さぁ~~~
レポートいたします。
つらつら綴りますので、
長いですよ、熱いですよ、汗臭いですよ~~(笑)
今回はハーフまで。
長ったらしくなると思いますので、
時間のない方、掛川のトラウマが残っている方は、
読まずにDNS、
途中でしんどくなったら、DNFしてくださいね(笑)
まず、
今回ほど、
緊張感がなくリラックスして臨んだレースはなく、
今回ほど、
しゃべりまくったレースは過去にありません。
掛川を一番楽しんだ人部門優勝は
ぶっちぎりでワタシ(笑)
ワタシの周りを走っていた人はみんなそう思ってくれたと思っています。
不安<楽しみ
去年は”絶対サブ4”
意気込みが強く、レース中も追われる気持ちがありました。
今回は走力テスト、練習内容の査定、
来年サブ3.5を獲るための下地作り。
どうなるかわかんないけど、これくらいのペースで突っ込んでみよ~
的な、撃沈上等でワクワク感満点♪
まぁ、撃沈なんてするつもりない。
ここまで本気でトレーニングしてきた。
不安<楽しみ
不安<自信
それがゆとりを産んだのかもしれません。
という前置きで、レポート、スタート~~~
前日は娘のピアノのイベントがあり休みをとっていて、
子供の習い事の隙間時間を使って6kmラン。
本当は40分ジョグとされていたんだけど、
金曜日が準夜勤で相当足を使っていたので30分ちょいで終わりにしました。
もっと走りたいよ~
下半身が疼いていますが、爆発させるのは明日。
これで全ての調整が終了。
晩ご飯はうどん。
その後浜松まつり準備で21時過ぎまで動いていて、
早いご飯で寝る前に空腹だったのでグラノーラバー2種類を食べて。
22:30には撃沈のイイ感じの前日を過ごせました。
あとは掛川のコースに挑むだけ!!
朝は4時に目が覚めて。
いつものように、白米・納豆・生卵・梅干し。
5時に出発して道中でカロリーメイトとグラノーラバー。
ブロランメンバーと合流し、7:30に会場入り。
駐車場からシャトルバス、
シャトルバスからつま恋入り。
シャトルバスの中でもカロリーメイトとグラノーラバー。
さっそくつま恋のラストの坂がお出迎え。
そう、スタートしてすぐこの坂を下り、
この坂を上ってゴール。
メラメラとくるものがあります。
いつものようにゴール前の向かって右側に敷物をしいて仲間を待つ時間。
こんな感じでフィニッシュゲート前に陣取りのんびりと♪
カロリーメイトとジェル。
今回はスタート前までに相当食べました。
去年磐田のトライアスロンの時に、
サブ3ランナーのお友達、ものすごい食べてたんですよね。
2Lのペットボトルで水を飲み、カロリーメイトにアンパンにチョコレート。
すごい細い人なのに。
確かにペースが速いと走り出してから食べても、
レース中の栄養にはならんだろうなぁ。
そう思って今回は胃の変調に気を遣いつつ、たんまりと食べておきました。
8時前になり仲間が勢ぞろい。
ワタシはまだチビチビと栄養摂取。おトイレも済ませてマイペース。
誰よりも他の観客の視線を釘付けにしていたのは
我らがへっぽこさん!
周りからの熱い視線を独り占めしていました。
ちょっとジェラシー(笑)
初めましてのご挨拶に来ていただいたのはOhnoさん。
探して来てくれて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました(^^)
大体準備が整っての8:30過ぎ。
荷物を預けて、
ビーチさんとゆっちゃんにお付き合いいただいて、
フルマラソンで初めてのアップ走。
今まではペースがそんなに速くなかったから、
体力を温存することがメインで、事前に走るなんてしたことなかったんですね。
今回は最初から突っ込む予定なので軽くアップしておきました。
会場の外周を周っていてメイドのへっぽこさん合流。
ここでも視線を釘付け!
何人もから盗撮もされてました(笑)
アップを終えて9時前にスタートの列に付きました。
スタートまでの30分、
本来退屈な時間、
気がはやる時間、
ですが仲間といるとあっという間。
今回はいつものライバルのハッチさんが声をかけに来てくれて、
はじめましてのRYOさんも来てくれて。
RYOさんは今回目標が近かったのでずっと横にいてくれて、
たくさんお話できました。
本当にありがとうございました(^^)
てなことをやっているうちに・・・
号砲!!
スタートから2ブロック目の前から4列目あたり。
スタートまでのロスタイムは36秒。いい感じですね。
最初の1kmを5分、
2kmめからは4:50/km
ハーフを1時間43分
という青写真。
いつもの本には2~3分の貯金がいい。
とされているのでこれくらい。
でも掛川は後半絶対タイムが落ちる。プラスαの貯金をしておこう。
これが良かったのか悪かったのかはわかりません。
という予定で走り出しました。
去年よりも目標タイムが30分近く速いペース。
周りの人もガンガン進んでいきます。
膝に負担をかけたくない、最初の下りもみんなガンガン^^;
周りのペースに飲まれずに抑えるのに必死でした。
でもやっぱり急坂。
抑えることも負担がかかり、
上げない下げないペースで足任せ。
車で表現するとニュートラルで下る感覚。
そんな簡単に壊れる脚ではないはずだ。
で、つま恋の南ゲートを出た1km区間は5:10。
スタートまでのロスタイムを除くと4:34!?
やべぇやべぇ、もっと抑えないと最後の坂で死んじゃうよ^^;
つま恋を出たところでゆっちゃんの応援。嬉しかった(*^_^*)
その後の2・3km区間も4分30秒台。
でもペースはなかなか抑えられず。
3km過ぎてようやく最初の坂へ。
やっと頭が冷えてきたのか、坂で後半を思い出したのか、
4:50前後にペースが落ち着いてきました。
正直、長距離走をやっていず、ひたすら走力アップに重きを置いてきたので、
このペースですら自分にとって速いのか遅いのかがわからない。
今自分にとってきついかどうか、
いつもトレーニングでやっているテスト、
スマホから流れてくるメタルソングを口ずさんでみる。
速い曲でもちゃんと息を切らさず歌えるので、今の状態には適正なペース。
俺もここまで進化したか。
このペースで掛川の坂に突っ込めるのか。
あるいは玉砕するのか。
それはそれでまた面白いかもしれない。
今日はテストなんだ、思い切ってぶつかってやろうじゃないか。
俺と掛川の坂との勝負。高揚感がどんどん沸いてきました。
5kmを過ぎて最初の給水所。
気温がだんだん上がってきていて、
水はマイボトルがあるので飲まずバシャバシャ頭から3杯かけて。
隣を走る大汗のお兄さんと「暑いですね~」
と会話したり、
この後何度もデッドヒートを繰り返したスーパーマンに
「ナイスランです!」
と声をかけたり、
沿道の応援に手を振ってありがとうございま~~す♪とはしゃいだり。
いつものレースの目標、
10人以上のランナーに声をかける。
ですが、少なくとも30人くらいとしゃべったと思います。
ただ黙々と大好きな掛川を走るなんてつまらない!!
共に掛川を攻める連帯感、応援への感謝。
が主ですが、
10回目のフルマラソンの感動。
5回目の掛川の余裕。
走りに熱くなり過ぎないように声を出してクールダウン。
ゆとりを持って走れるペースで最後まで走りきるんだ。
そんな気持ちでたくさん声を出しました。
5kmの坂はアップ気分でほどほどに上り、
7kmの最初の急坂は力を抜いて、深呼吸を繰り返してダメージを最低限にして。
これは去年と同じ作戦。
周りとも、
ここをクリアすれば中盤まで坂はないですよねぇと話して。
ここらへんから海までの区間が一番暑かった^^;
水分をチビチビ飲んで、
塩を時々なめて。
やっと10km、48分。予定より1分早いペース。
まぁ終盤を考えれば許容範囲か。
まだ4:50/kmでも息は全く切れない。
歌えるペース。
まだイケイケだ!
10kmを過ぎたらご褒美のジェルを1個補給。
この時にポケットから塩を落としてしまった!!
あ~ん貴重な塩分が~~~
振り返ったらもう3m以上後ろ。とても戻れませんでした(>_<)
まだ梅干しも塩レーズンもある。大丈夫。
とここでブロラン仲間の女子3人の応援団!!
つま恋から車で移動。交通規制にめげず来てくれました。
元気と勇気をわけてもらった~~~~!
10~18kmの海までは向かい風区間。
ちょうどよいペーサーを見つけてはコバンザメのようにくっついて風除けにして。
720番台のおじさま、6kmほどワタシの風除けになっていただき、
ありがとうございました(笑)
やっと16km最初のフルーツステーション♪
お腹は空いていず、イチゴを3つだけいただきました。
そのまま駆け抜けたのでバナナは取れず。
17km、以前職場で働いていたスタッフが応援に来てくれていて!
久しぶりの再会、ハイタッチで力をもらいました(^^)
18km、ここには沿道からすぐのところに公園のトイレがあって利用しやすいところ。
今年はパス。
どうやら最後までトイレに行かず済みそうな感じ。
だいたい同じくらいのペースで走る人がかたまってきました。
盛り上がるのは坂ネタ。
左を走るお兄さん、結局ワタシより先にゴールした方ですが、
かなりしんどい呼吸をしてました。
「もうすぐ半分ですね。
あとは坂を上れば終わりですよ!」
と軽い感じで伝え笑いを誘い。
それを聞いた前の数名、
振り向いてゲラゲラ笑ってくれて。
坂なんてありましたっけ?
坂なんて思い出したくない脳ミソが記憶の引き出しを拒否してる
このままゴールまで行けちゃうんじゃないっけ?
こんな感じで坂ネタで盛り上がれるのも掛川ならでは。
そんなワタシに追い付いてきて話しかけてくれる人もいて。
「僕は今年エイド全部制覇して戦国汁も食べて3時間半でゴールする予定だよ。付いてくればサブ3.5取らしてあげるよ」
なんて余裕ぶっこきなおじさままでいて。
(かなりいい体。トライアスリートでしょうか)
初めての人もいるでしょうが、
かなりの数の人が、
ここからの坂をわかっていて、
このペースで突っ込んでいて、
ワタシと同じくサブ3.5を狙っていて、
つまり、
掛川という目標に向かって、
今日までにできる限りの鍛錬をしてきた同志。
みんな掛川が好きなんだ!
やっぱり掛川はいい!!
周りとのコミュニケーションが楽しい!!
と更に熱くなって(笑)
20km地点、
10~20kmは47分。4:40/km台で快走。
とこの20km地点手前で我らが仲間ビーチさんの後ろ姿を捕捉!
数10m先に見えるのですが、
ペースが拮抗していてなかなか追い付かず。
追い付くまでに1km。
これもまた楽しみ。
仲間の後ろ姿を追いかけるのはとても気持ちがいい。
トレーニングを思い出してリラックスできるし、
後ろから精一杯のエールの気持ちを送っていました。
ビーチさんからすると、
「後ろからデカイ声だけ聞こえてくるけどなかなか追い付いてこない」
だったそうです(笑)
21km、やっとビーチさんと並んでハーフ通過。
タイムは1時間40分40秒。
予定よりも2分ちょっと速い通過。
できすぎ。というか速すぎ。
これが後半にどう影響してくるのか・・・
やっと折り返し地点。
ここまではアップに過ぎない。
ここから掛川のサディスティックな坂が牙を剥くのです・・・
というところで明日以降に続きます^^;
長々とすみませ~~~ん
掛川は一言では語れないんです(笑)