旅行2日目の朝、
6時に目覚ましをセットしたけど、
起きたのは5時過ぎ。
空は白んでるし、今から走ったら気持ちイイかも!
といつものマラソンスタイルに着替えてGo!
まだ日が昇らぬ霧をたたえた幻想的な田貫湖。
田貫湖の周りはちゃんと歩道が整備されていて、
1周3.3km、
とても気持ちよく走れます。
キャンプ場もきれいに整備されていました。
皆さん早起きで富士山と日の出の景色を待ち望んでいました。
ここでキャンプして、みんなで朝ランしたら気持ちイイだろうな~~
なんて妄想してました(笑)
あいにくの曇りですが、
なんとなくの逆さ富士、
これはこれでイイ感じです♪
1周走り、周囲を散策してました。
前日、けっこう飲んだので、
走り出しから胃が重く^^;
全然ペースが上がらない。
まぁ今日は観光もかねてるからゆっくりでいいや~
山頂にキレイに日が重なれば、
”ダイヤモンド富士”
が見れたんでしょうけど、残念ながら微妙な曇りでした(>_<)
帰ってきて新聞を読むと、
どうやら前日の朝6時過ぎに同所でキレイなダイヤモンド富士が見えたそうです。
ニアピン賞でした。
富士山からパワーをもらって、
二日酔いもだんだん抜けてきて、
登山道とか色々周りを散策し、
7kmくらい走ったらやっと調子が上がってきて。
10kmは行こう!
と思っていたので、
8kmめから残り3km!
ビルドアップだ~~~
結局観光ではなく合宿(笑)
10kmもイイ感じに終わって、
コテージまでまだ距離がある!
もう1km行くぞ!!
って結局4kmのビルドアップ。
ラスト1kmはクールジョグして終了♪
これで8月の走行距離138km。
明日12km走ったら150km♪
と気持ちよく終了。
コテージに宿泊でも旅館の大浴場は入れるので、
朝ラン&温泉
という最高の組み合わせ♪
ウェアの洗濯を済ませ朝ごはんを食べ、
ここからはトライアスリートではなくお父さんモードへ変身(笑)
朝ランで田貫湖のキャンプ場で子供用から大人用までの自転車を借りれるのをチェックしておいたので、
家族全員で田貫湖サイクリング♪
普段家の前くらいでしか自転車に乗る機会がないので、
子供らはとっても喜んでました。
ボウズもアップダウンのあるコースをガンガン踏んで進みます。
60分借りて、
田貫湖を2周し、途中で景色眺めながらお茶&お菓子。
たっぷり遊びました。
で、次は、
「富士養鱒場」
食用のニジマスが大量に、
怖いくらい大量に養殖されています。
奥には釣堀り♪
この川にも大量にニジマスが放流してあって、
何百匹?のニジマスが足元に見えてるわけです。
そりゃあすさまじいほどの入れ食い状態。
魚を触れるのはワタシだけで、
みんな腰が引けてますが、
子供たち(長女以外)は初めての魚釣りに大興奮。
子供ら4人ともそれぞれ釣らせてあげられて大喜びでした。
釣れない魚釣りだと全然楽しめませんが、
エサを入れた瞬間喰らいつかれて釣れることもあり、
それはそれで興ざめ(笑)
「魚っていうのはこんな簡単に釣れるものじゃないんだよ、
ここが特別なんだよ」って言い聞かせましたが、
次に魚釣りに行って全く釣れなかった時の子供らの反応が怖いです^^;
魚釣りを手軽に体験したいという方にはとってもオススメです(^^)
ただ・・・
ここの養鱒場には焼く施設がなく、
内臓をとって塩を振って持って帰るというシステム。
旅館は火気厳禁なので、調理する方法がなく、
受け付けで5匹全部お渡しして帰ってきました。
塩焼きが食べたかった!!(>_<)
で、次はミルクランドというところへ行き、
みんなで持参したお弁当とジェラートを食べ、
これ、僕もやってみましたが、
若干の下り坂で子供らに後ろからどんどん押されて、
輪の中で宇宙遊泳のようになってました(笑)
で、旅館に戻り、温泉で足を癒し、
義理弟と田貫湖を眺めながら日本酒を酌み交わし、
とっても豪華でした!!
お寿司はそこで握ってくれていて、
サーモンのように見えるのがニジマスの握り。
あとは静岡おでんやらローストビーフやら天ぷらやら、
とっても美味しかった!!
その後はみんなでトランプ大会。
ワタシは5時起きで走ってたし、
イイ感じに満腹で、
満腹すぎて酒ももう入らず、
トランプ途中で脱落し眠りに落ちました^^;
2日目が終了、3日目に続きます♪