脚力アップ山岳バイクトレ | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

昨日はチャリトレ!
午後にちょっと時間が取れたのでバイクのチェーンをお掃除してオイルさしてGo!

クソ暑いからボトル4本2L持って。

写真のように後ろに付けるタイプのボトルホルダー買っちゃった♪

これでラクダ並に水分を積んで走れるぞ?


今日の持ち物は水2本とポカリと炭酸抜いたサイダー。
水分、電解質、糖分全てバッチリ。
水を2本持ったのは頭や足にかけて冷やしてもいいな♪のため。

今日の鍛錬所は、何年か前まではエンジン付きの方のバイクで練習していたような峠道。

このところ課題にしていた脚力アップするべく、山岳コースをチョイス。
そこにいきつくまでまず10km、まずまずのアップダウンの道。
そこから峠道に進入。
まずは約2kmの登り坂。
ここに来るまで平均26km/hで来てたのに、この坂は10km/h出るか出ないか^^;
まったく休むポイントなく2km。
ホントにキツイ(+_+)
そこまで何とかクリアしてもアップダウンが続く○○ロード。
この坂を楽々行けるようになったら目指すところが近くなるんだろうなぁと我慢して。
やっと全ての行程約16kmを終えて。

来た道を引き返すか、楽な国道を走ってサイクリングするか・・・
まだ体力は余裕があったので・・・
「もう一本行くか!!」
他の道にいくのもありだけど、逆ルートは行ったことないから引き換えしてしまえ!

てなわけで、コンビニでオレンジジュース補充して、
(電解質と果糖が摂れるということで)
○○ロードの復路へGo!
で、最初のなが~いのぼ~~~~り坂で心はポッキポキに折れそうで。
なんで素直に平和な国道通って帰らなかったの~~って自分を呪って。
往路がきつけりゃ復路もきついのは当たり前で。
登り坂恐怖症ではなく、下り坂恐怖症になりそう。
だって、登りは終われば下れるけど、下りは必ず登り坂の始まりなんだもん(笑)
てなわけで帰りはほどほどに休憩を取りながら、
何とかクリアしてやっと帰宅。
帰宅前にもあと3kmとのところで結構な登り坂^^;
で帰宅。

57kmを2時間46分、約20.5km/hペース。1346kcal消費。
登り合計(累積獲得標高)895mだって。きつかったわけだ。
今日は濃厚なトレーニングができました(^^)
脚力も諦めないメンタルもアップしたかな!
けど、先日仲間と行ったトレーニングは70kmも走ってたわけで。
やっぱ1人より仲間との方がモチベーション保てるなぁ。
次も脚力アップがんばります(^^)