 

ビョーキですよね(笑)

 

明日くらいには走りたくなってくれないかな・・・

 

と前置きは置いといて!

いつものレポートいきましょ!!

 

でも途中で萎えちゃうかも。

楽しかったんですよ。

やっぱり掛川は楽しかった!!

でシメたいんですけど、

楽しかった思い出と同等以上に、

すごく苦しい掛川でした。

 

走ったことのある方想像してみて下さい。

21km過ぎてペースダウンしなきゃいけない。

もう歩きたいと思う状況から、

24kmから始まる、

"掛川の本質"

に挑まなければならない。

寒気がしません?(笑)

今回はそれに挑まなければならず、

ただでさえキツイ掛川の中~終盤の坂が、

いつも以上に高く、急に感じられました。

 

スタートからハーフまでが1時間41分。

ハーフからゴールまでが2時間14分。

とんでもない記録です。

 

書きたくない、思い出したくもない。

 

でも!

ワタシ、本当にがんばりました。

どうやって現状を受け止めるか!

ツラい状況をどうやって楽しんで終えるか!

 

今回はそんなレポートです。

書きながら泣いちゃうかも(笑)

 

では!

いってみよ~~~

2017掛川新茶!!!

ちっくしょ~~~~~~~

 

-----------

朝、4:30の目覚ましに対して、

4:20に自然な目覚め。

目覚まし時計に勝ってやったぜ!!

今日の俺はイケイケだ!

 

いつもの通り、ご飯・納豆・生卵・味噌汁・梅干し。

荷物は前日にほぼ準備してあって。

ワタシはいつも着替え完了で出発します。

気合も入るし忘れ物もない。

ゼッケンつけてコンビニに入るのは恥ずかしいのでパーカーを羽織るくらい。

今回は雨なのでクロックスで出発だったので、

シューズだけ忘れないように念入りに。

忘れないようにバッグの中に突っ込んじゃいました。

 

5時過ぎに出発して5:30にビーチさんを拾って、

下道飛ばして40分弱で掛川入り。

いつもはエコパに停めてシャトルバスですが、

今回はNECの工場に車を停めて、

1km弱歩いて掛川の市役所からシャトルバス。

 

道中でしっかり栄養摂取。

今回も起きてから1500kcalほど摂取して現地入り。

これがちょっと今回にはちょっと重たかったのかもしれません。

 

駐車場に到着した時点で雨はパラパラ。

急いでバスに乗ってもつま恋は雨宿りスペースがあまりないのでシャトルバスに乗るのを少し遅らせて。

ちょうどトイレに行きたくなったのでコンビニで用を足して。

会場だと並ぶので事前にコンビニなどで済ましておけると大変助かります。

とこの辺までは本当に順調だったんですよね。

ただ、4時間ちょい寝たわりには何かいつもより眠いな~は思っていた記憶があります。

 

駐車場に戻ってさてバスに乗ろうかって話していたら、

駐車場に停まっているバスが送迎用じゃないことが発覚!

あ、ここからじゃないの?市役所?あっち?

ビーチさん行こ~~

と時間にゆとりはあったけど、どれくらい歩くかわからなくて焦って移動。

 

1km弱くらいか1kmくらいか。

けっこう歩いて重たかった。

市役所入り口でボランティアさんに、

「この坂を上ったところがバス乗り場です!」

と言われたので、

「もう坂を上らないといけないんですか!?」

心の声が口に出てしまいました(笑)

ボラさんは機転を利かせられず困ってました^^;

「スタート前から坂を楽しむのが掛川ですよ!」

くらい欲しかったなぁ(笑)

 

バスに揺られてつま恋到着。

雨は小降り。

傘はいらない程度。

南ゲートから入ると、

このつま恋坂がお出迎え(笑)

ゴール1km前、この坂を上らないとフィニッシュできません。

見るだけで燃えてくる坂です。

 

いつものゴール前のところに到着。

敷物しこうか迷ったけど、

雨はポツポツ程度だったので、

いつもの通りしくことに。

こんな感じで霧が出ていました。

雨が上がりかかって気温が上がって蒸しそうな予感・・・

ホントに水分対策していこう。

 

ゴール後の給水所のところにヒデさんに会いに行って。

山積のフルーツの箱。

楽しみ~~~♪

 

けど芝生はぐっちょぐちょ。

クロックスで正解。

ランシューだと走る前からびしょびしょになっちゃいます。

 

その後は敷物の上でのんびりみんなを眺めて。

やっと掛川に来れた。

天気が回復してくれて良かった。

何よりも開催してくれて本当に良かった。

あんなに開催が危ぶまれていた今大会ですが、

何事もなかったかのようにいつもどおり時が流れていきます。

 

その後、ハッチさん、RYOさん、ごっちゃんが来てくれて、

掛川ファイターがんばろう!!

お互いの作戦とかポイントとか語り合って。

いつの間にやら9時近くなり、

みんなそれぞれの時間調整。

ワタシは一人でトイレに行き、荷物を預け、

会場外周をグルグルと2kmほどアップ。

このときもちょっと体が重かった。

でもアップの時なんてそんなものですよね。

息を切らせないほどのジョグで2km終了。

ヒデさんが働いていて写真とってもらって。

準備も気合もホントに万端。

この時点ではレースに何の不安もなく、

序盤は4:45/km以上出さないように抑えて抑えて。

中盤から落とさないように勝負をかけて・・・

としか考えていませんでした。

 

アップの時にちきさんを発見していたんだけど、

忙しそうにしていたので声はかけず。

シューズのこととか色々あったのですね。

ゆとりない時に声をかけなくて良かった^^;

 

予定通りスタート地点。

今回はこんな前。

最初のプラカードの後ろに並ぶの初めてじゃないかな?

俺も掛川でこんな前でスタートさせてもらえるようになったのか・・・

6年前の初フルはスタートまで6分かかったのに(笑)

 

隣のランナーさんに、

「今日は天気が良くないですね~」と話しかけて。

「なんだか坂がキツイらしいですね」と。

山梨の方で、サブ3、富士登山山頂完走者の方!でした。

あとウルトラ走ったらグランドスラムじゃないですか~~

と盛り上がり、

掛川はベテランのワタシがコース案内(笑)

7・24・28・30・34km辺りがヤバいところとご案内。

どうやら故障明けらしくサブ4を狙うとのこと。

じゃあ坂とフルーツを楽しみましょうねぇ~

 

スタートちょい前。

掛川ファイターズで記念写真。

RYOさんは!?

どこかわからない!

先頭!?(笑)

 

とかなんとか冗談行ってる間に時は進み、

スマホも時計も準備万端。

ホントに気負いなし。今日は3.5獲ったる!!

 

谷川真理さんやら安田大サーカスの団長やらの挨拶があり、

大会運営者からの挨拶があり、

無事に開催できたことをみんなで拍手し、

若干前触れなく

号砲!!(笑)

カウントなしかよ~~~

みたいな空気でゆる~く始まりました!!

 

はやる気持ちを抑えてピッチ191。

4:45を刻むのだ!

 

急すぎるつま恋坂を下って、周りに飲まれることなくペースを保ち、

1km通過は4:31。

十分抑えた!

次行こう!

 

ここからはなだらかな下り。

そっか~

ここも実は下りなんだ。帰りは注意しなくちゃな~

 

沿道の応援もたくさんいてくれて声を掛け合って。

40km前の最後のフルーツステーション前を通過。

「楽しみにしてまーす、帰ってきまーす!!」と伝えて。

 

その後しばらくしてハッチさんが追いついてきて

バッカスさん!

と声をかけてくれて。

そこから18kmくらいまでハッチさんと同行。

当日朝に書いたように、

お互いがペーサー。

 

右折してまだ平坦。

そして左折したら最初のふたこぶラクダ坂。

まだ余裕余裕。

上りで5分、下って4分40秒後半をマーク。

ここまでで、体は若干重たかった。

でもまだアップの範疇。

10kmくらいいけばきっと体が軽くなる。

そうしたら絶対ペースが勝手に上がるから、

そこからちゃんと抑えることが大事。

と思っていましたが、

最初の異変に気がついたのは、

この一番最初の激坂の7km坂。

ここはペースを上げずに温存するのが作戦。

でもですよ。

明らかにいつもより坂がキツく感じられました。

坂練なんて人一倍やってきた。

これを楽々乗り越えて平坦なところでタイムを稼ぐ。

その前に、この7kmの坂を上って下ったところでかなりきつかったんです。

 

具体的には、

胃が重い

体全体が重い。

でした。

胃が重いのは確かにずっと食べてましたし。

でもいつもと同じ量だし。

あぁ、最後のあんぱん食べたのスタート1時間半前だったなぁ。

もしかして食べ終えるのが遅かったのかなぁ。

でもなんだこの体の重さは?

 

そのあとハッチさんにまた追いついて。

「今日はなんだか調子が悪い。体が重たいよ」

と告げて。

 

7km坂の後は24kmまで大した坂はありません。

多少の堤防に上るとか程度の坂はありまして、

いつもなら全然気にならないのに、

そんな小さなアップダウンすらきつく感じるコンディション。

いつもよりも海風が強い。

それはありましたが、風の中だって練習してきました。

どう考えても物凄い悪天候だったわけじゃない。

向かい風だって想定よりちょっと上くらい。

 

でも、

いつもなら抑えて走る4:45/kmが、

がんばらないと出ない4:45/kmだったんです。

その時点でペースを調整するべきだった。

異変は感じていたんです。

いつもなら測らない脈拍数を測ってました。

4:45/kmペースで心拍140。

普段意識していませんが、けっこう速いと思います。

 

でもまだ、

まだ10km過ぎだから大丈夫だろう。

と過信していました。

 

10km通過は48分ちょい。

予定では47:30だったのでまずまずのペース。

 

調子が悪いせいで全然距離が伸びていきません。

1kmごとの看板がいつもよりすごく遠く感じて。

いや、

1km通過がものすごく待ち遠しかったんです。

不調を受け入れたくない。

早く終わって欲しい。

そんな心理だったんでしょう。

 

ハッチさんに

「今日は霧で風車がなかなか見えない!!」

って言ってたのも、

序盤終了のサインの18km地点の風車が待ち遠しかったんでしょうね。

 

でもレースはしっかり楽しみたいので沿道の応援に応えて、

嬉しかったのが、

去年のワタシのナンバーをつけている人が前にいて、

何kmか追いかけてやっと追いついて、

「僕の去年の番号です!がんばりましょう!」

とお伝え。

「じゃあタイム近いですね!がんばりましょう!」

と応えてくれて。

 

16kmのフルーツステーション。

どうにか調子をとりもどしたくてバナナを手に取りましたが、

しっかり朝から食べててお腹が空かず、

これ以上胃にものを入れると水分吸収が悪くなりそうって思って、

もったいないけど捨ててしまいました。

お腹が空かないんだからエネルギー切れで調子悪いわけではないのか・・・

なんなんだこの不調は!!??

自分にキレかかってました。

 

18kmのいつもの公園のトイレ。

尿意がまだなくパス。

このあたりはこの日一番風がキツいところでした。

 

掛川の作戦。

10~23kmの平坦ゾーンでしっかりタイムを貯金する。

どころじゃなくて、何とかペースを保つので精一杯。

 

周りのみんなも風にやられてキツそうです。

「坂の前にまいっちゃいますね!!」

と周りに声をかけて。

反応の良かった女性の前に出て、

「はい!風除け!僕を使って!!」

「じゃあ付いていかないと!」

って笑って。

まだ余裕ありましたね(笑)

 

向かい風にやられながら、

18kmからずっとワタシの20~50mくらい前を走ってるハッチさんを追い続けて、

やっと20km通過。

1時間36分。

11~20kmも48分。

なんとかペースを保ちました。

 

が、

18km過ぎからはもう限界でした。

どうやってもこのペースを保てない。

ちょっと道路の勾配があるだけで4分50秒台後半に落ちてしまいます。

20kmを越えて、

やっと、

 

今日は俺の日ではない

 

現実を受け入れる。

いや受け入れざるを得ない状況になってしまいました。

 

たった20kmですよ。

ハーフ通過が1時間41分35秒。

遅くない記録ですが、

いつもの練習でこれくらいいくらでも走ってきました。

でもこの日は、

たった20kmで、

 

もう歩きたい

もう走れない

もうやめたい

 

そこまでダメになってました。

絶対どこか調子が悪い。

もしかして何かの病気?

そこまで思えるほどの体調。

 

本当に20kmの時点で、

リタイア

を考えました。

 

トレーニングでも時々そういう日ってあるじゃないですか、

今日は10kmいこう、20kmいこう、

ビルドアップしよう、インターバルしよう。

でも、走り出したらなんか調子が出なくって、

ジョグで終えたり、距離を縮めたり、トレーニングやめたり。

それが当日に出ちゃったんですね。

10kmとかハーフならよかったかもしれない。

体調不良でフルを走る。

それがこんなにきついことなのか。

ものすごいきつく実感してしまいました。

 

でも、やっぱり、

完走したい!!

 

掛川を

楽しみたい!!

 

どうしたらそれができる??

 

今日は終わり!!

記録狙い終了!!

坂も攻めない!!

 

掛川新茶マラソンを

楽しもう!!

 

今日の前後の手作りメッセージだってもったいない!

周りに感謝して、

周りを励まして、

共に激坂を乗り越えよう!

 

ということで心の中で、

ファンラン宣言!

 

21kmを1時間41分で通過。

50mほど前にいるハッチさんに

「悔しいけどサブ3.5獲ってくれよ」

とエールを送り、

やっと心置きなく、

失速モードに突入。

歩くのはまだガマンしよう。

どれくらいで走れるか、相談していこうね。

と足に語りかけ。

 

それ以降ラストまで、

5分/kmを切ることはありませんでした。

 

だけど!!!!

ペースを落としたくらいで

楽に完走できるほど

掛川の坂は甘くはなかったのです。

 

開き直れたのが20km。

あと22kmもある。

ここからが本当の闘いでした。

 

というところでpart2に続きます♪