バッカス杯トライアスロンinしまだ大井川マラソン、バイク編 | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

準夜勤から帰宅。

朝はダルダルでしたが、

午前に昨日ずぶ濡れに濡れたバイクをきれいにし、

3種目の片付けを済ませ、

昼寝をしてからの準夜勤。

意外と少しの筋肉痛だけで、痛むところはなく、

バタバタ走り回ったのが疲労抜きになったようで、

イイ感じに動けました。

 

割と夜勤が早く終わり、

 

昨日若干残った日本酒が、


 

あれ?

 

逆さにしても出てこない!?

 

どうやら

 

 

”胃袋にこぼれちゃったみたい”

 

 

お酒って、

 

”どうして、飲んだらなくなっちゃうんでしょう!?”(笑)

飲んだ分だけどっかから補充されればいいのに。

 

もう走っても何しても大丈夫そうですが、

 

体のだるさが残っていて、

目に見えない損傷がありそうな感じもするので、

月・火曜日は禁トレという一番難しい課題を体に与えました(笑)

 

てな前置きは置いといて。

 

 

スイム編は前日に終了しているので、

 

バッカス杯トライアスロンのバイク編!

 

スイムを終えて、

 

カミさん実家に用を足し、

カミさん子供らは実家にお泊まりなので1人の夜。

パスタ250gを食べて炭水化物を補充。

せっせとレース準備を済ませ、

21時過ぎには布団に入りました。

スイムで疲れていたのでウダウダしながら何とか眠れました。

目覚ましは1時にセットしました。

 

が、

 

 

23:30頃

 

多分1時間半程度の睡眠で目が覚めて、

散々迷いましたが、

眠れずに布団に入って1時を待つより、

とっととバイク100kmを済ませて空いた時間を休みにあてる方が効率が良い。

と判断し0時過ぎに起床。

 

お腹は空いてなかったけど、

 

ここからバイク100km&ラン42km。

食べたくなくても食べておけ。

いつも通り、ご飯と卵納豆、梅干しを食べ、

荷物の最終チェックを済ませて0:30過ぎに出発。

 

天気は曇りで切れ間が見える空。

 

と思いきや、高速道路の入り口で

浜松~磐田 雨走行注意

の表示。

何をバカな。

と思って高速に入ったら、

5分ほどでいきなり大雨^^;

それがずっと牧之原まで。

 

ど~しよ~~~

 

この雨じゃさすがに夜中からバイクは無理。

小雨ならやっちゃうけど、

本降りのままならバイクをあきらめて仮眠とるか・・・

そうするとあのゼッケンは未完で終わるのか・・・

なんのために公言して、

なんのためにスイム3.5kmの苦行を終えたのか・・・

 

と思っていたら、

 

牧之原の坂を越えたら雨が小降りに!

多少は降ってるけど、

これくらいならイケる!

という感じに。

 

車を蓬莱橋の近くの空き地に停めました。

 

雨は・・・小降り。

これ以上降ったら中止するしかないかも。

でも、ここまで来たし、

スイムをやってしまった以上、

ランでのPBは絶対無理。

多少の雨なら意地でもバイクをやらないと昨日のスイムがムダになる!!

 

と小雨の中バイクを準備し、

 

メットにライトを仕込み、




準備完了!

 

真っ暗でどこから河川敷のマラソンコース、

 

”リバティ”に降りれるかわからず、

蓬莱橋の階段をバイク抱えてリバティへ。

その抱え方が悪かったのか、

降りた瞬間、

”ポキッ”

ん?何か落ちた?

 

げ!

 




ゼッケンナンバープレート、

折れちゃった~~~(>_<)

 

お気に入りだったのにすごいショック・・・

 

ま、これもこれで処女作で色々問題があったので、

来年のレースまでに作り直そう(>_<)

 

で、

 

朝からマラソンで走るコース、

”リバティ”ですが、

マラソンコースですから、

夜に人や車が通るわけじゃないんで・・・




真っ暗(笑)

横に光ってるのがすぐ近くを走ってる橋で、

前に向いて光ってるのが蓬莱橋周囲だけにあるライトです。

 

ヘッドライトとバイクに2つ付けたライトで行く手を照らして走ることになるのですが、

 

LEDで一番明るいと思っていたライトは、

前方ではなくそのライト周囲をアピールするように光るモノで、

”眩しいだけで前を照らさない”

残念なモノでした(>_<)

 

それに途中で気が付いて、

 

しょうがないのでそれは消して、頭とバイク、2つのライトで進むことになりました。

真っ暗なら真っ暗でいいんです。

リバティはそんなにコーナーがあるわけじゃなく、

ライトで微妙に照らされてる直線がわかればいいんです。

でも、

時々堤防を走る車がいて、

そのライトに照らされると目の前が真っ白。

止まる寸前まで徐行しないと怖くてしょうがないです。

 

いい感じに飛ばしているところで邪魔されて、

 

何でだよ!!って声を出してしまうほど^^;

 

とりあえずリバティを川下に向かって進みました。

 

川下のほうは7月にトライアスロンで走ってるので何となくコースがわかるのですが、

落車が怖くてDHバーを握ったり離したりのポジション。

 

折り返して川上へ向かうと、

 

やっぱり上り。そして向かい風^^;

 

フラットなはずのリバティですが、

 

チャリだとランでは感じられないアップダウンが感じられて。

同じ力で漕いでいても、

26~31km/hまで幅がありました。

 

一番きついと感じたのは、

 

東海道線の鉄橋から新東名あたりの通行止めのところまで。

その手前に折り返し地点だったので、

5kmくらいでしょうか、

けっこうな上りだったと思います。

 

通行止めでUターンし2周め。

 

川下の折り返しでまた向かい風と上りの洗礼を受けて。

でも一度は通っているのでDHポジションとってがんばって進んで。

 

ゴール会場あたりまでは行けたけど、

 

その先の鉄橋以北の上りゾーンまでは行くモチベーションがなく南下。

休憩の目安の50kmを越えたところでいったん休憩。

やっと半分。

静岡組にLINEで弱音吐いて、

起きてる人いて元気もらって(*^_^*)

水分・栄養補給。

 

ほんの一息ついて出発。

 

でもそこからは苦行。

10km行ってはちょっと休憩。

お尻が痛い、腰が痛い、眠い、疲れた。

いろんなモノがワタシを邪魔します。

 

5時近くなり、もう80kmも越えているところで

 

やんでいた雨がポツポツ。

しだいに強くなり、前が見にくいほど^^;

 

もうやめようよ、十分だよ。

 

今までのバイク最高距離が80km。

じゃあ90kmで十分じゃないか。

 

でも、

 

やっぱり、

 

”ゼッケンに100kmって書きたい!!”

 

 

最後はそれが支えでした。

 

 

ラスト30分は土砂降りに近い雨。

 

 

さすがにきつくて。

 

90kmも越えたし、

この時点で既に過去の自分越え。

バイクの最長距離は80kmでしたから。

 

残りはあまりペースを気にせず、

 

ポタリング感覚でバイクを走らせて体力を温存しよう。

そう、トライアスロンのレースの時のように・・・

 

色んなものに支えられて、

 


 

初めて100kmというものに達せられました。

 

 

マラソンではもちろん未踏の距離。

 

バイクでも未踏。

 

100kmを自分のものにできた感動をじっくり味わってのゴール。

 

 

まぁ、

 

 

何も、

 

 

この日のこのタイミングで100kmを踏まなくても!

 

 

と自己ツッコミ(笑)

 

 

バイク終了時にちょうど静岡組のゆっちゃんが応援しに来てくれて、

 


ヘッドライトが光っててモザイクみたい(笑)

 

差し入れのお握りと味噌汁をいただいて。


震えるほど体が冷えていたので、

温かい味噌汁はひじょ~~~にありがたかったです。

 

体を暖め、

水分栄養補給して、

休憩しながらラングッズを準備。

 

バイクを終え、

やっと、

やっとの!


ゼッケン完成(>_<)

 

あとは42.195kmを走るだけ。

 

どこまでいけるかわからないけど、

とりあえず、

スタート地点には立てそう!!

 

というところで、バイク編終了。

ラン編に進みます♪