<世界遺産>清水寺の光景2024新春 / 後編(京都府京都市) | 小さな旅日記Ⅱ  / 源、住泰。(仙台市在住)。

小さな旅日記Ⅱ  / 源、住泰。(仙台市在住)。

みなさま、はじめまして・・・・ヤフーブログ終了に伴いこちらに移りました源 住泰(ペンネーム)です、国内の旅と心の旅などを紹介します、今後ともよろしくお願い申し上げます。令和元年8月27日。(ブログ愛称名:インターネットステーション泉中央)

 

 

 

ようこそインターネットステーション泉中央へ、

このブログは私こと源 住泰(ペンネーム)個人の趣味のページです。

今回は、前回の続きで京都の清水寺の光景の後編と題して、

写真を見てゆきたいと思います。

 

 

 

 

まずは、前回の本堂を過ぎたあとの地主神社、地蔵堂、釈迦堂、

阿弥陀堂などを、6枚の写真から、ご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

次の2枚が、奥の院の光景です。

 

 

 

 

次の写真が、奥の院前から見た、清水寺本堂です!

釘が1本も使われていない建物が奥ゆかしい感じがいたします。

 

 

 

次の2枚が、子安塔に関するものです。

 

 

 

 

次の2枚が、子安塔から見た、本堂や三重塔などです!

本当に見ごたえがありますね!

 

 

 

ここで、私がデジタルカメラに撮りました、上記の写真に関する

動画をご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

次の写真が、子安塔を見学した後、今度は、再び本堂へと下の道を、

通って行く途中、見かけた稲荷大明神です!

 

 

 

 

次の3枚が、音羽の滝に関するものです。

 

 

 

 

次の3枚が、清水寺本堂を下から見上げた時のものです。

釘を1本も使わずとも、しっかりとしている凄さが伝わってくるようです!

 

 

 

この後、出口えと向かうのですが、その途中で見かけた音羽地蔵尊です。

 

 

 

 

次の2枚が、朝廷に抵抗していた阿弖流為に関するものです!

 

 

 

 

 

次の6枚の写真が、忠僕茶屋の建物と、メニュー、そして

私が召し上がりました、甘酒(500円)とわらび餅(500円)に

関するものです!

私は、とても美味しく召し上がりました。

 

 

 

 

そして最後の2枚が、帰り際に見た三重塔です!

ホントに見ごたえのあるひとときでした!

 

 

 

これで写真については以上です。

お別れは前回同様、倉木麻衣さんが昔、歌っておりました、

劇場版名探偵コナン「迷宮の十字路」の主題歌であります、

「Time  after  time~花舞う街で~」をご覧ください。

もう すっかりとこのブログで京都を紹介する際の定番曲となってしまいました!

 

 

 

 

本日はここまでにいたしましょう。

それでは次回のインターネットステーション泉中央、小さな旅日記Ⅱをお楽しみに。。。。