5kmタイムトライアル!トトエモンさんと♪ | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

今日は予定通り10時にきらりタウンへ♪

トトエモンさん(ダンディな方でした(^^))は既に到着していてストレッチしていました。


まずはアップで軽く1kmちょっとをトトエモンさんとおしゃべりしながら走って、

きらりタウンのふもとから上って下る仮想シティマラソン5kmコースのタイムトライアル!!


なので上から下までレース仕様で気合を入れて。

足元はターサージール。

まったく言い訳できない状態を作ってチャレンジ。


結果は・・・



21:27でトレーニング、レースでも出たことない最高記録達成!!

(去年のシティマラソンが21:52)

21分半を切れてちょっと感動。


でもゴールの瞬間は頭クラクラ心臓バクバク、死にそう^^;


1kmめはスタートでエンジンかかりきってないし、後半上りだしこんなもんか、

2kmめは坂道途中で失速してきて、坂道が終わったのにダメージが抜けてなくてペースダウン、

ここが最近の課題。坂道ダッシュを増やさねば。

3kmめはなんとか失速から回復しようとして少し縮めて、

4kmめは下り坂を利用して加速、

5kmめは初めは下り坂だから加速してるんだけど、

その下りが終わった後がしんどい。平坦なはずなのに上っている感覚。

これはシティマラソン本番でも感じることなので、これもいい鍛錬。

それにめげず失速を防いでの4分ジャストはちょっと嬉しかった(^^)


でも・・・やっぱりきつい・・・

5kmのマラソンはマラソンではなく、

5000m競走である・・・

心肺機能的には30kmLSDより絶対キツイ。

大っ嫌い!!!(笑)


夏からがんばってた成果がここにも出てきたなぁ。

短距離の鍛錬は長距離のためであり、長距離の鍛錬は短距離のタイムアップにもつながる。

世の中因果応報ですね(?)


あとは、これだけ坂道やらダッシュやらで負荷をかけるとどこか痛んでくるんだけど、

今日はそれがなし。

クッションよりもスピード重視のターサーなのに。

通勤ランで距離を増やしているのがいいみたい。

通勤ランはそれも狙いの一つなのでちょっと嬉しい♪

はぁ、通勤ランも続けなきゃ・・・

継続は力なり。



次にタイムトライアルするまでに、

インターバルトレーニング、1kmダッシュ、坂道ダッシュ、

で、5km内に4分前後のタイムを増やす!

20分台を狙ってもいいですかね!

やっぱレースを想定してのタイムトライアルは良いですね。

今の実力と課題が明確になる。

なり過ぎてまだまださに気づき若干凹む。


で、ゴールからまた野鳥公園までトトエモンさんとおしゃべりウォーキング。

気さくな方でとても楽しかったです。

やってみたかった記念写真ニコニコ


次は休日に一緒にLSDやりに行きましょう♪